サーバー使用ルール Season3

当ワールドを使用するにあたっての、banやkickなどをについての構成要件です。

  • 鯖主や運営陣がbanやkick相当と判断したら、banやkickを行います。
  (言い方変えると、権限者の気分次第です。)
  • 鯖内でのプレーをライブ配信したい、動画にしたい等はOKです。御自由にどうぞ。
  • ドラクエmodでの不具合等ありましたら、報告頂けるとすごく助かります。

[チャンクローダーの使用について](2016/10/29追加)
 ・チャンクローダー関連(クァーリー含む)の設置は、多くても1人2個まででお願いします。
   (SS2のタイムローダーは、1個につき 0.25個扱いとします。)
 ・設置した場合はチャンクローダー設置報告にて設置座標等の報告をお願い致します。
 ・ログアウト時でも各種工業機械を自動で動かしておきたい等の目的での設置はサーバーへの過負荷に繋がるので
  各種機械ブロックを含む範囲を指定してのチャンクローダー設置は原則禁止とします。
  (エンジン等やパイプ等はOKとします。その他どうしてもというのがあったら相談で)
 ・サーバーへ一定期間(だいたい3日以上)接続しないであろう場合は、チャンクローダーの撤去をお願いします。
 ・その他、サーバーの状況次第等で 鯖主・運営がチャンクローダーを撤去する場合もありますがご了承ください。

[禁止事項]
 ・サーバーが明らかに重くなるような行為の禁止
  -人が多い時(5人以上?)に、連続してマップを広げるような行動は自粛お願いします。
  -1回で複数ブロックを破壊するもの(一括破壊エンチャやイオ・爆弾石の欠片等)の使用は、
   人が多い時間帯(同上)は使用は自粛お願いします。(2016/06/15追加)
  -人が少ない場合でも、上記一括破壊系を使用しての採掘で発生したドロップ品(丸石等)は
   放置せずに、回収・除去を必ずして下さい。(2016/06/15追加)
  -  -MapleTreeMod(通称もみじmod)のもみじちゃんを使用しての、原木の自動栽培及び伐採を行うと、
   サーバーが非常に重くなるため、使用しないようお願い致します。
   同様に、カカオ栽培も非常に重くなることがあるため、人が多い時(5人以上?)は使用しないよう
   お願い致します。(2016/10/12追加)
  -上記以外にも、重いかな?と感じたら、サーバーが重くなるような行動は自粛お願い致します。

 ・チェストinバッグ等の多重アイテム格納は行わないで下さい。(2017/02/02追加)
  -アイテム袋等の、アイテムが格納可能なアイテムに対して、更にアイテム格納可能なアイテム
   (Tconのダンボールや、他のmodのバックパック)の格納を禁止します。
  -同様に、エンダーチェストへのダンボール等の格納も危険な場合がありますので禁止とします。
  -エンダーチェストへの、ドラクエの大きな袋等の格納は問題ありません。
  -このパターンは大丈夫か等気になった場合は、鯖主へ聞いて下さい。

 ・竹の栽培し過ぎは自粛して下さい。
  -共有拠点付近では、9*9以内におさまるようにお願い致します。(装飾目的でそれ以上広げたい場合はご一報を)
  -共有拠点からかなり離れている場合でも、竹が無限に広がるようなことがないように、ブロックを変えたり
   松明や柵などを置いて、広がる範囲を固定して頂けますよう宜しくお願い致します。

 ・資源エリアでの派手な行動の禁止
  -資源エリアで、リセット直後に走り回るとマップデータ拡張が走り非常に重くなるので、過度に広げるのは
   自粛お願い致します。また、加速状態で走り回るのは論外とします。

 ・共有拠点エリア、他プレイヤーの拠点近くでの一括破壊系による採掘の禁止
  -共有拠点付近で、一括破壊エンチャやマジックツール等の一括破壊機能を使用しての採掘は
   事故防止のため禁止します。
   なお、地下拠点を作る場合等に使用する場合はこの限りではないものとします。
   また、万が一一括採掘で、他プレイヤーの拠点や施設・設備を破壊してしまった場合は、
   修理等を行ったり、そのプレイヤーへ一言伝える・謝る等しましょう。

 ・ネザーでの温泉等の無限水生成関連物設置について
  -ネザーで、竹modの温泉のような無限に水を生成するアイテムを使用する場合は、必ず
   黒曜石等の非常に壊れにくいブロックで範囲を限定するようにして下さい。
   テレポートパイプ等で水を引いてくる場合も同様とします。(2016/06/21修正)

※その他注意点
 ・コミュ障の方や、ソロプレー気分を楽しみたい方は、言って下されば、辺境の地へTPする等の
  対応を考えておりますので、お気軽に運営へお声かけお願いします^^
  -なお、遠方・辺境の地に飛ばしてもらって住む場合は原則として、初期の居住エリアへ戻ったり
   往復することは禁止とします。  
  -ショップエリアや資源エリアへのテレポーターは、ご希望があれば設置します。

 ・サーバーの基本方針として、「ドラクエmod最新版の実験鯖」という感じなので
  ほぼ常に、簡単なデバッグだけをしたドラクエmodの最新版を突っ込みます。
  それに伴い、重大な不具合でデータが飛ぶ等のこともあるかもしれないので
  (バックアップはちゃんととりますが)、その点は御注意ご了承下さい。

 ・ドラクエmod以外のmodは、途中で差し替えることもあるので、建材に使用することは
  あまりおすすめしません。

 ・プレイヤー指定ワープ(コマンドやアイテム等での)を行う場合は、事前に対象プレイヤーの
  許可を取るようにして下さい。
  なお、運営や権限者が サーバー運営上必要と判断してテレポートする場合は、この限りでは
  ないものとします。
最終更新:2017年02月02日 00:09