このページは数あるニコニコ歴史戦略ゲー動画の登場人物について、各動画内での列伝をまとめていくものとして用意しました。
ここでは、プレイ動画に登場した東方Projectのキャラクターについて扱います。
参考用リンク先(需要のありそうなものがあれば随時追加推奨) 
		| 武将別伝(東方) | 
		| ア行 | ア | イ | ウ | エ | オ | ハ行 | ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
		| カ行 | カ | キ | ク | ケ | コ | マ行 | マ | ミ | ム | メ | モ | 
		| サ行 | サ | シ | ス | セ | ソ | ヤ行 | ヤ |  | ユ |  | ヨ | 
		| タ行 | タ | チ | ツ | テ | ト | ラ行 | ラ | リ | ル | レ | ロ | 
		| ナ行 | ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | ワ行 | ワ |  | ヲ |  | ン | 
八雲 紫(やくも ゆかり)
「境界を操る程度の能力」を持つ妖怪。
幻想郷の成立に関わった賢者のうちの一人とされ、「スペルカード」のルール制定にも携わった存在。
能力は物理的な境界のみならず、生と死など「概念の境界」をも操ってしまうが、何が何処まで出来るのかは不明。
大抵は「もしもボックス」と「どこでもドア」と「ラスボス」を兼ねた程度の存在であり、便利なマジックアイテム代わりに利用されることもしばしば。
とらえどころがなく、すぐ物事をはぐらかしたり、理解不能な言い回しを好む、胡散臭い性格とされる。
能力のこともあってか東方勢を登録した動画においては「元凶」や「物語の鍵」にされることが多い。
生前の西行寺幽々子と親交があったことから実年齢は少なくとも1000歳以上と言われているが、正確には不明。
彼女の真骨頂はその頭脳にあり、三途の川の幅はおろか無間地獄の深さまで導き出すとか。
通称は「ゆかりん」。二次創作ではよく『永遠の17歳』を自称するネタが見られる。
彼女の狂信的なファンが「罪袋」という袋を被った裸体の男として描かれる事もあるが、これも二次創作。
たまにネタとして見られる「少女臭」も「紫は少女である!」という事を強調するために作られた造語である。
    
    
        | + | 赤松客将。 | 
赤松客将。第1話で登場・解説。
天海春香の戦国でのP役……のはず。が、どうも愛が暴走しがち。
 | 
    
    
        | + | 張魯軍武将 | 
張魯軍武将
霊夢の義「妹」となり、彼女の裏切りに賛同。
 あちこちの武将にパソコンや怪しい商品を高額で売りつけたり、霊夢の名を騙るなど平然と嘘をついたり、胡散臭さ大爆発。
 | 
    
    
        | + | 群雄の一人 | 
群雄の一人
たまたま三国時代につながるスキマを発見し、気まぐれに中華統一を目指す。
 
 
……と、思われていたが、実はこの偶然を生かして、黒歴史とされ封印された三国時代を
誰か徳のある人物に任せることでまとめあげようとしていた。
 | 
    
    
        | + | 主人公 | 
事の当事者であるが、藍と橙に逃げられ、永琳のとある宣戦布告で大幅パワーダウン。
君主としても、メリーによって政権を奪われ気味の様である。
 | 
    
    
        | + | 魔理沙軍武将 | 
寝ぼけている為に全力では働けず、能力値においては藍はおろか橙にすら負ける。
しかし、魔王軍の邪神連中を最も知っており、邪神の一柱ナイアーラトテップと対峙した際は完全に目覚めた。
 が、長くは持たず一瞬にして元の寝ぼけ状態に戻ってしまった。そろそろ起きろ大妖怪。
 | 
    
    
        | + | 冬眠中 | 
寝てます。・・・と言うか、冬どころかほぼ一年中寝ており、ほとんど藍に丸投げ状態。
 | 
    
    
        | + | 漢帝ゆかりん | 
ゲームの三国志で曹操に負けた(ゆかりんは蜀軍)腹いせに三国時代の曹操を殴りに行ったところ、
その帰りに事故って、三国時代の歴史を滅茶苦茶にしてしまう。その修正と暇潰しを兼ねて今回の異変を引き起こす。
 無論、真の目的はゲームで負けたウサ晴らしなのだが……
 | 
    
    
        | + | 西行寺幽々子軍→放浪→博麗霊夢軍 | 
異変を裏で色々と調べているもよう。幽々子軍壊滅後は異変を調べる事に専念。
幻想郷のメンバーを博麗霊夢ではなく、神主を中心にまとめようと画策しており、裏で様々な工作をしている。
 気分屋なスキマ妖怪という感じではなく、妖怪の賢者としての八雲紫がメインとなっているが、時々ふざける。
 また幻想郷の創造主である神主を前に緊張するなど、さすがに神主には頭は上がらないもよう。
 みんなのアイドルゆかりちゃん17歳。
 | 
    
    
        | + | 博麗神主軍→顔軍 | 
世界の真実の一端を知っている数少ない人物。
原作どおり、幻想郷の為ならば徹底的に冷酷になれる部分を持っており、幻想郷を守るために世界そのものを消す事すら躊躇わない。
 そんなカリスマ溢れる紫だが、顔君主の夢を見て寝込むというお茶目な部分も持ってたりする。
 | 
    
    
        | + | 劉禅軍 | 
いわゆる「元凶」と思われやすい存在が故に、表立って活動はしていない様子。
幻想郷の住人と出会う毎に「またお前か」と問答無用で攻撃を仕掛けられ、本人の態度も投げやり気味に。
 劉禅軍に身をやつしてはいるが、この動画では割と常識人な劉禅や黄皓から給料泥棒同然に思われ呆れられている。
 『やくも☆ゆかりん17歳』(ここまで源氏名)
 | 
八雲 藍(やくも らん)
「式神を操る程度の能力」を持つ。妖獣の中でも最強クラスの種族とされる九尾の狐だが、八雲紫の式神を務めている。
また式神でありながら、自分も式神(橙)を使役する。
数学能力に優れている(が、紫にはかなわないとされる)。油揚げが大好物。
ゲーム内で「三國にわたり妖異を為すが」とあることから
玉藻前または妲己本人ではないかと見られるが、公式での言及はない。
プレイ動画ではまったくの別人(別狐?)として描かれることもある。
二次創作では橙を溺愛するバカ親として描かれることが少なくない。
    
    
        | + | 赤松客将。 | 
赤松客将。第1話で登場・解説。
天海春香の教育係となった紫のつっこみ、ブレーキ係。苦労人。
 | 
    
    
        | + | 主人公、八雲紫軍武将 | 
主人公、八雲紫軍武将
主人である紫の気まぐれ?につきあわせられ、中華統一をすることに。
 普段はまともなのだが、橙に関するエロ妄想はどんどん暴走していく変態記らしい変態。
 | 
    
    
        | + | … | 
基本的に上記変態記をモチーフとしており、橙ラブの変態である。
それだけでなく、紫に対して「夜のお勤め」もしているらしい。
 | 
八坂神奈子(やさか かなこ)
「乾(天)を創造する程度の能力」を持つ神様。守矢神社の表向きの祭神。
外の世界で失われた信仰を取り戻すため、妖怪の山に神社と湖ごと引っ越してきた割と豪快なお方。
「風神録」作中の、背中に四本の御柱を背負ったその姿から「ガンキャノン」、転じて「キャノ子様」等と呼ばれる。
また、非常にバb・・・古めかしい特徴的な髪型をしており、その御姿から某漫画のキャラ名で呼ばれることも。
諏訪大社の祭神である八坂刀売命(ヤサカトメノミコト)から苗字をとっていると思われ、
能力的にはその夫神、建御名方命(タケミナカタノミコト)とほぼ同一の存在。
かつて諏訪の地において、国譲り神話の通り土着の洩矢神を打ち破ってかの地に君臨しようとしたが、
諏訪の民は土着神の祟りを恐れて新たな神を受け入れなかったため、
それ以降も洩矢神(ミシャグジ様)を頂点とした神事を行い、その信仰を得ていた。という設定。
洩矢諏訪子とは仲が悪いように思われ、実際喧嘩も良くするのだが、本当は利害も一致しており、とても仲が良い。
なお、神奈子の注連縄は、蛙をイメージした神である諏訪子に勝ったというさりげないアピールであり、
神奈子自身は蛇とは関係は無い。どちらかというと風雨の神であり、農耕の神である(豊穣の神とは別物)。
原作では、山を支配する天狗達と互いに利用しあったり、エネルギー革命(産業革命)を起こそうと暗躍したり、
科学の力によって信仰を失った割には自分自身積極的に科学の知識を得ていたりと、相当なキレ者であるが、
二次創作ではどちらかというと「娘バカの駄目親父」といった設定が多く、ギャップが酷い。
歴戦界隈でもその傾向は強く、まともなカリスマを持った神奈子様は滅多に見かけない。
ただし神話の内容が内容だけに、能力値は相当高く設定される事が多い。
ちなみに彼女の武器である「御柱」は「そういうイメージの弾幕なんだろう」と思われていたが、
公式(『グリモワールオブマリサ』)で本当に柱を投げつけていることが判明した。
    
    
        | + | … | 
足利将軍家客将。伍章で初登場・紹介あり。ラスボス格。
 
		| 登場時 | 統率100 | 武勇 88 | 知略 93 | 政治 93 | 義理 50 | 足軽A,騎馬S,弓B,計略B,内政B,内政A,乗崩 |  | 
    
    
        | + | 神奈子軍君主 | 
		| 第17話 | 統率174 | 武力159 | 知力111 | 政治109 | 魅力153 | 槍A,戟B,弩S,騎B,兵B,水A,弓神 |  		| 第18.5話 | 統率144 | 武力141 | 知力 91 | 政治 89 | 魅力133 | 槍A,戟B,弩S,騎B,兵B,水A,威風 |  
能力はバランスよく高いのだが、外交能力にやや劣るのが難点。
早苗に嫌われたため精神的におかしなことになった。
 | 
    
    
        | + | 神奈子軍君主 | 
涼州一帯を支配する群雄。
信仰のため少々暴走気味になったり、早苗を溺愛している事を除けばカリスマに溢れる君主。
 一騎打ちでは、後攻から張繍軍の武力2トップ(レミリア・トウコウ)を連続で屠ったりと、軍神ぶりを発揮。
 | 
八意永琳(やごころ えいりん)
「あらゆる薬を作る程度の能力」を持つ元月人にして蓬莱人の薬師。
かつて「月の頭脳」と呼ばれた大賢人であり、原作で「天才」と銘打たれたのは彼女を置いて他に無い。
自分が作った蓬莱の薬を飲み、罰として地上へと放逐された輝夜を迎えに来た月の使者達のリーダーだったが、
罪悪感から輝夜の「月に帰りたくない」という願いを聞き入れ、他の使者を抹殺して共に逃亡した。
その折自らも蓬莱の薬を服用しており、二度と月には帰らないと誓っている。
月の都の創立に関わったとされ、非常に長い年月を生きてきた人物だが、正確な年齢は不明。
その姓から日本神話に登場する知識神・八意思兼命(オモイカネノミコト)がモデルではないかと思われる。
他人とかなりずれたところがあり、何を考えているのかよく分からないキャラで通っている。
夢を操る薬「胡蝶夢丸」を作ったり、八雲紫でもてこずる結界を生成するなど、「天才」の異名は伊達ではない。
二次創作では八雲紫に次いで、何でも有りな万能便利キャラ。ただ、主人の輝夜を立て、自らは一歩引き従者としての役目を全うすることも多い。
幻想郷では竹林の奥で開業医を営んでいたり、置き薬を人里に分けていたりもする、美人の名医として通っている。
歴戦界隈では、時に東方勢の中ですらもチートとして扱われる能力値を与えられ、
時に諸葛孔明(あるいは今孔明・竹中半兵衛)に並ぶ軍師として、時にブラックジャックとして、数多の動画をにぎわせている。
たまに輝夜を溺愛する超ド級の変態にされていたりもするが……。
そんな彼女であるが、「自分の予想の範疇を超える行動をする者」に弱く、主に輝夜がそれにあたる。
また、酷く冷静で冷酷な一面を持つものの、意外にお茶目で打算的な部分もあり、割と天然っぽい。
ちなみに、
( ゚∀゚)o彡°えーりん!えーりん!
というAAは、C&Cの東方三大電波アレンジ、「Help me,ERINNNNNN!!」が元ネタ。
    
    
        | + | ... | 
ニート軍加入後は社長、鷹野三四に代わる3代目軍師に就任。
「ストーリーパートの主役は永琳と社長」と評されるように、ストーリー・戦闘・助言・内政すべての面で活躍。
 | 
    
    
        | + | 輝夜軍所属 | 
前半は割とまともだったのだが中盤からキャラ崩壊、vipperにニコ廚
さらにPCに釣られてレミリア軍に寝返るとダメっぷりを発揮
 | 
    
    
        | + | 八意永琳軍君主 | 
更に変態度がパワーアップしている、そのせいで輝夜に愛想をつかされる
 | 
    
    
        | + | 輝夜軍武将 | 
輝夜軍武将
月の天才だけあって、CPUでありながらうp主の裏をかくような侵攻をする。
 | 
    
    
        | + | … | 
上杉家客将。第十七幕で登場・紹介あり。
 
		| 登場時 | 統率 83 | 武勇 64 | 知略105 | 政治 81 | 義理 80 | 弓A,計略S,築城S,内政A,治療 |  | 
    
    
        | + | 三好家家臣 | 
第二話から登場。輝夜に画面に表示できないオシオキをした。
 
		| いんたぁみっそん時 | 統率115 | 武勇103 | 知略120 | 政治116 |  | 
似ているけれど違うもの
 ( ゚∀゚)o彡°そーりん!そーりん!
 えーりん孝景。Gこと朝倉宗滴の父。一介の豪族だった朝倉家を一代で越前国主へと押し上げたすごい人。
夢子(ゆめこ)
旧作にのみ登場。
神綺に仕えるメイドで、神綺が創った存在の中では最強と言われる。
実際、神綺よりも強かったりするから困る。
    
    
        | + | 神綺軍武将 | 
神綺と永琳が復活させたゴジュラス(MK-Ⅱ)に乗り、八雲紫軍と交戦。
その圧倒的な火力と再生能力で紫達を追い詰めるも、慎重策を取った神綺に従い撤退した。
 | 
コメント欄
最終更新:2012年06月13日 22:20