シーフ

▼器用度
探索判定(シーフ、レンジャー
何かを探すときに使う判定。10分間かけて行う。通常探す範囲は1部屋くらいの広さ。それ以上広い場所から探すなら-2。1m四方に絞るなら+2。探索判定を行うときは、探す場所のものに手を触れている。つまり罠は【感知判定】で探さないと発動する
解除判定(シーフ)
鍵や罠を解除する。罠の解除は目標値に4以上足りないと、罠が発動してしまう。
隠蔽判定(シーフ)
自分以外のものや人を隠す判定。変装もこれ

▼敏捷度
受身判定(シーフ)
落下ダメージを【達成値】点分軽減する。金属鎧を装備していると-4
隠密判定(シーフ、レンジャー)
身を隠したり、何かを気付かれずに行えるかの判定。【感知判定】か【探索判定】で探すことができる。金属鎧を装備していると-4
軽業判定(シーフ)
足場の悪い場所で戦闘している場合、毎ターンこの判定が必要。金属鎧を装備していると-4

▼筋力
登攀判定(シーフ)
金属鎧を装備していると-4

▼知力
感知判定(シーフ、レンジャー)
気配や見えている何かに気づくかどうかの判定。見えないものや受動的に感知するときは-4。感知判定は探す場所のものに手を触れないでできる。|
情報収集判定(シーフ)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年02月07日 01:12