駅ページを作成される際は、このページをコピーしてください。また、このページに載っている内容は現実とは関係ありません。
このテンプレートを元にページを作る際は、これより上は消してください。
| 隣の駅(上り) | 当駅 | 隣の駅(下り) | ||
|---|---|---|---|---|
| 新美佐島 | ||||
| しんみさしま | ||||
| 美佐島 | ◀ | 北越南線 | ▶ | 土合 |
| ◀ | 北越北線 | ▶ | 土樽 | |
| Shin-Misashima |
新美佐島駅は、新潟県美佐島市に所在する、JR東日本新潟支社の無人駅である。
放送等の状況
現在
| 番線 | 路線 | 方面 | 主な発着列車 | 自動放送 | 遠隔放送 | 入線メロディー | 通過メロディー | 発車ベル・メロディー |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 北越南線 | 土合・湯檜曽方面 | 下り全列車 | COSMOS型4点チャイム+HOYA製合成音声放送 | カンノ型2点チャイム+新永楽型放送×2 | なし | 白山1番+ユニペックス型放送 | |
| 3 | 美佐島・直江津方面 | 上り全列車 | カンノ型4点チャイム+北越急行型放送 | (チャイム無し)+ユニペックス型放送 | 村の鍛冶屋(旧音源) | 美佐島1番 | 白山2番+(戸締め放送無し) | |
| 北越北線 | 8:19発上りのみ | カンノ型4点チャイム+北越急行型放送 | (チャイム無し)+ユニペックス型放送×2 | なし | 汽車(10ターンで1コーラス)+カンノ型放送 | |||
| 4 | 8:19発を除く全上り列車・下り始発列車 | ひつじぐさ+美佐島型方言付き放送 | 蒸気機関車の汽笛+ユニペックス型放送 | 乙女の祈り | なし | 冬(10ターンで1コーラス)+カンノ型放送 | ||
| 5 | 土樽・越後湯沢方面 | 始発でないすべての下り | COSMOS型4点チャイム+HOYA製合成音声放送 | カンノ型2点チャイム+新永楽型放送×2 | なし | ユニペックス製ベル+ユニペックス型放送 | ||
過去
自動放送
| 番線 | 路線 | 方面 | 〜2005/5/3 | 〜2015年頃 | 〜2021/9/30 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 北越南線 | 土合・湯檜曽方面 | COSMOS型4点チャイム+旧COSMOS型放送 | ||
| 3 | 美佐島・直江津方面 | カンノ型4点チャイム+カンノ型放送 | 放送なし | ||
| 北越北線 | カンノ型4点チャイム+北越急行型放送 | ||||
| 4 | カンノ型4点チャイム+北越急行型放送 | ひつじぐさ+美佐島型方言付き放送 | |||
| 5 | 土樽・越後湯沢方面 | COSMOS型4点チャイム+旧COSMOS型放送 | |||
遠隔放送
2012年頃全番線同時期に採用されて以降、変更はない。
入線メロディー
| 番線 | 路線 | 方面 | 〜2005/5/3 | 〜2015年頃 | 〜2021/9/30 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 北越南線 | 土合・湯檜曽方面 | なし | ||
| 3 | 美佐島・直江津方面 | エリーゼのために(旧音源) | 村の鍛冶屋(旧音源) | ||
| 北越北線 | なし | ||||
| 4 | エリーゼのために(パトライト) | 乙女の祈り | |||
| 5 | 土樽・越後湯沢方面 | なし | |||
通過メロディー
1995年頃、3番線に美佐島1番が導入されて以降、変更はない。
発車メロディー・ベル
2018年頃、一部ホームに導入されて以降、変更はない。
撮影・録音の際の諸注意
駅全体
- 当駅は全体的に駅のスピーカーが高い。待合室にもスピーカーがあるため、感電防止のためにそこでの収録を推奨する。
各ホーム
1番線
- ホームが非常に狭いうえ利用客が多く、外での撮影・録音は難しい。
3番線
4・5番線
- この島はダミースピーカーが多く、注意が必要である。
- 発車メロディーが非常に長いため、フルは滅多に鳴らない。