| 隣の駅(上り) | 当駅 | 隣の駅(下り) | ||
|---|---|---|---|---|
| 長岡 | ||||
| ながおか | ||||
| 宮内 | ◀ | 信越本線 | ▶ | 北長岡 |
| 浦佐 | ◀ | 上越新幹線 | ▶ | 燕三条 |
| Nagaoka |
長岡駅は、新潟県長岡市に所在する、JR東日本新潟支社の有人駅である。
放送等の状況
現在
| 番線 | 路線 | 方面 | 主な発着列車 | 自動放送 | 発車ベル・メロディー |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ホーム閉鎖中 | 貨物・回送列車等の通過・長岡花火臨時 | 無いと思われる(当ページ筆者が1番線で貨物が通過する様子を見た時、何も鳴らなかった。) | ||
| 2 | 信越本線 | 東三条・新潟方面 | 下り全特急・一部快速・一部普通 | ユニペックス型4点チャイム+ユニペックス型放送×2 | ユニペックス製ベル+ユニペックス型放送 |
| 3 | 新潟・直江津・越後湯沢方面 | 一部普通列車 | |||
| 4 | 上り全特急・全快速・一部普通 | ||||
| 5 | 一部普通列車 | ||||
| 11 | 上越新幹線 | 新潟方面 | 下り全列車 | COSMOS型4点チャイム+HOYA製合成音声放送 | 首都圏30-1番+HOYA製合成音声放送 |
| 12 | 越後湯沢方面 | 上り全列車 | 首都圏30番+HOYA製合成音声放送 | ||
過去
自動放送
| 番線 | 路線 | 方面 | 〜時期不明 | 〜2021/10/7 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | ホーム閉鎖中 | かつては特急等が使用していた | 無いと思われる | |
| 2 | 信越本線 | 東三条・新潟方面 | ユニペックス型4点チャイム+ユニペックス型放送×2 | |
| 3 | 新潟・直江津・越後湯沢方面 | |||
| 4 | ||||
| 5 | ||||
| 11 | 上越新幹線 | 新潟方面 | 旧々新幹線チャイム+旧々新幹線放送 | COSMOS型4点チャイム+旧COSMOS型放送 |
| 12 | 越後湯沢方面 | |||
発車メロディー・ベル
| 番線 | 路線 | 方面 | 〜時期不明 | 〜2021/10/7 | 〜2024年4月頃 | 〜2025/9/26 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ホーム閉鎖中 | かつては特急等が使用していた | 無いと思われる | |||
| 2 | 信越本線 | 東三条・新潟方面 | ユニペックス製ベル+ユニペックス型放送 | |||
| 3 | 新潟・直江津・越後湯沢方面 | |||||
| 4 | ||||||
| 5 | ||||||
| 11 | 上越新幹線 | 新潟方面 | 電子べル(長岡)+旧々新幹線放送 | 電子ベル(長岡)+旧COSMOS型放送 | 電子ベル(長岡)+HOYA製合成音声放送 | 電子ベル+HOYA製合成音声放送 |
| 12 | 越後湯沢方面 | |||||
撮影・録音の際の諸注意
駅全体
- 8月2日・3日は駅周辺で花火大会が行われるため、駅が非常に混雑し、発車メロディーが長く鳴りやすい。ただし、非常に混雑するため、密着は非常に難しい。
各ホーム
在来線ホーム
- 列車が止まらない位置のスピーカーは壊れていることが多い。
- ワンマン列車が多く、その場合発車ベルは扱われない。
新幹線ホーム
- 架線には高圧電流が流れており、外でのスピーカーの棒を使用した録音は感電の危険があるため絶対にやめるべき。
- 待合室にもスピーカーがあり、かなり低い。収録にはここがおすすめ。