【概要】
正式名称はcompulsory observational making peace service(C.O.M.P.S.)。
将陵僚が離反したことで第二次コンパス体制となる
【令和7年3月5月(水)第二次コンパス総裁】
キラ・ヤマト
コンパスの新たな総裁
別世界のキラ・ヤマト。SEED最終回後、SEED Destinyの本編開始前の時期から転移してきている
迷い込んだ異世界であるスレでフレイやラクスと再会しまさに両手に花、ラクスとフレイの仲も良好と我が世の春
そのため精神的に疲弊していた原作に比べると少しだけ前向き
しかしマジアベーゼとの戦いで股間のフリーダムを強奪されてしまい一時期は女性の姿となっていたが、紆余曲折の末に元の男性の身体を取り戻した
尚奪われた股間のフリーダムは四分割され半分は取り戻したが1/4は爆発四散し喪われている
コンパスの異世界来訪者の中では殲滅を好まない穏やかさを持っている
議長スレではRe:ゼロから始める異世界生活のレムに性転換する能力を持つ
ラクス・クライン
ミレニアム艦長
鶴紗・早瀬・デュノア
早瀬浩一とシャルロット・デュノアの娘、将陵僚の義孫
強化人間で診療所に籍を置いている
ミーア・キャンベル
正体も出自もこの世界では謎に包まれているMW所属のアイドル
ラクスのファンではある模様
フリーダムやジャスティスと言ったファーストステージシリーズの基本性能やその系譜と成る高火力、防御力を両立している。
頭のトサカセンサーも漏れなく搭載
既にパワーエクステンダーが普及していた為に稼働時間も長く、プラントから
オーブまで、大気圏突入を含め補給無しで長距離を移動する事も可能だった。さらに双胴の戦闘機型モビルアーマー(MA)形態への変形機能を採用し、大気圏内外を問わない優れた機動性を発揮し、多様かつ高火力のビーム兵器での一撃離脱戦法を得意とする。装甲にはヴァリアブルフェイズシフト装甲が採用されており、デュートリオンビーム送電システムにより、戦闘継続時間の延長が可能である。
一柳梨璃
搭乗機 アメイジングズゴック
搭乗機 インフィニットジャスティス弐式
錦木千束
スカウトされる形で雇われたリコリス
本来の得意分野は生身での銃撃戦
コンパスでは他と足並みを揃える為に不慣れなMSに搭乗する事もある
- ザフト出身のスタッフを多く抱える診療所で新たに開発されたゲルググメナースを使用
ザクシリーズやドムトルーパーと同様に、状況に応じてバックパックを選択・換装するシステムを採用している。ウィザードシステムもしくはその発展型の可能性もある。
また、背中にはウィザードシステムも換装可能なコネクタを装備しており、実際に各種ウィザードを装備する事も可能。
ソフィ・プロネ
ゲルトルートからの捕虜
生活・生存のためにパイロットをしておりその為の場所の善悪を問わない良くも悪くも傭兵気質を持っている
アイドル活動と構成員として参加する事を提案され承諾したり、フェストゥムから率先して民間人救助に動いたりと適応能力は高い
フレイ・アルスター
【出向元:なし】
大西洋連邦政府の外務次官ジョージ・アルスターの一人娘
地球連邦軍にてストライクルージュのパイロットとして所属していたが、キラとの交流を深めた末に連邦軍から脱退しコンパスに所属することになる
木帝と連邦の決戦の最中行われたゲルトルートによるジャブローの強襲で再び父を亡くすも原作のように取り乱す事はなかった
診療所でライジングフリーダムガンダムと同時期に製造された兄弟機であり、共通のフレームを採用しており、運用方法に応じた機体や武装の
バリエーションを生み出せるマルチロール的な特性を持つ
コクピットは全天周モニターとなっており、近接戦闘向けの兵装を多数搭載している。装甲はVPS装甲を採用しており、ジャスティスガンダムを彷彿と
させるカラーリングとなっている
大気圏内と宇宙を往還するコンパスの活動範囲に対応するため、ムラサメの可変技術を導入した飛行型モビルアーマー(MA)への変形機構を採用している。MA形態であればポジトロニック・インターフェアランス(陽電子砲によって生じる前面の真空状態と磁場)による補助こそ必要だが、単機かつ短時間による大気圏離脱が行える
紺野純子
【出向元:なし】
1964年9月2日生まれ。没年1983年12月9日。享年19歳
1980年代、アイドルブームの火付け役となった伝説の昭和のアイドルであり、初の九州ツアーのため飛行機で佐賀に向かっている最中の墜落事故で死亡した
しかしゾンビとして復活し2024年に姿を現した。当初は人間だと思われていたがある出来事の際に首が180℃以上回転するという光景を見せてしまい
周囲にゾンビであることが発覚してしまう
普段は特殊メイクを使って肌色を保ち人間の姿をしているが、地肌は青緑色で髪の色は白髪であり全身に継ぎ接ぎの跡がある。
また、ジメジメとしたところに長く居ると、昭和期のマンガ表現の如く体にキノコが生えてしまう
既に死者であるため、基本的に何をされても不死身である。首がもげても生活はできる他、拳銃で撃たれても平気で動き回れるなど驚異的な耐久力を持つ。痛みは感じるようだが、一定以上の痛みは感じない
芸能生活が長いためか、常に敬語で話す礼儀正しい性格。昭和アイドルらしく、歌唱力は非常に高く、たった一晩で歌と振りを完全にマスターするなど
天才型であることが窺える
また、「趣味:ピアノ」と言っていることから、楽器の演奏もお手のもので、かつて一世を風靡したヒット曲・「50と4つの忘れ物」では
自らアコースティックギターを弾きながら歌唱し、死から数十年だった現代ですら「CMで聴いたことある」と言わせたり勇tubeで動画が
アップロードされるなど、根強い人気を誇っている
清純派アイドルを地でいく、控えめかつ内向的で、ところどころ自虐的な性格。引っ込み思案なきらいがあり、飛行機事故の経験から、高所恐怖症に
近い症状を患っている。しかし、時に思い切った時は大胆な行動に出る娘でもある
ゾンビではあるが人間と同じ食事を取り、人肉やましてや人間の脳を食べたりはしない
クソ映画(B級映画)マニアの七罪にゾンビであることが発覚してからというもの、熱烈なアプローチを受けており当人は困惑しているフシが見受けられる
早瀬ユウカ
【出向元:X-MEN(ユートピア)】
国連によるユートピア占領時に避難してきた会計士
早瀬浩一の妹らしい
マリーメイアの義姉に当たるとして将陵僚からは義娘扱いされている
急に七罪が戸籍上の妹になったので少し困惑していた
ヒュッケバインMk-Ⅱの発展系。「小型・高性能化したSRX」というコンセプトの下に開発されており、その設定上SRX(Rシリーズ)との共通項が多い
ムウ・ラ・フラガ
【出向元:国連(大統領派)】
国連のクーデター時にコンパスに合流
元々は大統領派に雇われていた傭兵らしい
キラ・ヤマトとは縁が深いらしい
おそらく最年長者
ファントムペインのMS開発計画「アクタイオン・プロジェクト」に基づいて開発されたストライクガンダムの強化改修機である。
ケイ・ティエスト
【出向元:X-MEN(ユートピア)】
異世界から迷い込んだ少女、見た目は幼女だが年齢は不詳
レガリアと呼ばれる力を持つがこの世界では長時間の使用は難しいらしく記録映像で見たCBのガンダムを求めるようになる
当初はコンパスで建造されたガンダムヴァーチェに搭乗していたが、アメインゴーストとの戦闘の際に致命的な不意打ちを受け、機体を大破・喪失してしまう
その後、874の保有するセラヴィーガンダムⅡをベースにセラヴィーガンダムの再建造が、ヴェーダ管理下のファクトリーで急ピッチで行われその結果、
短期間の間で完成し、ケイの元へと届けられる
ヴァーチェに乗って間もない頃は、戦況を考えずに砲撃をブッパして周囲に被害を広げては、その度におしおき(ルドウイゴ療法)されていたが
操縦経験を積み重ねるにつれ、次第に周囲の状況を判断できるようになり、戦況に応じた戦い方が出来るようになるまでに成長した
コンパスの切込隊長だが殲滅思想寄りの過激派な所があり年長組からは不安視されている面も
ゲルトルートの頭領レオス・クラインからテロリストの素質を見いだされている
クソ映画は苦手
ヴァーチェの後継機。 ヴァーチェの特徴である高出力大型ビーム兵器、大容量GN粒子貯蔵タンク、重装甲を受け継いだ発展型で、他のガンダムをも圧倒する高い火力により対艦・対要塞戦で活躍する
GNビームサーベルはヴァーチェとは異なり格納箇所が両前腕部に変更されている。GNキャノン内に格納されているものを含めると計6本を装備しており、すべてを同時に使用することが出来る。本来は近接戦闘向きの機体ではないとされるが、6本のサーベル展開時には他の機体よりも圧倒的に手数を増やすことができる
機体背部にもガンダムフェイスが存在しており、最大出力時にはその顔が現れ、粒子をさらに高圧縮する「フェイスバーストモード」と呼ばれる状態になる。これはGNドライヴを一時的にバーストさせる機構であり、GNフィールドの強化にも寄与する
バックパックはガンダムナドレ後継機である「セラフィムガンダム」へと変形し、太陽炉はセラフィム側に存在する。コックピットはセラフィムの腹部とセラヴィーの胸部にあり、分離時はセラフィム側にパイロットシートのみが移動する
セラフィムはセラヴィーのバックパック部だけが分離し、中央ガンダムフェイス内から本来の頭部がせり上がり、2門のGNキャノンと2基のGNバーニアがそれぞれ両腕と両脚に変形する方式へと改良されている。分離後のコックピットはセラフィム胸部にあり、太陽炉はセラヴィーから切り離され本機に
格納される。分離後のセラヴィーは各部の大型GNコンデンサーによって稼動し、セラフィムから遠隔操作が可能である
ナドレのように機体の展開にパーツの分離が必要なく繰り返し合体が行える上に、機動性が高くセラヴィーの弱点である機動性の鈍重さをカバー出来る為、高度な連携を行うことができる
セラヴィーの武装強化パッケージとして「セラヴィーガンダムGNHW/B」が存在する。機体名の「GNHW/B」は「GNヘビーウエポン/ビーム」の意。両肩と
両脚部にGNコンデンサー内蔵のフィールド発生器が装備され、腰部にもGNキャノンが追加された。また、肩のGNキャノンには大型のGNバーニアが搭載
され、機動力の向上も図られている。GNキャノン、GNバーニアはセラフィムに接続されているため、分離後もそのまま使用できる。
- 強化発展形態であるセラヴィーガンダムシェヘラザードを使用する時もある
全身に脱着式の増加装甲を装着し、サポートメカである「プトレマイオスアームズ」を分離・機体各部に装着することでシェヘラザードの形態となる
バトルレンジに応じてプトレマイオスアームズの装備配置を変更するモードチェンジ機能を有しており、遠・中距離では砲撃形態の「ジンモード」、中・近距離では格闘形態の「イフリートモード」となり、戦闘スタイルや武装を適切化させる
セラヴィーガンダムの欠点であった機動性と近接戦闘能力が飛躍的に向上しており、機体出力、射撃・砲撃時の火力、GNフィールド展開時の硬度も
大幅に上昇している
一見するとセラヴィーガンダムの完全上位互換に見えるが、射撃・砲撃戦能力、白兵戦時の手数、広域制圧能力、セラフィムガンダムとの連携など
セラヴィーに利点がある部分もあり、一長一短あるといえる。その為、戦闘の際はセラヴィーガンダムかセラヴィーガンダムシェヘラザードのどちらかを選んで出撃する
皆城総士
【出向元:X-MEN(ユートピア)】
ユートピア新体制直後に出現した異邦者
異なる世界の竜宮島の住人
未だこの世界の常識には戸惑う事が多い
敵対者に対しては容赦がなく将陵僚の甘さに対して不満を漏らすことも
クソ映画否定派
ファフナーの「ザルヴァートルモデル」で、全高45m前後の巨大な機体である。「一体でも多くの敵を倒す」というコンセプトで開発されている。
ワームスフィアを始めとする多種多様なSDP(特殊能力)・同化能力・自己再生能力を有しており、他の機動兵器とは一線を画す異質な戦闘力を発揮する
マークニヒトがジャブローミールと融合したことで再ザルヴァートル化を果たす
アレクセイ・コノエ
戦艦テラーフェイザーあらためミレニアムの副長
過去にはバトルギャラクシーの指揮もとっていた模様
アルバート・ハインライン
コンパスの技術士官
元はザフトに所属していたフリーダムやジャスティスの生みの親
スレでも機体を失ったカナードにドレッドノートイーターを提供している
+
|
元メンバー |
H&K416
【出向元:なし】
優木せつ菜に執着する戦術人形
せつ菜以外に興味を示すことは少ないが面倒見が悪いわけではない
ヤンデレじみた側面も
優木せつ菜
【出向元:なし】
スクールアイドルで火炎を出す能力を持つ
416の指揮官、あらゆる素性が謎に包まれている
一見明るく無邪気に見えるが核心をつく発現も多く底が知れない少女
単独行動も多い
将陵僚/ポムポムプリン/うーさー
コンパスの構想を提案した人物
当初はMWとして活動しコンパスに参加するつもりはなかったがコンパスの指揮官不在問題等から已を得ず参加、コンパスの指揮官に収まる
トレーズによりユートピアの指揮権まで兼務させられたが5人指揮制とユートピアの面々の協力でなんとかやってます
様々な組織を渡り歩いて来ておりかつては様々なテロに加担したこともあったがコンパスでは若手から甘ちゃん呼ばわりされる程度には穏健派となっている
コンパスの宿敵となりつつあるゲルトルートの首魁レオス・クラインとは師弟関係
クソ映画マニアの1人
縁があったりするととりあえず自分の子供扱いしてくるファミパンおじさん
桜田ジュン/アナザーウィザード
指輪の魔術師、太陽炉を専門とするメカニック
将陵僚とは付き合いも長く無茶も言われるが物も言える間柄
メカ関連の無茶振りに振り回される事が多く太陽炉製造機材などもその際の産物
かつて自身が携わっていたフラッグをベースに太陽炉を搭載する形で再設計した新型MS「ネオ・フラッグ(ブレイヴ量産型)」を使用
|
【拠点】
無敵要塞ザイガス
コンパスが拠点として使用しているドイツに建っていた謎の要塞
独特のセンスの外観
詳細は不明だがDK曰く居抜き物件だったので安かったらしい
偶にエレガントザイガスに進化する
喫茶楽園ドイツ支部
ザイガス内の食堂
吸血鬼ドラルクが切り盛りしている
黒魔神闇皇帝改真絶天牙駆狼改シャンブロカスタムガデラーザ
ユートピアから独立する際に持ち出した超大型MA
僚の無理難題と眼鏡の暴走でMS積載、居住スペース能力を持つ、MAと言うより高機動戦闘もできる小型巡洋艦的存在
ミレニアム(テラーフェイザー)
フライトナーズに建造を依頼した1500m級大型戦艦
コンパスに合流後将陵僚によってミレニアムへと名を改める
最終更新:2025年03月06日 00:51