さこやん《写真選定》 | |
![]() |
捨て難い写真も多くありましたが、10枚に絞りました。 ちなみに、喜多さんがゴールされた日には、530さんと共に三条大橋まで迎えに行きました。 |
とろ《三線》 | |
![]() |
三線弾かせてもらいました、原曲ブレイカーとはこういうことを言うんですねww 東海道五十三次をモチーフとした枠になってますがはい、喜多さんお疲れ様ですww 三味線、しめ太鼓もかっこいい!!うん、かっこいい!! (宣伝)▶ ピクミン2のCM 三線で普通に&沖縄っぽく弾いてみた▶ とろのtwitter |
早紅夜《津軽三味線》 | |
![]() |
津軽三味線での演奏をさせていただきました。 こんな素敵な企画に参加させていただき、ありがとうございました。 ▶早紅夜のtwitter ▶ニコ動マイリストへ |
梅乳*消火噐《書》 | |
![]() |
東海道五十三次ということで、江戸時代っぽい字を目指して書いたのですが、すこし苦戦しました。 名台詞の部分は、かっこ良いスラッとした字で書き上げました。 ▶ 梅乳*消火噐のtwitter |
Syn《書》 | |
地名の部分を担当しました。 担当箇所は同じ字面が何回も何回もでてくる部分です。 書道では「同じ字が出てきたときは前に書いたのとは違う書き方で書く」というお決まりがあるため、こういうお題は実に嫌ーなものでしたw しかし例えば、私がふだんよく聴くHOUSE系の音楽などでは、同じ旋律フレーズを何回も何回も繰り返し、聴き手に陶酔感を与える効果を出します。 いちおう担当箇所は伝統的な手法通り、書き方を変えて書きましたが、果たしてどうなんだろう? 書をやらない人が見るとこのお決まりはどうでもいいのじゃないか?と、ふと思いました。 ▶【Synのtwitter】 |