- Q&A
- ネット編
- ネットに接続すると何が出来るの?
- ネット対応のソフトはあるの?
- 「WiiConnect24」、「ニンテンドーWi-Fiコネクション」って無料?
- 「Wi-Fi」の読み方がわからない
- 24時間常時接続しなければネットのコンテンツは使えないの?
- 「Wii」をネットに接続するにはどうすればいい? <有線LAN編>
- 「Wii」をネットに接続するにはどうすればいい? <無線LAN編1>
- 「Wii」をネットに接続するにはどうすればいい? <無線LAN編2>
- 「ブロードバンドルータ」を持ってないんだけど、「Wii専用 LANアダプタ」を使って「モデム」と直接繋ぐだけじゃダメなの?
- 使っている「モデム」が、「ブリッジタイプ」なのか「ブロードバンドルータ内蔵」なのかがわからないんだけど
- 有線・無線LAN製品の値段ってどれぐらい?
- 難しくてワカラン。もっと簡単に「Wii」をネットに接続する方法ない?
- Wi-Fi対戦をするのに必要な回線速度ってどれぐらい?
- ナローバンド接続(ISDNなど)なんだけど、Wi-Fi対戦はできる?
- ADSL接続なんだけど、電話が鳴る度に回線が切れて困る
- 無線LANでのネット接続が不安定なんだけど
- Wi-Fi対戦でラグがひどいんだけど・・・
- 「Wii」本体や「Wii専用 LANアダプタ」の「MACアドレス」を知りたいんだけど
- 「Wiiばんごう」ってどこを見ればわかる?
- 「Wii」をアクセスポイントにして「ニンテンドーDS」で「ニンテンドーWi-Fiコネクション」に接続することはできますか?
- 「インターネットチャンネル」で「ニコニコ動画(RC2)」が見れないんだけど?
- 質問はこちらへどうぞ
- ネット編
Q&A
- おかしな点や誤りがあった場合は指摘、修正をお願いします。
- このページをよく読んだ上で、それでもわからないことがある場合はこちらで質問してください。
- こちらにもQ&Aがあります。 → Q&A - Wii(任天堂ホームページ)
ネット編
ネットに接続すると何が出来るの?
「WiiConnect24」という機能が利用できます。これは「Wii」の電源を切った状態(スタンバイ状態)でも24時間、インターネットに常時接続ができるというもの。
「Wiiショッピングチャンネル」で「バーチャルコンソール」用ソフトを購入したり、「お天気チャンネル」や「ニュースチャンネル」」で最新の情報を知ったり、「Wii伝言板」でメッセージのやりとりしたり、最新の情報を受け取ったりできます。さらに、「インターネットチャンネル」をダウンロードすれば、パソコン向けホームページの閲覧も可能になります。注1
また、「ニンテンドーWi-Fiコネクション」対応ゲームでは、ランキングで競ったり、遠く離れた人との対戦、アイテム交換などが可能です(ソフトによって異なります)。
「Wiiショッピングチャンネル」で「バーチャルコンソール」用ソフトを購入したり、「お天気チャンネル」や「ニュースチャンネル」」で最新の情報を知ったり、「Wii伝言板」でメッセージのやりとりしたり、最新の情報を受け取ったりできます。さらに、「インターネットチャンネル」をダウンロードすれば、パソコン向けホームページの閲覧も可能になります。注1
また、「ニンテンドーWi-Fiコネクション」対応ゲームでは、ランキングで競ったり、遠く離れた人との対戦、アイテム交換などが可能です(ソフトによって異なります)。
ネット対応のソフトはあるの?
「WiiConnect24」や「ニンテンドーWi-Fiコネクションに対応するソフトが発売されています。
「WiiConnect24」、「ニンテンドーWi-Fiコネクション」って無料?
すべて無料で利用できます。
「Wi-Fi」の読み方がわからない
「ワイファイ」が正式な読み方。「ウィッフィー」は誤り。
24時間常時接続しなければネットのコンテンツは使えないの?
一部のコンテンツが利用できない可能性がありますが、「Wii」を使用するときだけネットに接続でも特に問題ないと思われます。
「Wii」をネットに接続するにはどうすればいい? <有線LAN編>
「Wii」のUSB端子に「Wii専用 LANアダプタ」を介して有線LANで接続します。
環境にもよりますが、[モデム]―[ブロードバンドルータ]―[Wii専用 LANアダプタ]―[Wii]という風に接続します(下図参照)。注2
なお、ブロードバンドルータの初期設定のためにパソコンが必要となります(プロバイダからのレンタル品などで設定済みの場合を除く)。
環境にもよりますが、[モデム]―[ブロードバンドルータ]―[Wii専用 LANアダプタ]―[Wii]という風に接続します(下図参照)。注2
なお、ブロードバンドルータの初期設定のためにパソコンが必要となります(プロバイダからのレンタル品などで設定済みの場合を除く)。
<環境別の必要な機器>
- 「モデム(ブリッジタイプ)」のみがある ・・・ 「ブロードバンドルータ」と「Wii専用 LANアダプタ」
- 「モデム」と「ブロードバンドルータ」がある ・・・ 「Wii専用 LANアダプタ」
- 「ブロードバンドルータ内蔵モデム」がある ・・・ 「Wii専用 LANアダプタ」
<おすすめ「有線LAN」製品>(バッファロー製)
- 有線ブロードバンドルータ ・・・ 「BBR-4HG」(Amazon.co.jp)
「無線ブロードバンドルータ」でも有線LANで接続可能です。

「Wii」をネットに接続するにはどうすればいい? <無線LAN編1>
「無線ブロードバンドルータ」や「無線アクセスポイント」を使って無線LANで接続します。必要な機器は環境によって異なるので、以下を参考によく調べた上で購入してください。「無線ブロードバンドルータ」や「無線アクセスポイント」はやや高価ですがお薦め。
「Wii」で動作確認済みの機種については任天堂ホームページをご覧ください。
なお、ブロードバンドルータの初期設定のためにパソコンが必要となります(プロバイダからのレンタル品などで設定済みの場合を除く)。
「Wii」で動作確認済みの機種については任天堂ホームページをご覧ください。
なお、ブロードバンドルータの初期設定のためにパソコンが必要となります(プロバイダからのレンタル品などで設定済みの場合を除く)。
<環境別の必要な機器>
- 「モデム(ブリッジタイプ)」のみがある ・・・ 「無線ブロードバンドルータ」
- 「モデム」と「有線ブロードバンドルータ」がある ・・・ 「無線アクセスポイント」注3
- 「モデム」と「無線ブロードバンドルータ」がある ・・・ そのままで使えます。
- 「有線ブロードバンドルータ内臓モデム」がある注4 ・・・ 「無線アクセスポイント」注3
- 「無線ブロードバンドルータ内臓モデム」がある ・・・ そのままで使えます。
<おすすめ「無線LAN」製品>(いずれもバッファロー製)
- 無線ブロードバンドルータ ・・・ 「WHR-HP-G」(Amazon.co.jp)
- 無線アクセスポイント(ブリッジタイプ) ・・・ 「WCA-G」(Amazon.co.jp)

「Wii」をネットに接続するにはどうすればいい? <無線LAN編2>
「パソコン」のUSB端子に「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」を挿して無線LANで接続します。注5
この方法は「Wii」で簡単にインターネットを利用できる一方、Wi-Fiコネクション接続中はパソコンを起動しておく必要があるため、「WiiConnect24」を使用するサービスを利用したい人には不向きです。「ブロードバンドルータ」がなくても接続可能。非推奨。
この方法は「Wii」で簡単にインターネットを利用できる一方、Wi-Fiコネクション接続中はパソコンを起動しておく必要があるため、「WiiConnect24」を使用するサービスを利用したい人には不向きです。「ブロードバンドルータ」がなくても接続可能。非推奨。
「ブロードバンドルータ」を持ってないんだけど、「Wii専用 LANアダプタ」を使って「モデム」と直接繋ぐだけじゃダメなの?
「Wii」は「PPPoE」に対応していないため、「Wii専用 LANアダプタ」を使って「モデム(ブリッジタイプ)」と直接有線LANで接続しても、ネットワーク機能を利用できません(一部回線業者・プロバイダを除く)。そのため、別途「ブロードバンドルータ」を用意する必要があります。注2
ただし、「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」注5を使う場合は、「ブロードバンドルータ」は必要ありません。
ただし、「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」注5を使う場合は、「ブロードバンドルータ」は必要ありません。
使っている「モデム」が、「ブリッジタイプ」なのか「ブロードバンドルータ内蔵」なのかがわからないんだけど
下記のサイトで解説されているのでご覧ください。「ブリッジタイプ」はルータ機能がない「モデム」や「無線アクセスポイント」のことを、「ルータタイプ」は「モデム」や「無線アクセスポイント」に「ブロードバンドルータ」が内蔵されているもののことを指します。
有線・無線LAN製品の値段ってどれぐらい?
大体、以下にあるくらいの価格です。メーカーや機能などによって異なるので参考までにどうぞ。
- 無線ブロードバンドルータ ・・・ 店頭価格 8,000~20,000円程度
- 有線ブロードバンドルータ ・・・ 店頭価格 4,000~10,000円程度
- LANケーブル ・・・ 店頭価格 100~1,000円程度
- Wii専用 LANアダプタ ・・・ メーカー希望小売価格 2,800円(税込)
- ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ ・・・ メーカー希望小売価格 3,500円(税込)
難しくてワカラン。もっと簡単に「Wii」をネットに接続する方法ない?
こんなんありますが。
Wi-Fi対戦をするのに必要な回線速度ってどれぐらい?
ソフトにもよりますが、実効速度が下り1Mbps、上り512Kbps程度出ていれば十分です。
ただし、速度が安定しない回線ではその速度を満たしていてもラグが起きることもあります(参照)。利用している回線の速度がわからない場合は、下記のサイトで調べてみましょう。なるべくパソコンではなく、「Wii」の「インターネットチャンネル」を使って測定してください。なお、「Wii」の仕様上、有線・無線LAN接続ともに、下りの実効速度は最大約5~6Mbps程度です。注6
ただし、速度が安定しない回線ではその速度を満たしていてもラグが起きることもあります(参照)。利用している回線の速度がわからない場合は、下記のサイトで調べてみましょう。なるべくパソコンではなく、「Wii」の「インターネットチャンネル」を使って測定してください。なお、「Wii」の仕様上、有線・無線LAN接続ともに、下りの実効速度は最大約5~6Mbps程度です。注6
「Wii」で上り・下りともに測定可能。回線情報選択の部分は入力しなくても大丈夫。
- USEN スピードテスト
「Wii」で下りのみ測定可能。
- 速度測定システム Radish Networkspeed Testing
より正確な回線速度を調べたい場合はこちらをどうぞ。
パソコンに「Java」がインストールされている必要があります。「Wii」では測定できません。
ナローバンド接続(ISDNなど)なんだけど、Wi-Fi対戦はできる?
できません。ADSL、光ファイバなどのブロードバンド接続環境が必要です。
ADSL接続なんだけど、電話が鳴る度に回線が切れて困る
電話回線用保安器が原因です。NTTに取り替え工事をしてもらいましょう。
ちなみに費用は7,300円程度掛かるようです。
ちなみに費用は7,300円程度掛かるようです。
無線LANでのネット接続が不安定なんだけど
無線LANのチャンネルを変えると安定することがあります。「自動」なら手動で設定する。
また、「ゲームキューブ」用ワイヤレスコントローラの「ウェーブバード」を使用する場合も無線通信を妨げることがあるそうなので、影響があるようならチャンネルを調整してみてください。
また、「ゲームキューブ」用ワイヤレスコントローラの「ウェーブバード」を使用する場合も無線通信を妨げることがあるそうなので、影響があるようならチャンネルを調整してみてください。
Wi-Fi対戦でラグがひどいんだけど・・・
環境によっては無線LAN接続が不安定になることもあるので、上記にある無線LANのチャンネルを変更してみたり、有線で接続してみましょう。
また、回線の速度と安定性は「Wii」の「MTU」を回線にあった最適値にすることで若干改善することもあるので試してみてください。ただし、低速回線の場合は逆効果になることもあるので、よくわからない場合は設定しなくでもいいです。
<MTUって何?>
ネットワークにおいて、1回の転送で送信できるデータの最大値を示す単位のこと。
データエラーが生じた場合は再送信する必要があるため、安定した通信環境では大きい値にした方が転送速度が速くなるが、エラーが頻発するような劣悪な通信環境では小さい値の方が速くなる。
ネットワークにおいて、1回の転送で送信できるデータの最大値を示す単位のこと。
データエラーが生じた場合は再送信する必要があるため、安定した通信環境では大きい値にした方が転送速度が速くなるが、エラーが頻発するような劣悪な通信環境では小さい値の方が速くなる。
<MTUの設定方法>
「Wiiメニュー」→「Wiiオプション」→「Wii本体設定」→「インターネット」→「接続設定」→「接続先(1~3のいずれか)」→「設定変更」を選び、「MTU値」の部分を変更します(デフォルトは「0」)。
ただし、「AOSS」や「らくらく無線スタート」を使って無線LAN設定をしている場合は、MTUの設定ができないようです。
「Wiiメニュー」→「Wiiオプション」→「Wii本体設定」→「インターネット」→「接続設定」→「接続先(1~3のいずれか)」→「設定変更」を選び、「MTU値」の部分を変更します(デフォルトは「0」)。
ただし、「AOSS」や「らくらく無線スタート」を使って無線LAN設定をしている場合は、MTUの設定ができないようです。
<回線別MTU最適値>
一般的な最適値です。
一般的な最適値です。
光ファイバ(FTTH)
- Bフレッツ(NTT東日本・西日本) ・・・ 1454(1448)
- フレッツ・光プレミアム(NTT西日本) ・・・ 1438
- Yahoo! BB 光 ・・・ 1500
- ひかりone(旧TEPCOひかり)、eo光 ・・・ 1492
ADSL
- フレッツADSL(NTT東日本・西日本) ・・・ 1454(1448)
- Yahoo! BB ADSL ・・・ 1500(1456)
- eAccess ・・・ 1500(1478)
- ACCA NETWORKS ・・・ 1500(1474)
ケーブルテレビ(CATV)
- ケーブルテレビ全般 ・・・ 1500(1472)
<自分の環境のMTU最適値を調べる>
自分の環境に合った値を知りたいなら、パソコンで「コマンドプロンプト」(「Mac OS」なら「ターミナル」)や専用のソフトなどを使い、「Ping」を打って調べることもできます。
自分の環境に合った値を知りたいなら、パソコンで「コマンドプロンプト」(「Mac OS」なら「ターミナル」)や専用のソフトなどを使い、「Ping」を打って調べることもできます。
インターネット回線がADSLの場合、NTT収容ビルから自宅までの距離が離れている分だけ速度が低下します。例えば3km離れていると、(50Mのサービスでも)1.5~1Mbps程度の速度になります。
回線速度を測定してみて、極端に低速ならば光ファイバに乗り換えた方がいいかもしれません。
回線速度を測定してみて、極端に低速ならば光ファイバに乗り換えた方がいいかもしれません。
<NTT収容ビルから自宅までの距離を調べる>
線路情報開示システムを使って、NTT収容ビルから自宅までの距離を調べることができます。
線路情報開示システムを使って、NTT収容ビルから自宅までの距離を調べることができます。
他にも、対戦相手の回線速度が遅かったり、相手回線との相性でラグが起きることもあります。
「Wii」本体や「Wii専用 LANアダプタ」の「MACアドレス」を知りたいんだけど
「Wiiメニュー」→「Wiiオプション」→「Wii本体設定」→「インターネット」→「本体情報」で確認できます。
「Wiiばんごう」ってどこを見ればわかる?
「Wiiメニュー」→「Wii伝言板」→「メッセージ作成」→「アドレス帳」で確認できます。
「Wii」をアクセスポイントにして「ニンテンドーDS」で「ニンテンドーWi-Fiコネクション」に接続することはできますか?
できません。
「インターネットチャンネル」で「ニコニコ動画(RC2)」が見れないんだけど?
「Wii」の「インターネットチャンネル」に搭載されている「Adobe Flash Player」のバージョンが古いためで、今の所仕様です。ちなみに「PLAYSTATION 3」のブラウザは対応しました。
質問はこちらへどうぞ
注1:2007年6月末までは無料でダウンロード可能でしたが、現在は有償(500Wiiポイント)です。
注2:プロバイダからのレンタル品などで「ブロードバンドルータ内蔵モデム」がある場合は、別途「ブロードバンドルータ」は不要です。また、NTT西日本の「フレッツ・光プレミアム」で使用する「CTU(加入者網終端装置)」にも「ブロードバンドルータ」機能が付いています。
注3:ルータ機能のない「ブリッジタイプ」のものを購入してください。
注4:専用の「無線LANカード」を「モデム」に装着することで「無線ブロードバンドルータ」として使うことができるものもあります(NECアクセステクニカ製の「無線LAN拡張タイプのレンタルモデム」や、富士通アクセス製の「レンタルモデム(無線LAN対応のもののみ)」など)。この場合は「無線アクセスポイント」は必要ありません。
注5:「Windows XP、Vista」専用。その他の「Windows」や「Mac OS」などには対応していません。
注6:「Wii」の「インターネットチャンネル」を使って、測定サイトで計測した場合の速度です。
注2:プロバイダからのレンタル品などで「ブロードバンドルータ内蔵モデム」がある場合は、別途「ブロードバンドルータ」は不要です。また、NTT西日本の「フレッツ・光プレミアム」で使用する「CTU(加入者網終端装置)」にも「ブロードバンドルータ」機能が付いています。
注3:ルータ機能のない「ブリッジタイプ」のものを購入してください。
注4:専用の「無線LANカード」を「モデム」に装着することで「無線ブロードバンドルータ」として使うことができるものもあります(NECアクセステクニカ製の「無線LAN拡張タイプのレンタルモデム」や、富士通アクセス製の「レンタルモデム(無線LAN対応のもののみ)」など)。この場合は「無線アクセスポイント」は必要ありません。
注5:「Windows XP、Vista」専用。その他の「Windows」や「Mac OS」などには対応していません。
注6:「Wii」の「インターネットチャンネル」を使って、測定サイトで計測した場合の速度です。