基本操作
Enterキーで選択、Escキーでキャンセル。
戦闘中では、行動コマンドを選択したあとでもEscキーでやり直すことができる(後衛は不可)。
Escキーをやや長押しする。
F4で大画面・中画面切り替え。
F5で中画面・小画面切り替え。
初期アイテムの「冒険の記録」を使う。
データは15ファイルまで保持できる。
属性
文明→精霊→信仰→文明……
有利属性の攻撃ダメージ2倍・不利属性の攻撃ダメージ半減
有利不利なし
[対硬]属性付きの攻撃だと防御力無視のダメージを受ける
万能にはダメージを半減される
[対霊]属性付きの攻撃だと防御力無視のダメージを受ける
万能にはダメージを半減される
攻撃時
霊・硬質へはダメージ1倍
そうぞう・それ以外にはダメージ2倍 弱点扱いされる
防御時
そうぞうからはダメージ3倍 空白・万能からはダメージ1倍 それ以外からはダメージ半減
そうぞうからは弱点扱いとなる
攻撃時
そうぞうには無効 霊・硬質へはダメージ1倍 それ以外へはダメージ3倍
そうぞう以外には弱点扱い(スタン発動する)
防御時
そうぞうからはダメージ0 万能からはダメージ2倍 それ以外からはダメージ1倍
万能からの攻撃は弱点扱い(スタン発動する)
ちなみに敵の技で+[忘却]となっているものはこの属性による攻撃技能
- 属性相性早見表(色つきは弱点扱い(スタン発動する))
実は敵の使う魔法の多くは下記の倍率を2回かける計算になっている。
また、装備で付与される耐性と
キャラクターの先天属性による耐性は重複する。
そのため、例えばマナみが退魔銀の鈴を装備すると文明属性魔法の被ダメージが(2倍[先天属性相性])^2 *(2倍[装備属性相性])^2=16倍にもなる。
逆にイツキがフィラメントを装備すると文明属性魔法の被ダメージが1/16倍になる。
攻属性\防属性 |
文明 |
精霊 |
信仰 |
空白 |
硬質 |
霊 |
万能 |
そうぞう |
文明 |
1倍 |
2倍 |
1/2倍 |
1倍 |
1倍 |
1倍 |
1/2倍 |
1倍 |
精霊 |
1/2倍 |
1倍 |
2倍 |
1倍 |
1倍 |
1倍 |
1/2倍 |
1倍 |
信仰 |
2倍 |
1/2倍 |
1倍 |
1倍 |
1倍 |
1倍 |
1/2倍 |
1倍 |
空白 |
1倍 |
1倍 |
1倍 |
1倍 |
1倍 |
1倍 |
1/2倍 |
1倍 |
対硬質 |
1倍 |
1倍 |
1倍 |
1倍 |
防御無視 |
1倍 |
1/2倍 |
1倍 |
対霊 |
1倍 |
1倍 |
1倍 |
1倍 |
1倍 |
防御無視 |
1/2倍 |
1倍 |
万能 |
2倍 |
2倍 |
2倍 |
2倍 |
防御無視 |
防御無視 |
1倍 |
2倍 |
そうぞう |
3倍 |
3倍 |
3倍 |
3倍 |
防御無視 |
防御無視 |
3倍 |
0倍 |
無条件に物理ダメージ半減(逆抜等のカウンターは除く)
減衰分は蓄積され、逆流回路のダメージソースと化す(蓄積分には敵DEFが乗らないため、ダメージ:0 蓄積:上昇 というケースも発生)
ただし、[対光の壁]持ちの武器なら通常通りの威力になる
また、基本的にスタン無効
LV2攻撃魔法群で弱点を突いた場合のみスタン発生
鍵穴、世界壁ギュナに対してのみ有効
武器威力がその戦闘のみ+5000される
光の壁による減衰は通常通り有効
威力+80、必殺率+10、命中率二倍
1回の攻撃毎にMP1を消費
複数回攻撃でも自動チャージ効果が乗るのは初段のみ、永久機関は不可能
[断罪]属性や一部の
スキルの対象になる。*ダブルカルマの使用条件。
**罪人の印 or 黒く歪む星 を習得中のキャラに付与
あなたが*奇跡の代償を習得してたら全員に付与
**罪人の印のみ*浄罪で無効化可能
フィールドの状態を変えたり、広い範囲に影響を与えるスキルによく付いている属性。
*[G]結界の対象になる。
この属性の攻撃で相手を戦闘不能にした場合、そのキャラの後ろのキャラに連続で同じ攻撃が発生する。
回避やダメージ無効でも貫通は発生しない。
相手の「回避」ステータス値を無効にして攻撃。
この攻撃でもSPD差による命中・回避補正は有効なので、外れる場合がある。
ステータス
物理攻撃の威力に影響
物理防御に影響
魔法攻撃の威力、
魔法防御力に影響
戦闘時の行動順、
物理攻撃の命中率・回避率、
テツローのスキル「走馬灯駆」の威力に影響
DEF/4+(ATK+MAG)/16+装備補正 で算出
「GUARD」時の軽減量と、「砂色のドロップ」「ハートのクッキー」の回復量に影響
状態異常
HP0、行動できない。全員がこの状態に陥ると敗北。
適当な技や
アイテムで1以上回復できれば復帰する。
強制的にHPを0にされ、戦闘不能になる。かつ永続的な行動不能。
完全に復帰するにはお祓い棒で呪いを解除して、同時にHPも回復する必要がある。
戦闘終了後も持続。
行動毎、現在HPの1/3分ダメージを喰らう。
単純に毎ターン、HPが2/3されていくと考えてよい。ダメージの下限は1。
一応、[ダメージ無効]で打ち消すことは可能。
行動できない。
ターンが回って来て「一回休み!」と表示されることで、初めて自然解除となる。
複数回行動出来る相手でも、1ターン完全に行動を封じることができるのでかなり有効。
技の使用が出来なくなる。
MPを最大までチャージすると解除。
戦闘に敗北するとPT全員に付与。
一部トラップでも発生する。
単体では何も起こらないが、戦闘を行うと流血状態に変化。
怪我状態で戦闘を行うと怪我から変化。
一部トラップでも発生する。
一定歩数毎にダメージ。
不思議な絆創膏で怪我に軽減。
一部トラップで発生。
一部トラップで発生。
一定歩数毎にダメージ。
延命シロップで病に軽減。
コメント欄
- 属性ごとの説明文と相性表のどっちが正しいの? -- (名無しさん) 2013-09-16 13:56:48
- 万能属性の説明には「防御時 空白からのダメージ1倍」となってるけど相性表のダメージは1/2」どちらが正しい? -- (名無しさん) 2014-03-31 08:56:39
最終更新:2025年02月20日 11:46