ソードワールドRPG
日本におけるTRPGでスタンダードと呼ばれた、かのソードワールドTRPGです。
ここでは文庫版および完全版のレビューのみを取り扱います。
新版の2.0は
ソードワールドRPG2.0をご覧下さい。
ルールの配分
楽しいキャラ作成:★★★
深いワールド:★★
物語性の高いセッション:★★★
疑似体験性の高いセッション:★★★
ゲーム性の高いセッション:★
パーティゲーム性:★★
楽しい成長:★★
清松みゆきは女:★★★★
全体的に古めかしいルールです。逆を言うと和製TRPGの基準となっているような部分もありますから、このルールがあったからこそ、今のルールがあるのかもしれませんが。
キャラメイクは種族を選び、ダイスを振って能力値を決め、技能や装備を買っていくシステムです。そこそこ自由度があり、それなりに楽しめるでしょう。
ワールドはライトノベルのような「軽い」部分と、ハイファンタジー的な「重い」部分がほどよく同居したいい世界ではないでしょうか。古いルールですから、それなりに蓄積されたものがあり、深くはありませんが、やはりそれなりのものになっています。
古いルールで、様々なプレイヤー、作家が様々な世界観を構築している為、多彩な物語や冒険が楽しめる反面、擦り合わせるのは大変でしょう。
特に「プレイヤーの認識する常識」に判断を大きく委ねている部分があり、これがゲームをスピーディかつ柔軟にする反面、大きな地雷になっています。GMがゲーム的な仕掛けを考えたのに、それがプレイヤーの「常識」から逸脱していて、ゲームそっちのけで論争が…という事もままあります。
成長はそこそこ自由ではありますが、お金の使い道があまりない点と、成長の方向性で「正解」が比較的はっきりしてしまっている点。この二点がありますから、特別楽しいというわけでもありません。
所要時間(★1-5で評価)
ルール把握:★★
シナリオ作成:★
キャラ作成:★
実プレイ:★★★
※これは当然、「慣れ」や「参加者の背景」で変わるものです。目安程度に捉え、自分の基準と異なるからといって、あまりめくじらを立てないで下さると嬉しいです。
ルール把握は迅速です。成功判定と、レーティング表を用いた判定の区別さえつけば、あとはどのデータがどこにあるかを概ね把握するだけで事足りるでしょう。
シナリオ作成もまた迅速です。ソードワールドは「モンスターレベルが目安として信頼度が高い」ですから、どのPCにどんな敵を出せば楽しく遊べるかはすぐ分かります。レベルが上がるとキャラクターは超人的になっていく世界ですので、目標値の設定は世界ではなくPCの性能を基準に考えなければならないのが難点ですが、これもむしろワールドを知らずにシナリオを作る上では有利に働くでしょう。システム自体はわりと素直なので、低~中レベル帯での冒険ならばGMが作りたいシナリオを再現しやすいはずです。
キャラ作成にはさほど時間はかからないでしょう。初めて遊ぶ場合には役割分担だけ最初に決めた方がいいかもしれません。それでも慣れたプレイヤーなら10分もあれば、
イラスト欄以外を埋める事が出来るはずです。ただしこのゲームのパーティは基本的に「5-6人いれば過不足無く一通りの役割を網羅できる」ようになっています。それより少ない人数で遊ぶのであれば、どのように穴を埋め、あるいはどの要素を切り捨てるか考えた方がいいでしょう。シナリオの傾向に合わせてGMが
ぶっちゃける必要もあるかもしれません。
実プレイもまた迅速です。「原作」の知識に絡めた論争や、「常識」論争さえ起きなければ、特に悩む事もなくプレイする事が出来るはずです。ただし、いい意味でも悪い意味でも古いルールですから、手詰まりで解決策がなくなってしまい、ゲームが停滞する…というような状況を打破する為の仕掛けもありません。
ルールの概要
このゲームの成功判定は、2d6を振って「該当する技能レベル」+「該当する能力値ボーナス」を加え、目標値以上を得られれば成功という単純明快なものです。
が、このシステムにはもう一つ、ソードワールドを特徴づける「レーティング表を用いた判定」があります。ソードワールドを初めて遊ぶプレイヤーは、これで混乱する人が多いようですので、しっかりとルールを読んで把握しておきましょう。
加えて、ソードワールドは長い間かけて多くの人が多くの世界観を構築してきたルールです。雑談などを通じて、問題になりそうな齟齬はあらかじめ取り除くよう心がけた方がいいかもしれません。
自分達がプレイを通じて構築してきたもの、公式の小説などが構築してきたもの、人によりどちらかを大事にするのはもっともな事です。
一点だけ。
このシステムは、成長によってキャラクターが超人的な力を身に着けていくようになっています。レベル10の英雄は、レベル1や2の兵士がいくら攻撃してもかすりもせず、例え幾度刺されたところで傷一つ負わないでしょう(自動的成功/失敗が絡めばその限りではありませんが)。また毒物なども、レベル10にもなればそうそうかかりはしません。
反面、ワールドにおいては、キャラクターは「所詮人間である」という部分を大事にしています。勿論超人にならないのがいけないという訳ではありませんが、システムがワールドと異なるベクトルで構築されていますから、その辺りで例の「常識」と衝突する事になるでしょう。
気をつけて下さい。
推奨するプレイヤー
ソードワールドが好きな人。
関連書籍
ルール
シナリオ集
リプレイ集
設定資料集
参考資料
導入ガイド
今更必要もないでしょう。
改めて今、旧版のソードワールドをプレイする理由も特にないのですが、シナリオ集が多数出ていますので、それをあてにして初めてプレイするシステムにソードワールドを選ぶのは悪くない選択です。
が、普通のファンタジーRPGを遊びたいなら
ダンジョンズ&ドラゴンズや
ウォーハンマーRPG、ライトでポップなファンタジーRPGを遊びたいなら
アリアンロッドRPGや
ソードワールド2.0を選んだ方が、サポートが続いている分いいかもしれません。
最終更新:2008年07月16日 08:32