【部会連絡】
20. 4.20
●模擬裁判
コロナのため中止。
18. 11.28
●Pプロ発表
1年生のPプロが無事終了。
18. 9.6-7
●サマセミ
サマセミでの発表をしました。BBQも楽しめました。
18. 6.27
●Gプロ発表
1年性が
Gプロ発表をしました。初めてながら、よくできてました。
18. 4.25
●新入生歓迎会
たくさんの新入生が来てくれました。
18. 3.05
●模擬裁判
被告人尋問、証人尋問の内容を考えました。
17. 7.05
17. 5.03
●Gプロ準備
それぞれの班に分かれて作業をしました。
17. 2.27
●模擬裁判準備
台本の読み合わせをしました。資料修正の確認をしました。
17. 2.22
●模擬裁判準備
資料、台本作りをしました。
17. 2.20
●模擬裁判準備
資料、台本作りをしました。
16.12.08
●模擬裁判準備
ストーリー構成について検討しました。
16.11.30
●模擬裁判準備
テーマ判例を検討しました。
16.10.26
●タロット練習
タロット占いの練習をしました。
16.10.19
16.10.12
16.9.30
●昼部会
新幹部による幹部会が開催されました。
16.9.21
●サマセミ反省等
夏の反省やPプロの順番決めをしました。※来週の水曜部会はお休みです。
16.9.8~9
●サマーセミナー
お疲れ様でした。
16.9.7
●サマセミ準備
発表の練習をしました。
16.9.6
●サマセミ準備
レジュメが完成し、印刷依頼を出しました。
16.8.22~
●サマセミ準備
各自レジュメ作成を進めました。
●Pプロ準備
各班,仕上げに入っています。
16.8.19
●サマセミ準備
各自レジュメ作成を進めました。
●Pプロ準備
各班で準備を進めました。作業は終盤です。
16.8.17
●サマセミ準備
先生のアドバイスを踏まえてレジュメの内容を決めました。各自レジュメ作成に取り掛かりました。
●Pプロ準備
各班で準備を進めました。
16.8.10
●サマセミ準備
資料の読み込みをしました。レジュメの構成などについて話し合いました。
●Pプロ準備
各班で役割分担をして準備を進めました。
16.8.5
●サマセミ準備
発表の方向性を少し変更しました。賠償や破産、保険等について資料集めをしました。
●Pプロ準備
ディベートの予定を変更して、3班でPプロ発表を行うことにしました。
16.8.3
●サマセミ・ディベート準備
各班、図書室やJ棟を使いながら資料集めや準備を進めました。。
16.8.1
●サマセミ準備
不法行為の基本事項について確認した後、関連する判例や学説について文献を探しました。
●ディベート準備
討論テーマが決まり、各班で資料集め等をしました。
16.7.13
●サマセミ準備
サマセミのテーマが「不法行為と監督義務者の責任」に決定しました。
夏の活動予定が決まりました。初回は8月1日です。
16.7.6
●サマセミテーマ決め等
サマーセミナーのテーマを仮決定しました。先生への相談を経て本決定する予定です。
夏休み中の活動内容について、(かなり)大まかな方針が決まりました。
16.6.29
●Gプロ発表
「裁判員裁判」班と「死刑制度」班の発表を行いました。
すべての班の発表が終わりました。
16.6.22
●Gプロ発表
「少年事件の実名報道」班と「夫婦同姓」班の発表を行いました。
次回は「裁判員裁判」班と「死刑制度」班の発表を行います。
16.6.15
●Gプロ発表
「隣人訴訟」班の発表を行いました。
次回は「少年事件の実名報道」班と「夫婦同姓」班の発表を行う予定です。
●サマセミ準備
あらかじめ集めていたテーマ案を5つに絞り、簡単な説明を加えました。
16.6.8
●Gプロ準備
各班で準備を進めました。
発表順が決まりました。来週は「隣人訴訟」班の発表です。
16.6.1
●Gプロ準備
各班でGプロ準備を進めました。
16.5.25
●Gプロ準備
各班でGプロ準備を進めました。発表は6月15日からの予定です。
サマセミテーマについても少し話をしました。
16.5.11~5.18
●Gプロ準備
班ごとに研究発表の準備をしました。
16.4.27
●新入生向け発表
新入生向けの研究発表を行いました。発表テーマは「君が代」ピアノ伴奏拒否事件です。
●Gプロ準備
Gプロの班分けをしました。今年は5つの班で活動します。
部会後には入部手続きや相談を行いました。入部者がだいたい決まってきました。
16.4.20
●模擬裁判解説など
模擬裁判の解説や自己紹介などをしました。
部会後には新歓も行いました。
16.4.13
●模擬裁判
模擬裁判の本番でした。多くの方が来てくださいました。
16.4.6
●活動紹介・模擬裁判準備
新入生にNLDの活動内容を説明した後、質問を受け付けました。
その後、模擬裁判についていくつか確認をしました。
16.3.31~4.4
●フレマン
フレマンお疲れ様でした。ブースに来てくれた新入生も何人かいて良かったと思います。
16.3.30
●模擬裁判準備
ビラ・説明冊子作り、衣装の打ち合わせ、法廷での出入りの確認をしました。
明日からフレマンです。頑張って乗り切りましょう。
16.3.28
●模擬裁判準備
シフトの調整等をしました。
16.3.25
●模擬裁判準備
模擬法廷で練習をしました。
16.3.23
●模擬裁判準備
投票用紙と宣誓書の印刷をしました。
後半は模擬法廷で練習をしました。
16.3.21
●模擬裁判準備
フレマンなどで配布するビラを切る作業をしました。
後半は模擬法廷で練習をしました。
16.3.18
●模擬裁判準備
フレマンやガイダンスなどで配布する物の印刷をしました。
16.3.16
●模擬裁判準備
フレマンでの配布物が出揃いました。
初めて模擬法廷での練習を行いました。
16.3.11
●模擬裁判準備
模擬裁判の台本や冊子、フレマンのビラについて、誤字や改善点を出し合いました。
新入生発表の準備も始まりました。
16.3.4
●模擬裁判準備
台本や冊子、アンケート用紙等の作成を進めたほか、配役を決定しました。
(次回までに台本をUPしておく予定です。)
※7日(月)は休みとします。また9日(水)は部会の代わりに、裁判傍聴に行きます。
16.3.2
●模擬裁判準備
台本の作成と、登場人物の氏名の決定をしました。
台本は完成まで残りわずかです。
16.2.29
●模擬裁判準備
台本や説明冊子の作成を進めました。
16.2.26
●模擬裁判準備
台本やビラの作成を進めました。
また、広報活動や新歓の準備も進めました。
16.2.22
●模擬裁判準備
資料作りに加え、配役も考え始めました。だんだん形になってきました。
24日は休み、26日は2年生のみでの活動となる予定です。
次回全体で活動するのは2月29日の予定です。
16.2.19
●模擬裁判準備
模擬裁判やフレマンの資料作りを進めました。
新入生の勧誘や広報活動の進め方について考えました。
16.2.17
●模擬裁判準備
細かい設定を確定させました。その後、主に検察に関わる文書作りを進めました。
16.1.13
●模擬裁判準備
課題だったアンケートの結果を参考にしながら、各班で話し合い、ストーリーや設定作りをしました。
次回の活動は春休み(2月17日)に行う予定です。
15.12.18
●模擬裁判準備(金曜部会)
取り入れる童話を決定しました。
班ごとに設定を考えてくること、ベース事例について周りの人に意見を聞くという課題が出されました。
15.12.16
●模擬裁判準備
ベースの事例の要所を確認し、それを踏まえて詳しい設定を決め始めました。
童話などフィクションの要素を取り入れる事が決まりました。
今日は年内最後の水曜部会でした。
15.12.9
●模擬裁判準備
ベースの裁判例について詳細を把握したうえで、有罪、無罪等の意見交換をしました。
15.12.2
●模擬裁判準備
元となる裁判例を絞り込みました。
15.11.18
●就職説明会
4年生・OBの方から、就職活動についてのお話を伺いました。先輩方、お忙しい中ありがとうございました。
※来週(25日)の部会はお休みです。課題については次回(12月2日)持ってきてもらいます。
15.11.11
●大学祭の反省
先日開催された大学祭(タロット占い)について反省会を行いました。(まとめは
15年大学祭のページにUPしてあります)
●模擬裁判準備
模擬裁判で扱う事件の分野を絞り、指定の分野が争点となった判例を探すという課題が出ました。
15.10.31~15.11.3
●大学祭
大学祭本番を迎えました。今年も多くのお客さんに来ていただきました。
4日間、お疲れ様でした。
15.10.28
●大学祭準備
タロット占いの練習をしました。本番前、最後の水曜部会でした。
15.10.7~10.21
●大学祭準備
タロット占いの練習をしました。
15.9.30
●大学祭準備
今後のタロット練習方法を決めた後、上級生で占い手順の確認をしました。
来週からは本格的な練習に入る予定です。
15.9.23
●Pプロ発表
Pプロ
民法班の発表(錯誤―法律行為の要素)を行いました。
15.9.16
●Pプロ発表・サマーセミナーの反省
冒頭に次期幹部の紹介をした後、Pプロ
刑法班の発表(誤想過剰防衛)と、サマーセミナーの反省を行いました。
また、タロット占いについての資料を配布しました。
15.9.7
●サマーセミナー研究発表
例年通り、多治見修道院にて夏休みに行ってきた研究活動の発表を行いました。
15.8.3~9.4
●サマーセミナー研究活動
前回(夏休み前最後の水曜部会)にて決まりましたサマーセミナー発表の研究テーマについて、サマセミ班が活動を開始しました。また、Pプロ班の活動も並行して開始しています。
15.7.8
●サマーセミナーテーマ決め
サマーセミナーのテーマにつき投票を行いました。その結果、今年度のテーマは生活保護に決定しました。このテーマについて夏休み期間中は研究活動を行っていきます。
また、本日は夏休み前最後の部会ということでしたので、夏休み期間中の活動や、サマーセミナーについての一年生への説明、上級生への確認も併せてしました。
15.7.1
●Gプロ発表・サマーセミナーテーマ決め
前半なGプロの発表を行いました(ハラスメント)。
後半については今年度のサマーセミナー発表のテーマについて候補案(未成年者の不法行為と保護者の責任、生活保護、ブラックバイト)のプレゼンを行いました。次回の水曜部会にて、投票を行い、テーマの最終決定をする予定です。
15.6.24
●Gプロ発表
Gプロの発表を行いました(前半:少年事件の実名報道、後半:国際私法と結婚)。
15.6.17
●卒業アルバム用写真撮影・Gプロ発表
本日の部会では前半では、今年度卒業アルバムに記載する写真の撮影を、後半では、Gプロの発表(公務員の懲戒処分)を行いました。
15.5.13~6.10
●Gプロ作業
Gプロ発表に向けて、作業をしました。
15.5.06
●Gプロ班分け・作業
およそ一カ月後のGプロ発表に向けて、班分けをし、作業を開始しました。
15.4.29
●新入生向け発表、入部相談
先週に引き続き、「旅券返納問題」をテーマとして
憲法班による
新入生向け発表を行いました。
また、後半は新入生入部相談を行いました。
15.4.22
●模擬裁判解説、新入生向け発表
先週の模擬裁判の若干の解説に加え、民法班による新入生向け研究発表を行いました。
発表テーマは、「代理権の濫用」です。
15.4.15
●模擬裁判
12月以降準備、練習してきた、模擬裁判を行いました。
15.4.8
●新入生向けオリエンテーション
新入生見学者向けにNLDの一年間のおおまかな活動の流れと部員の紹介を行いました。
15.2.16~15.3.27
●模擬裁判準備
模擬裁判で使用するアレンジ案の方向性を修正し、検察・弁護班に分かれて作業を開始しました。
15.1.14
●模擬裁判準備
模擬裁判で使用するアレンジ案を確定させました。
14.12.17
●模擬裁判準備
過失班、中止班とそれぞれの班にわかれて、アレンジ案の構成を練りました。
14.12.10
●就職説明会
本日は部会の進行を一旦止めて、就職活動を終えられた4年生のみなさんに進路についてお話ししていただきました。
4年生のみなさん、忙しい中ありがとうございました。
14.12.4
●模擬裁判準備
模擬裁判で用いるケースを二つに絞り、それぞれの班に分かれてアレンジ案の作成を開始しました。
14.11.26
●模擬裁判準備
前回の部会で出された模擬裁判で用いるケースの候補を部員に持ってきてもらい、それぞれについて部会内で発表を行いました。
14.11.12
●大学祭反省・模擬裁判準備
前半は、先日行われた学祭(タロット占い)の反省を行いました。
後半は今回の模擬裁判の分野を決定し、各部員に次回水曜部会(11.26 ※11.19の水曜部会はお休みです)までに指定の分野から一つケースを持ってくるという課題が出されました。
14.11.1~11.4
●大学祭
大学祭本番です。前半は天候に恵まれませんでしたが、今年の売り上げも平年並みをキープできました。
14.10.29
●タロット練習
いよいよ今週末に迫った大学祭のタロット占いに向けて、本番前の最終練習を行いました。
14.10.22
●Pプロ発表
ここ一ヶ月間、民法班・刑法班に分かれて準備を進めてきたPプロの発表を行いました。
14.10.15
●タロット練習
まず、卒業アルバムにNLDとして記載する写真の撮影を部会内で行い、その後大学祭に向けてタロットの練習を行いました。
14.10.08
●Pプロ準備・タロット練習
前半は10.22に迫ったPプロ発表の準備を、後半は大学祭に向けてタロットの練習を行いました。
14.10.01
●タロット練習
今日は、ゼミのガイダンスと部会の時間がかぶったため、タロットの資料配布を行いました。
14.09.24
●Pプロ準備
Pプロで取り扱う判例を決め、刑法班・民法班に分かれてで作業を開始しました。それぞれの発表内容は過失犯・消滅時効の撤回です。
なお、発表は10.22(水)に予定しています。
14.09.17
●サマセミ反省+Pプロ準備
9.11のサマーセミナー発表についての反省と、学祭までの日程確認に加えてPプロの実施を決め、班分けを行いました。
14.09.11
●サマーセミナー
サマセミ当日です!
報告内容は「ストーカー被害者の保護をめぐる諸問題」でした。
ご参加いただいた生徒の皆さん、並びに先生方、ありがとうございました!
14.09.08~10
●サマセミ準備
完成した原稿を元に、読み上げの練習、質疑応答の対策などを行ないました。
14.09.05
●サマセミ準備
レジュメが完成しました!次回からは、発表の練習に入ります。
14.09.03
●サマセミ準備
積み残していた課題について、最後の情報収集。本番での役割分担も決めました。
14.09.02
●サマセミ準備
顧問の先生にご相談に伺いました(3回目)。結論部分にやや大きめの変更。
14.09.01
●サマセミ準備
内容としてはかなりまとまってきました。残りの私見の構成について全員で進めました。
14.08.29
●サマセミ準備
顧問の先生にご相談に伺いました(2回目)。内容に大きな変更はありません。
14.08.27
●サマセミ準備
本格的なレジュメの統合作業に入りました。
来週末までには、完成させます。
14.08.26
●サマセミ準備
行政法の先生のところへ、質問・ご相談に伺いました。
本番が近づいてきたので、作業もやや急ぎます。
14.08.20
●サマセミ準備
各班作業中。そろそろ、見えてきた感じです。
14.08.19
●サマセミ準備
顧問の先生に、ご相談に伺いました。構成はもう少し検討が必要かもしれません。
14.08.18
●サマセミ準備
当初の構成から若干組み直し、仮のレジュメを作成しました。
14.08.13
●サマセミ準備
刑法の先生のところへ、質問・ご相談に伺いました。ご意見を参考にして、全体像をまとめます。
14.08.11
●サマセミ準備
各班作業中。
14.08.08
●サマセミ準備
各班作業中。
14.08.06
●サマセミ準備
大まかなレジュメの構成を決定。各班作業。
14.08.04
●サマセミ準備
テーマの再検討と組み直し、各班作業。
14.08.01
●予定確認・サマセミ準備
夏休み全体を通した部会の予定の確認、問題の全体像の共有、主要な問題点の洗い出し、テーマ探し。
14.07.02
●サマセミテーマ出し
テーマが決定しました!「ストーカー規制法」になります。
ひとまず、今学期の作業は今回でおしまいです。続きは夏休みに。
14.07.02
●サマセミテーマ出し
前回検討したテーマについて全員で投票を行ない、4つに絞りました。
次回には確定させる予定です。
14.06.25
●サマセミテーマ出し
サマセミのテーマをそれぞれ提案しました。
議論に上ったテーマはおよそ16個です。
来週までに先生と相談して、もう少し絞っていきます。
14.06.18
●Gプロ準備
「公務員の懲戒」班と「刑法」班の発表を行ないました。
各班お疲れ様でした!次回からはサマセミのテーマ選びに入ります。
14.06.11
●Gプロ準備
「少年事件の実名報道」班と「民法」班の発表を行ないました。
14.06.04
●Gプロ準備
各班作業中です。
14.05.28
●Gプロ準備
各班作業中です。
発表日が決定しました!
6月11日に少年事件の実名報道班・民法班
6月18日に公務員の懲戒班・刑法班
の予定です。
14.05.21
●Gプロ準備
各班作業中です。
14.05.14
●Gプロ準備
各班作業中です。
民法班・刑法班の具体的なテーマは、それぞれ「虚偽表示」「正当防衛」に決まりました。
14.05.07
●新入生向け発表
テーマの決定・割り振りを行いました。
「公務員の懲戒」「少年事件の実名報道」「民法」「刑法」の計4班です。
14.04.30
●新入生向け発表
2年生が2組に分かれて、新入生向けの報告発表会を実施しました。
テーマは「租税と信義則」「隣人訴訟」のふたつです!
14.04.23
●模擬裁判解説
新入生向けに、模擬裁判の内容を詳しく解説。
業後は新入生歓迎会も開催しました。
14.04.16
●模擬裁判
無事、模擬裁判が終了しました!
新入生のみなさまに興味を持ってもらえたら嬉しいです…!
14.04.09
●部活紹介
●模擬裁判練習
前半は、サークルのおおまかな内容と、一年間の活動を紹介。
後半は、A棟模擬法廷で直前練習をおこないました。
14.01.08
●模擬裁判準備
もととなる事例の案を確定。春部会に向けて班を組み直しました。
14.12.11
●模擬裁判準備
判例のアレンジについて、各自案を出しあい、検討しました。
13.12.04
●模擬裁判準備
判例を決定しました。班を3つに分けて作業中。
13.11.27
●模擬裁判準備
各自で判例を持ち寄り、投票で3つにしぼりこみました。
13.11.20
●就職説明会
4年生の先輩方から、就職体験談を交えたアドバイスを頂きました。
13.11.13
●大学祭反省
●模擬裁判準備
模擬裁判の準備をおこないました。
刑法総論の論点から「因果関係」「過失」の2テーマに絞り込み。
判例をあつめています。
13.10.16
●Pプロの発表
P(プチ)プロの発表を行いました。
13.10.09
●Pプロの準備
P(プチ)プロの準備を行いました。
●学祭準備
タロット占いの練習をしました。
13.10.02
●Pプロの準備
P(プチ)プロの準備を行いました。
●学祭準備
タロット占いの練習をしました。
13.09.25
●Pプロの準備
P(プチ)プロの準備を行いました。
●学祭準備
タロット占いの練習をしました。
13.09.18
●サマセミ反省
サマセミの反省をしました。(後日、サマセミページに掲載予定)
●Pプロの検討
P(プチ)プロを行うことを決定しました。
発表予定日は、10月16日です。
13.07.10
●サマセミテーマ検討
サマセミ検討中です。
暫定で決定したのは「裁判員裁判の対象事件について」です。
一応、あと2つ(「児童ポルノ規制法」と「取り調べの可視化」)も残してあります。
13.07.03
●サマセミテーマ検討
サマセミのテーマ検討中……
13.06.26
●Gプロ反省・サマセミ説明
Gプロ反省を行いました。
サマセミの説明行いました。
※課題 来週(7/3)までにテーマ案を用意する。
13.06.19
●Gプロ発表
憲法B班による『旭川学テ・ロッキード事件』、刑法班による『因果関係』
以上の発表が行われました。
13.06.12
●Gプロ発表
予定変更により、刑法の導入部分の説明を行いました。
13.06.05
●Gプロ発表
憲法A班による『安楽死・尊厳死』、民法班による『隣人訴訟』
以上の発表が行われました。
残り2つの発表は、来週行います。
13.05.29
●Gプロ
各班作業中……
発表は予定通り行います。
13.05.22
●Gプロ
各班作業中……
発表日は、6月5,12日の予定です。
5日-憲法,民法 12日-憲法,刑法
13.05.15
●Gプロ
各班作業中……
13.05.08
●Gプロ班決め
4班に分けて、憲法・刑法・民法の問題を約一か月後の発表に向けて、班ごとに活動していきます。
13.05.01
●新入生向け発表
2年生の2組が、「少年の実名報道」「議員定数不均衡」について発表しました。
13.04.24
●模擬裁判の反省など
模擬裁判が終了し、新入生が入ってきました!
新入生に模擬裁判の感想を聞いたり、解説をしたりしていました。
13.03.25
●裁判の流れ確認
スライド・裁判の流れ確認を行ってます。
ほとんど完成してますが、細かい修正や最終チェックの段階です。
13.03.01
●裁判の流れ確認
裁判を通してやってみました。弁護側修正多数。検察側も多少修正。
説明・公判班-説明レジュメの作成。
13.02.27
●各班の活動
検察班-資料が一通り完成
弁護班-資料が一通り完成
説明・公判班-説明レジュメの作成。
13.02.25
●各班の活動
検察班-修正作業
弁護班-修正作業
説明・公判班-説明レジュメの作成。パワポも作成中。
13.02.22
●各班の活動
検察班-改めて論点の見直し
弁護班-改めて論点の見直し
説明・公判班-説明レジュメの作成。正当防衛、事件現場の図などを追加。
13.02.20
●各班の活動
検察班-各資料の作成をほぼ完成
弁護班-各資料の作成をほぼ完成
説明・公判班-説明レジュメの作成
13.02.18
●各班の活動
検察班-各資料と証人尋問・被告人質問を作成
弁護班-各資料と証人尋問の作成
説明・公判班-説明レジュメの作成。裁判の流れはほぼ完成
13.02.15
●事件の詳細の決定
代替案を軸にして修正する箇所を修正し、確定版を作成しました。
●各班の活動
検察班-冒頭陳述と論告の作成を開始(部会中に原型は出来た模様)・起訴状はほぼ完成…?
弁護班-冒頭陳述と最終弁論の作成を開始
説明・公判班-説明レジュメの作成を開始
13.01.09
●事件の詳細の策定
事前に用意したレジュメを使って、事件の詳細を詰めました。
部会後、部会中は考えなかった問題が浮上しました。
そのため、それに対応した代替案を作りました。
詳しくは、
こちらで確認してください。
●第二次班決め
2月以降動いていく班を決定しました。
三班に分けました。検察・弁護・説明+公判です。
12.12.12
●模擬裁判班決め
主に1月まで動いていく班を決定しました。
四班に分けました。演出・物語・刑訴(主に証拠)・判例です。
12.12.5
●模擬裁判テーマ決め
多数決の結果、最判平成9年6月16日『急迫不正の侵害の継続性』に決定?しました。
最終決定までは、いましばらくお待ちください。
12.11.28
●就職説明会
先輩方に就職活動についてお話して頂きました。
ありがとうございました。
12.11.21
●模擬裁判について検討
三つまでテーマを絞り込みました。
全て正当防衛関連のテーマです。
課題があります。詳細は部会報告メールを参照してください。
課題について分からないことがあったら、いつでも質問してください。
12.11.14
●模擬裁判について検討
課題があります。詳細は部会報告メールを参照してください。
●学祭の反省
最終更新:2020年11月20日 12:36