お尋ね者とは
お尋ね者とはボスを倒すことによって忍具を集めるシステムで、毎日と毎週に分かれて報酬が分かれている。
現在お尋ね者には7段階の難易度があり、それぞれ報酬がもらえる上限が設定されている。
上限に達した後は更新が入るまでその難易度で報酬を得ることはできない。
基本的には難易度が高いほど忍具のランクが上がるが、S忍具以上のドロップは期待できないので基本的にはA忍具を集めてSS忍具を作るのが一般的。
現在お尋ね者には7段階の難易度があり、それぞれ報酬がもらえる上限が設定されている。
上限に達した後は更新が入るまでその難易度で報酬を得ることはできない。
基本的には難易度が高いほど忍具のランクが上がるが、S忍具以上のドロップは期待できないので基本的にはA忍具を集めてSS忍具を作るのが一般的。
お尋ね者をやるメリット
- キャラクターの強化
忍具を付けることによってキャラクターの能力を底上げすることが出来る。
攻撃力だけではなく武器スキルクールタイムも縮めたりと多彩なことが出来る
攻撃力だけではなく武器スキルクールタイムも縮めたりと多彩なことが出来る
お尋ね者の+の意味
基本的には報酬の神龍の血が通常の2倍になるだけで難易度と報酬の回数に変わりはない。
ただしssとss+は全くの別物なので注意をしよう。
ただしssとss+は全くの別物なので注意をしよう。
手配書の入手方法
- 毎日の無料手配書
毎日手配書商店でD~S+のランダムな難易度の手配書がもらえる
- 手配書商店での購入
商店では上限があるもののSまでの難易度を購入可能だが、B以上は勾玉で買う必要があるのでお勧めはしない。
- 神秘商店での購入
日替わりで内容が変わる商店でも購入可能、手配書商店での違いはB以上でも忍銭で購入できる可能性がある、更新すれば何枚か同時に変える点だ。
- S手配書のランダムドロップ
S手配書をクリアすると全員にSS手配書獲得チャンスがあり、さらに隊長のみSS+の手配書がもらえる可能性がある。
獲得率はそれぞれ0.6%と低いが80回で確定で入手できる。
またSS手配書に関しては報酬の上限でも入手チャンスがある。
獲得率はそれぞれ0.6%と低いが80回で確定で入手できる。
またSS手配書に関しては報酬の上限でも入手チャンスがある。
- イベントによる配布
一部イベントでは手配書が入手できるものがあり代表的なものは宝庫イベントであり簡単にSS+を入手することが出来る
ss+とは
- 現状の最高難易度の手配書
現状最高難易度であり、現在9体が実装されている。またそれぞれボスのアイコンが用意されており条件を満たすと獲得することが出来る。
- 難易度選択
ss+手配書を討伐する際難易度を選択できる、現在は星1から5までありボス体力と攻撃力は星が上がれば上がるほど上昇する。
また星が5になると星4から体力が大幅に上昇しボス特性および戦場効果が固定になる。
また星が5になると星4から体力が大幅に上昇しボス特性および戦場効果が固定になる。
- ボス特性とは
ss+のみある効果で星4までは被弾時に確率でデバフを受ける、星5では一定条件において追加で攻撃を発生させたりするものである。
- キャリーできる人は野良にはほぼいない
キャリーできる人が野良にほぼいないのは膨大な体力と戦場効果による非常に重いデバフを背負いながら攻撃を凌ぎつづけられる人は基本的に誘われるため野良に入る必要がないからだ。幸い地区チャットで呼びかければ反応する人は多いのでその人に頼むなりすれば星5は比較的簡単になる。