有識者からの暖かいお言葉 > マッスル坂井さん「八百長★野郎」

複数パターンの長い台本

911 : お前名無しだろ : sage : 2009/05/07(木) 02:52:59 ID:lvRH8bKj0
 「八百長★野郎」の中でマッスル坂井のノア評がすごい的確だったぞ。買えとは言えんので立ち読み推薦。

 曰く、ノアは試合の段取りが数パターン用意されていて、お互いがそのときの会場の空気を読んで
 試合中に「Aパターン」から「Bパターン」に変更したりするんだそうだ。
 だから、外の人間がいきなり行っても対応しにくい。
 普通プロレスラーは「お約束ムーブとしての部分台本」を「場の空気を読むアドリブ」と混ぜながら
 試合を作る能力が問われるんだけど(=組み立て力・構成力)、ノアはアドリブを入れる余地がほとんど無くて、
 そのぶん「複数パターンの長い台本」を暗記しないといけないと。
 だから若手の勉強にはならないし、選手が頭使う余地が少ないから育ちにくい。
 いうなれば「能」や「歌舞伎」の世界であり、それゆえ確かに「ノアだけはガチ」だと。
 面白いかどうかじゃなく、いかに台本通りやるか、反復稽古の質が問われるから。

 これを踏まえて、今年の丸藤vsカズの世界Jr戦前のコメントを読むと非常に興味深い。
 丸藤は「初顔合わせでもリングに上がれば試合ができるのがプロレスラーってもんでしょ。」と言った。
 要は、アドリブで空気読みあいながら組み立てられるのが"本当のプロレスラー"だって彼は思ってる。
 だから、全日リングでの防衛戦は本当に楽しそうで本当に良い試合だった。


  • 空気椅子での犬太の倒れ方なんてアドリブが効かない故だったのかな?あれであんなリアクションすればヤオバレなのにな -- 名無しさん (2010-01-22 12:28:20)
  • 手を放したコタも同罪wそのままパイプ部分で腹打ちとか、アドリブ効かせろ! -- 名無しさん (2010-01-22 20:19:50)
  • 坂井や飛田みたいな、学生プロレスレベルのしょっぱい三流レスラーに言われたい放題なノワ戦士… もう、潔く廃業したらどうだろうか。 -- 名無しさん (2010-01-23 06:16:27)
  • 三銃士が敬われているようにホントは敬われているハズなのにそこまで言うのは、関わってよほど嫌いたくなるような思いをしたんだろう -- 名無しさん (2010-01-23 07:43:53)
  • きっとガラドラに〆られたんだぽ・・・w -- 名無しさん (2010-01-23 10:52:33)
  • そう思うならオナニーブックを押し付けたり打ち合わせ通りチョップとかアホみたいなことをやらなきゃいいのに・・・このころの丸藤はまだ病気が悪化して無くていくらかはまともだったんだろうな -- 名無しさん (2017-02-11 12:16:06)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年02月11日 12:16
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。