貴方は自分の命もろとも、この惑星を滅ぼしたいと思う?
名前 |
Luna |
性別 |
女 |
年齢 |
17 |
身長 |
159.8cm |
職業 |
カノッサ機関一般構成員、兼カノッサ機関科学研究局Bブロック所属 |
容姿 |
長い黒髪に白い肌の少女。裾の短めな黒のワンピースを着用しており、服の下には二丁の拳銃を始めとしてナイフやスタンガン、手榴弾その他の武器を隠し持っている。 貧乳。 |
性格 |
常に無表情、無感動であり口数が極端に少ない。必要最低限の言葉以外は口にせず、目の前で何が起ころうとも一切動じないその精神性は亡霊や幽鬼の類を思わせる不気味な少女。非常に勘が鋭く、他人の思考や策略、あらゆる目論見を看破する異様な洞察力を持っており、その力はこと戦闘において遺憾なく発揮される。戦闘を行った人間や偶然出会った者に対し、「自身の命もろともこの惑星を滅ぼしたいと思うか」という旨の奇妙な質問を投げかける。 |
戦闘方法 |
後述の固有能力と高い身体能力、及び二丁拳銃を駆使して戦うほか、手榴弾やスタンガン等の武器を用途に応じて使い分ける。固有能力の性質上攻撃面では無能力者と変わりないが、防御面には優れている。しかしその真価は上記の人間離れした観察眼と揺るがない精神にあり、それらに支えられた的確かつ無慈悲な戦術は容赦なく敵を追い詰め、とてもただの一般構成員とは思えないような戦闘能力を発揮する。 |
能力名 |
『静止の境(アイドルストップ)』 |
能力分類 |
??? |
ある物体に生じている「速度」を、自身の体に触れた瞬間ゼロにする能力。対象は生物でも構わない。対象を静止させ続けることはできず、一度速度をゼロにした対象が再び何らかの理由で動き出した場合、いったん対象から全身を離してから再度対象に触れなおす必要がある。つまり、触れ続けている対象を止めることはできない。なお自身に生じている速度をゼロにするためには、手で自身の体に触れる必要がある。
この能力は使用による精神的・肉体的疲弊が生じないためその使用可能時間は無限。戦闘中など術者が危険を感じるような状況においては通常、永続的に発動している。自らの意思により能力を解除することも可能である。
+
|
能力についてのメタ的説明。ご不明な点があれば中身の方にいつでも尋ねてください。 |
わかり辛い能力かと思いますが、簡単に言うなら「飛び道具を無効化する能力」ということになります。
例えば飛び道具ででルナを攻撃する場合、発射された物体はルナに触れたその瞬間速度がゼロになるわけですが、
速度がゼロとなった物体にもう一度速度を生じさせるためには、物体に力を加えなおす必要があります。
しかし既に手元を離れた物体に再度力を加える方法は、念力でも使えない限り存在しないため、物体は重力のみを受けて落下することになります。
すなわち、この時ルナにはダメージが生じないことになります。
ではルナにダメージを与えるためにはどうすればいいか?ですが、以下の二つがこの能力に対して有効です。
①物質以外を用いての攻撃
電撃や炎、あるいは熱、冷気といった物質以外での攻撃ならば防ぎようがありません。
②近接戦闘での直接攻撃
普通に効きます。例えばジャンプしてルナにタックルで攻撃するとき、これでは自身が飛び道具になったのと同じですから、
ルナに触れた瞬間速度はゼロになり地面に落下するだけです。
しかし例えばルナにパンチで攻撃するならば、触れた瞬間拳の速度はゼロになりますが、そのまま力を加えなおし殴り抜ければ良いのです。
或は刀で切りかかるとき、刀が触れた瞬間刀の速度はゼロになりますが、そのまま力を加えなおし切り裂けば良いのです。
もっと言うならルナの体に触れ続けていれば、ルナは触れ続けている対象へ能力を発動することができないため、掴んでいる側は自由に攻撃できます。
早い話、ルナの首根っこをふんづかまえてしまえば後は無能力者とほとんど変わりません。煮るなり焼くなり、といった感じです。
つまり「捕まえる」のが近接戦闘において最も有効な手段となります。
このあたりの仕組みは、物理学で言うところの『ニュートンの運動の三法則』と呼ばれる物理法則にのっとっています。
詳しくは ttp://www.buturigaku.net/main01/Mechanics/Mechanics05.html 等、何のサイトでも良いのですが運動の三法則の第一法則、第二法則を参照していただければ…
かいつまんで言うならこんな感じです。
第一法則:力が加わっていないとき、あるいは力が加わっていてもそれらが互いに打ち消しあっているとき、物体に生じている速度は保存され、
止まっている物体は止まり続ける。動いている物体はまっすぐ動き続ける。(カーリングの玉みたいな感じです)
第二法則:静止している物体をある方向へ運動させるには、その方向へ力を加えなければならない。
|
不明。来歴・目的・交友関係、それらは一切明らかにされていない。若干17歳の少女に似つかわしくない不動の精神と、数多くの戦闘経験を感じさせる場慣れした態度など、いかにしてそれらを彼女が獲得するに至ったのか、それを知る者はいない。上記の通り一般構成員とは思えないほどの戦闘能力を保有しておきながらナンバーを与えられていないこと、口にする不可解な質問、人形の如き無感動、その全てが謎に包まれている。
最終更新:2016年06月08日 02:06