会話ウィンドウをAVG風に拡張
もう既にいくつかあるが、自前で作りたい
文章中にコマンドを入れ込んで表示を制御したい
「文章」イベントは自動的に立ち絵表示されるになる
- イベントの「注釈」で立ち絵モード起動
- 左右どちらに表示するか
- 登場演出
- キャラクターアクション
- 絵を上下に動かして笑ってる感じにするとか→「\SHAKE」コマンド追加
- 口パク
- 「モーション完了までウェイト」ありなしを設定できるように
対応状況
コマンド |
機能 |
対応 |
備考 |
\TURN[direction] |
立ち絵を左右反転 |
○ |
|
\RETURN[duration] |
立ち絵を所定の位置に戻す |
○ |
|
\ERASE |
立ち絵を消去 |
○ |
|
\SHOW |
消去した立ち絵を再表示 |
○ |
|
\TONE[duration,red,green,blue,gray] |
立ち絵の色調を変更 |
○ |
|
\MV[x,y,duration] |
立ち絵を移動(絶対座標) |
○ |
|
\MVA[x,y,duration] |
立ち絵を移動(相対座標) |
○ |
|
\SHAKE[duration] |
立ち絵を上下に動作 |
○ |
SHAKE[8]がおすすめ。左側の人のみ対応(Sang0) |
\OP[opacity,duration] |
立ち絵の透明度を変更 |
○ |
|
\BYE[direction,duration] |
立ち絵を画面外に移動 |
○ |
|
最終更新:2012年05月12日 04:04