#include <windows.h>
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, //このプログラムのIDみたいなもの、よく使う
HINSTANCE hPrevInstance, //使わない
PSTR lpCmdLine, //使わない
int nCmdShow) //いらない
{
HWND hWnd; //ウィンドウのIDを保持するとこ
WNDCLASS winc; //ウィンドウのオプションを設定するためのクラス
//クラスの決めたい部分をどんどん書いていきます
//見た目きちゃないので関数化するといいかもね
winc.style =CS_HREDRAW | CS_VREDRAW; //ウィンドウのスタイルを記述
winc.lpfnWndProc = DefWindowProc; //ウィンドウプロシージャを登録、関数ポインタで渡してます
winc.cbClsExtra = winc.cbWndExtra = 0; //追加領域の設定、普通使わない
winc.hInstance = hInstance; //インスタンスハンドルを渡してあげましょう
winc.hIcon = LoadIcon(NULL, IDI_APPLICATION); //アイコンを登録、NULLでシステム定義
winc.hCursor = LoadCursor(NULL, IDC_ARROW); //カーソルを登録
winc.hbrBackground = (HBRUSH)GetStockObject(WHITE_BRUSH); //背景色を塗るブラシのハンドルを渡す。
winc.lpszClassName = TEXT("RDD"); //このウィンドウクラスの名前
//ウィンドウクラスを登録して使えるようにします
if(!RegisterClass(&winc))
return 0;
//ウィンドウクラスを使ってウィンドウ作ってみましょうか
hWnd = CreateWindow(TEXT("RDD"), //使うウィンドウクラスを名前で指定
TEXT("RozenMaidenDuoDectet!!"),
WS_OVERLAPPEDWINDOW,
100, 100, //初期位置x,y
640, 480, //横幅、縦幅
NULL, NULL,
hInstance, //ここでも出てくるインスタンスハンドル
NULL);
if(hWnd == NULL)
return 0;
//げへへ、ウィンドウの御開帳だぜ!
ShowWindow(hWnd, SW_SHOW);
MessageBox(NULL, TEXT("続きは製品版で!"), TEXT("RDD"), MB_ICONINFORMATION);
return 0;
}
最終更新:2008年07月23日 23:47