それでも、みんなの為なら戦える
学び、成長する少年


コールサイン ツヨシ(仮)
キャラクター名 貴田剛
プレイヤー名 ふぇいろん


特性能力 ランク
投影体:地球人
累計経験点 使用経験点
360 n

バンドスキル初期枠:未設定
※スタイルはライダー1/ブレイド1


スペックカラー 無色 位置 なし 年齢 19歳
性別 男性 身長 小さめ 体重 標準
髪の色 黒色 瞳の色 黒色 肌の色 肌色


一人称
血液型 O型
性格 生真面目、大人しい、直線的
武器・戦闘スタイル 日本刀『義勇』、『義侠』、全身鎧『仁義』
趣味・特技 読書、ツーリング、茶道
好きな食べ物 白米、野菜炒め、和菓子
苦手な食べ物 極度に辛いもの
平均睡眠時間 6時間
宝物 バイク、四師団の仲間
弱点・苦手 柔軟な思考
オフの日の過ごし方 読書、クリシュナへ対する押しかけ鍛錬
好きな異性のタイプ 芯のしっかりした人
仲がいい人・波長が合う人 ルミナス、次郎丸、三郎丸、四郎丸(いずれも一方的)、カリン
コンプレックス、挫折・失敗談 基本的に自分に自信が無い
夢・信念 仲間の役に立つ


ライフパス 備考
経歴 友情 抵抗力+5%
出自 普通の家庭 抵抗力+5%
経験 鍛錬 ※部位狙い
境遇 投影 投影された仮の身体


能力値 成功率
身体 16 (80%)
感覚 12 (60%)
知力 10 (50%)
意思 18 (90%)
魅力 13 (65%)
※初期割り振りは意志+3


特技
特技名 効果or参照ページ
知識:機械整備 関連した情報による判定+30%
部位狙い 負傷表を上か下に一つずらす
専攻:トラップ 関連した情報による判定+30%
調達 購入判定+30%
軽業 運動判定+20%
治療 応急手当+20%、回復時ランク+2、消耗品効果2倍
特技名 効果or参照ページを入力
特技名 効果or参照ページを入力


負傷ゲージ
疲労 9
軽症 8
重症 5
致命傷 4
死亡 1

行動値 14-3+ヘイスト
移動値 1(2)


技能
技能名 成功率 C値
特性能力(30%) 100% 20%
当身(50%) 50% 10%
近接武器(30%) 220% 44%
銃器(30%) 30% 6%
飛び道具(30%) 30% 6%
回避(30%) 30% 6%
威圧(【意思】*3%) 52% 10%
運転(40%) 80+20% 20%
運動(【身体】*3%) 48% 9%
応急手当て(40%) 40% 8%
隠密(30%) 30% 6%
解錠(10%) 10% 2%
観察(【感覚】*3%) 36% 7%
機械修理(20%) 20% 4%
交渉(【魅力】*3%) 39% 7%
コンピューター(50%) 50% 10%
捜索(30%) 30% 6%
調査(【知力】*3%) 175% 35%
追跡/逃走(30%) 30% 6%
抵抗力(40%) 100% 20%
特殊機械操作(10%) 10% 2%
※初期250の内訳は近接武器70、調査70、抵抗力40、特性能力70
※身体+2で30点
※調査に75割り振り
※調達取得に10割り振り
※軽業取得に10割り振り
※近接武器に120割り振り
※治療取得に10割り振り
※常備化に合計55割り振り
※抵抗力に10割り振り
※運転に40割り振り



装備品
名称 種別 属性 攻撃力 対象 射程 切断 銃弾 衝撃 灼熱 冷却 電撃 行動 備考・参照ページ等
アークブレード 近接 切断 2d10+12 - - - - - - -1 常備化25P
- 近接 衝撃 - 切断 銃弾 衝撃 灼熱 冷却 電撃 - 備考
アークアーマー - - - - - 切断13 銃弾13 衝撃13 灼熱16 冷却16 電撃16 -2 常備化22P。特性能力+10.
合計 - - - - - 切断13 銃弾13 衝撃13 灼熱16 冷却16 電撃16 -3 備考
※アークブレード、アークアーマーの常備化に47割り振り


携帯品・所持品
名称 個数 備考・参照ページ等
間宮のバイト代 コープ:ブローカー相当。購入判定シナリオ1回+30.常備化1P
軽傷治療スプレー 自動。軽傷2回復
疲労回復剤 疲労3回復。常備化2+4P。
ナイフ 常備化4P。稲妻うち用。
専門書 ロア印の魔境教科書。調査+10%。常備化4P。
たいまつ 1 ペンライト相当品。常備化1P。
オートバイ HP10、防護:物理系2特殊系0、回避修正0、移動2、同乗1
名称 個数 備考
名称 個数 備考
※専門書の常備化に4割り振り
※疲労回復剤の常備化に4割り振り


詳細設定
ごくありふれた一般家庭の次男。強いて変わったことがあると言えば、優等生だと言うくらい。
本名は貴田剛(たかだ・つよし)だが、四師団ではツヨシ、とだけ呼ばれている。
役職は「第四師団代行補佐」。

性格は前述の通り、優等生気質。
『善人でなければならない』という強迫観念に取りつかれていたが、ドンとぶつかる(物理)ことにより、考えを改める。
承認欲求と『頼られたい』という欲が人一倍強く、アドベントで出来た仲間を守ることに専心している。
他人はともかく自分の怠惰を良しとしない。クリシュナとの稽古(一方的に押しかけている)、または本を読むことが日課。

「善行が出来るのではなく、善行しかできない大馬鹿」というのが、上司であるアルバートからの評価。
愛着をもって『善行バカ』と呼ばれることも。

同じく第四師団所属のカリンに、異性として好意を持っている。いつか戦えなくなった時にも食い扶持を稼ぐため、
アドベント内の食事処『間宮』でバイトをしている。


  • 戦闘ロール

参天我一流
イメージが力になる地球の投影体にとって、イメージや認識は強さに直結する。
名前もなく『我流』で通してきたツヨシだが、アルバートの「名前があった方がいい」というアドバイスを受け、この流派が生まれた。
普段は日本刀とショートソードの二刀流だが、隙を付いてナイフなどを投げることによる『三つ目の剣』を持つことから命名。
また、ショートソードはアーティファクト『火走りの鞘』に収まっており、炎を纏った攻撃を繰り出すことも可能。

装備:日本刀「義勇」、ショートソード「義侠」(火走りの鞘に収まっている)、全身鎧「仁義」


●ツヨシの本質
ツヨシは、真似ること、型から入ること、模倣することで真の力を発揮する。
彼の本質はすぐに変わる。だが、それは彼が信念を持っていないという事ではない。
彼は模倣することで、目まぐるしい速度で学習しているのだ。
また、彼は模倣を重ねた先に、新しい1を作り出すこともできる。
それは彼にのみ許された、彼だけの業である。

データ面
意思と疲労が強さに直結する。
メイクとしてはトラップ探知もできるアタッカーといった趣。
同じくトラップ探知役の劾との相違点として
  • 使用する技能が調査
  • 特技を使わないと達成値が伸びない
という点が挙げられる。
また、トラップ探知以外のアクションはからきしなので、具体的な解除はPTメンバーに頼る。


+ ツヨシ
ツヨシ:投影体/地球人

《†イマジナリーシフト》
コスト:疲労2
技能:特性能力
タイミング:セットアッププロセス、メインアクション

あなたが行なう攻撃の「攻撃力」に+[ランク]する。
更に、あなたが行なう攻撃で使用する技能の成功率に+[(【意思】/9)*10]%(端数切捨て)する。
この効果はシーン中持続する。

《†無色の盾》
コスト:疲労2
技能:特性能力
タイミング:負傷決定ステップ

「射程:範」「対象:単」のキャラクターが行なった攻撃の「攻撃力」を-[【意思】/3](端数切捨て)する。
<特性能力>と組み合わせて使用し、その判定に成功することで効果が発揮される。
1ラウンドに1回使用できる。

《†断界撃》
コスト:疲労1
技能:近接武器
タイミング:メインアクション

装備している近接武器で攻撃を行なう場合、「攻撃力」に+[【意思】/3](端数切捨て)する。
更に、攻撃対象がネフィリム・混沌・瘴気に由来する力で「防御力」が上昇していた場合、その上昇分を無視する。

《†色持たぬ刃》
コスト:疲労2
タイミング:断界撃

ネフィリム・混沌・瘴気に由来するキャラクターに攻撃を行なう場合、防御力を無視する。
1シーンに1回使用できる。

《†火走りの鞘》
コスト:疲労1
技能:特性能力
タイミング:フリーアクション

使用したメインプロセス中に行なう近接武器による攻撃を<灼熱>属性に変更する。
<特性能力>と組み合わせて使用し、その判定に成功することで効果が発揮される。

《†稲妻打ち》
コスト:疲労1
タイミング:特殊

所持している近接武器を1つ消費する。
「射程:至近~近」「対象:単」が行なった判定の出目に+5する。

《ソロエフェクト:イマジナリーブレイブ》
コスト:-
技能:特性能力
タイミング:特殊

ソロスタイルの時に有効。
イマジナリーシフトの効果中、いつでも使用できる。
疲労ゲージを[【意思】/6](端数切捨て)、致命傷ゲージを1回復する。
瀕死状態になった直後にも使用でき、瀕死を回復した場合未行動になる。
<特性能力>と組み合わせて使用し、その判定に成功することで効果が発揮される。
1シーンに1回まで使用できる。

《バディエフェクト:かりそめの客人》
コスト:-
技能:-
タイミング:特殊

バディスタイルの時に有効。
バディの判定直前に天運による成功率のブーストを行なうことができる。
天運はあなたが消費すること。
バディが偉業特技を持っている場合、その代償を一部又はすべて肩代わりすることもできる。

《偉業特技:†カオスの爆縮》
コスト:天運2
技能:-
タイミング:負傷決定ステップ

自身の[重傷][致命傷]ゲージを任意の数だけ塗りつぶす。
塗りつぶした重傷ゲージ2つにつき1つ、致命傷ゲージ1つにつき1つ、
あなたが行なった攻撃の「攻撃力」にダメージダイス1D10を追加する。
1シーンに1回使用できる。


+ ライダー
《☆スペシャルカスタマイズ》
コスト:-
技能:-
タイミング:-
解説:あなたが愛用のマシンを所持していることを現すスタイル。

あなたが常備化しているヴィクル一つを選択する。以下の効果を得る。
あなたが選択したヴィークルに搭乗している間、攻撃によって与えるダメージとヴィークルの全ての防御力に+[SL+1]する。
あなたが選択したヴィークルに搭乗している間、常に[ヘイスト:SL×2+1]のバフを受ける。
選択したヴィークルに搭乗している間、あなたとあなたのバディは搭乗(同乗)による判定へのペナルティを受けない。


《☆アクロバットコントロール》
コスト:疲労1
技能:〈運転〉
タイミング:効果参照
解説:常人には不可能な曲芸操縦により、ダメージをコントロールする特技。

〈運転〉と組み合わせて使用し、判定に成功することで効果を発揮する。
あなたが《☆スペシャルカスタマイズ》で選択したヴィークルに搭乗している状態で、そのヴィークルがダメージを受ける直前に使用できる。
そのダメージを[SL]点軽減し、防御無視の効果を受けずにダメージをヴィークルに適用させる。
この特技は1シーンに[SL]回まで使用できる。
また、あなたの〈運転〉判定の成功率に常に+20%する。


《☆ライドファイト》
コスト:疲労1
技能:〈運転〉
タイミング:メインアクション
解説:あなたがヴィークルによる攻撃を得意としていることを現す特技。

あなたが《☆スぺシャルカスタマイズ》で選択したヴィークルによる体当たりを行う時に、その命中判定と組み合わせて使用することが出来る。
そのメインプロセス中、ヴィークルはダメージを受けない。
また、この特技を組み合わせた体当たり攻撃のダメージに+[SL+2]する。


《☆ベイルアウト》
コスト:軽傷1
技能:-
タイミング:いつでも
解説:ヴィークルから脱出する特技。非常事態においては愛機を犠牲にする事もやむを得ない。

即座にあなたが搭乗、同乗しているヴィークルから脱出する。この特技はヴィークルが破壊される直前にも使用することが出来る。その場合、ダメージを受けずに脱出することが出来る。
1シナリオに1回まで使用することが出来る。


《☆タクシードライバー》
コスト:疲労1
技能:〈運転〉
タイミング:ムーブメント
解説:即座に仲間をヴィークルに乗せ、窮地から脱する特技。

あなたがヴィークルに搭乗している場合に使用できる。あなたはムーブメントの直前に、[射程:至近][対象:単]の同意を得たキャラクターを即座に[同乗状態]にしてから移動を行うことができる。
また、あなたのムーブメント終了直後に対象は[同乗状態]を解除しても良い。
この時、特別にマヒを受けているキャラクターを対象にしても良い。
1シーンに[SL]回まで使用できる。
ただし、ヴィークルの同乗者数を越えてキャラクターを同乗させることは出来ない。


《☆限界起動》
コスト:-
技能:-
タイミング:効果参照
解説:限界を超えたマニューバを披露し、まさに人機一体となって即座に行動する特技。

あなたが《☆スペシャルカスタマイズ》で選択したヴィークルに搭乗している時、セットアッププロセス終了後に使用できる。あなたは即座にメインプロセスを1回行う。
このメインプロセスによってあなたは行動済みにならない。
この特技は1シナリオに1回まで使用できる。SL5になると、このメインプロセスの間にあなた以外のキャラクターは判定を行うことが出来ない。
(特技などの宣言は可能だが判定を必要とする場合、実質的に無効化される)





+ ブレイド
《☆無双》
コスト:-
技能:-
タイミング:-
解説:あなたが戦場に置いて、並び立つ者の無いと例えられるほどの猛者であることを現す特技。

効果:あなたが行う近接武器による近接攻撃のダメージに常に+[SL]する。
あなたは「他の武器と同時に装備不可」と記載されている近接武器ひとつを、他の武器と同時に装備できる。
「他の武器と同時に装備不可」と記載れている武器を二つ同時に装備できるわけではないことに注意すること。
あなたが装備している武器が近接武器ひとつだけの場合、あなたが行う〈近接武器〉の成功率に+20%する。


《☆乱舞》
コスト:疲労1
技能:近接武器
タイミング:メインアクション
解説:乱れ舞うような攻撃で敵対者を鮮やかに屠る特技。

あなたが行う近接武器による近接攻撃の命中判定と組み合わせて使用する。その攻撃で与えるダメージに+[SL+1]する。
あなたが近接武器を二つ以上装備している場合、更にダメージに+2する。
また、その攻撃のダメージを「装備している他の武器のダメージ属性」に変更しても良い(属性の変更はダメージごとに選択できる)
あなたが装備している武器が近接武器ひとつだけであり、その武器で攻撃する場合、対象は〈回避〉以外の技能でリアクションを行えず、更にその成功率を-20%(最低1%)する。


《☆迅雷》
コスト:-
技能:-
タイミング:フリーアクション
解説:目にも留まらない素早さで武器を出し入れし、柔軟に戦況に対応する特技。

あなたは即座に装備している武器任意の数だけ所持品に戻す。また、同時に所持品となっている別の武器を任意に選択して装備しても良い。


《☆陽炎》
コスト:疲労1
技能:近接武器
タイミング:リアクション
解説:驚異的な集中力と瞬発力により、あえて攻撃を避けずに受け流す特技。

効果:あなたが行う〈近接武器〉によるリアクションと組み合わせて使用する。そのリアクションは自動的に失敗扱いとなる。
その攻撃で受けるダメージを[SL+3]点軽減する。装備している武器が近接武器一つだけの場合、更に2点軽減する。
この特技は1シーンに1回まで使用することが出来る。


《☆無明》
コスト:軽傷1
技能:-
タイミング:負傷表決定ステップ
解説:あなたが命の灯を容易く吹き消す魔人であることを現す特技。

あなたが行った近接武器による近接攻撃のダメージに+1d10する。
1ラウンドに1回まで使用できる。


《☆鳴神》
コスト:-
技能:-
タイミング:命中決定ステップ(命中判定とリアクションが終了し、攻撃が命中するか決定したタイミング)
解説:光が瞬き、輝きを失う間に必殺の一撃を叩き込む特技。

効果:[対象:単]のキャラクターに対し、あなたが近接武器による近接攻撃で与えるダメージに+5d10する。(その攻撃で命中が決定した対象が複数存在しても、《鳴神》が適用されるキャラクターは1体のみである)
この特技が適用された対象を他のキャラクターカバーリングすることは出来ず、そのキャラクターがカバーリングを行うことも出来ない。
また、このダメージを軽減したり無効化することは出来ない。
この特技は1シナリオに1回まで使用できる。
SL5になった場合、この効果は使用したあなたのメインプロセス終了まで持続する。

最終更新:2018年05月29日 22:06