雑談・質問

ゲーム中疑問に思った点、考察、要望など、お気軽にコメント下さい。



  • ゲームをやり直していて気付いたんですけど、殺人その2でアレクセイ・トポロフだけ左利きなのが分かるんですよね。(左手で銃を構えていて、右足を前に出している。しかし、画家が描いたスケッチでは、銃を撃った人は全員右利きで描かれている)。めっちゃ小ネタ。 - 名無しさん (2025-04-20 17:45:39)
  • 1周目の最後を当てずっぽうと消去法で完成させちゃったから2周目やってきたけど、ちゃんと観察すれば全員の名簿しっかり推理して埋められるのね…割と感動した。どちらか確信が持てなかったのはピーターズ兄弟くらいかな。 - 名無しさん (2023-03-02 18:46:22)
  • ハマドウ・ディオムだけど、steam版のアップデートで2章ハンモックの足が見えるようになった模様。だけど実際に履いてる靴と違う疑惑アリ。どなたか検証求む。 - 名無しさん (2022-11-12 00:05:16)
    • 情報提供ありがとうございます。小ネタに追加させていただきました。不備があれば修正をお願いいたします。 - 管理人 (2022-12-18 02:23:19)
      • ありがとうございます。さらに言うと7章のハンモックの43番のマバも矛盾しちゃってるんですよね多分。足首にイレズミありませんから。 - 名無しさん (2023-01-25 08:30:00)
        • これをポープ氏に伝えるにはどうすれば…。 - 名無しさん (2023-01-25 08:30:37)
  • 脱出した面々はモロッコにいるみたいですが、8章地点からモロッコまで1,000km近くある距離を男手2人で漕ぎきったのでしょうか?それとも400km程にある近隣のアゾレス諸島まで行って船を乗り継いだのでしょうか?一応イギリスとポルトガルは歴史的にも同盟を組んだりしているのでアゾレス諸島に行った方が自然でしょうが、なんにせよ見渡す限り海ばかりの場所で女性2人を脱出させるためにボートを漕ぎ続けたエバンズ医師とデービー・ジェームズの功労は計り知れないですね。 - 名無しさん (2021-10-01 18:03:58)
    • マデイラ諸島でした - 名無しさん (2021-10-01 18:14:57)
  • ヘンリー・エバンズ船医と助手の区別ですが、私は「依頼人がヘンリー・エバンズ→つまりエバンズは生存してる→つまり死んだ方が助手」という見分け方をしてました。ベッド直してるシーンとかは全然注目してなかった… - 名無しさん (2020-06-02 12:50:47)
  • 最初に引き上げた人魚は貝殻を持っていないのは、この人魚の貝殻はフォルモサの宝となっているから? - 名無しさん (2020-06-01 16:18:50)
  • 箱の中に存在する何か(液体?)に関して乗員には知識が不足しているため、「苦しくなる=毒性のあるもの」と色や形状から水銀を連想したのであって、実際に水銀では無かったんだと思います。シア・イトベンと船長付司厨手は毒殺であり焼死であり感電死なので。 - 名無しさん (2020-06-01 16:17:35)
  • 貝殻に関して船内の多くの乗員は「フォルモサの宝である」という認識はあっても「不思議な力がある」と認識している人物はごく僅かです。更にそれが人にとって有用だと思わせる描写はほぼないので「貝殻=救いの手」という認識を抱いた説は説得力に欠くと思います。「フォルモサの宝」であるという認識であれば反乱を起こした罪を上書きできるだけの「金銭的価値がある」という考えが第二航海士、ブレナン、ルーカスの行動原理とする方が仮定情報が少なくて筋が通ります。 - 名無しさん (2020-06-01 16:17:09)
    • チェストと光る貝殻が、怪物とともに戻ってきた上に、更に別の怪物が連続で襲ってきたことから、貝殻が危険な代物であり、船長が金に目を眩ませて災厄を招いたと認識していたのでは? - 名無しさん (2020-06-13 01:38:25)
  • すみません、自己解決しました。「オブラ・ディン号 ネタバレ分析1 - 祖国は危機にあり」という記事に私が気になった点について詳細な考察が書かれていました。 - 名無し44号 (2020-05-26 01:32:33)
  • 一通りクリアした者です。私は船匠が黒人で船匠助手が白人というのが意外でした。1800年頃が舞台ですが、その頃にそこまで高い地位の黒人がいたのでしょうか。どなたか歴史に詳しい方がいらしたら教えて欲しいです。 - 名無し44号 (2020-05-25 22:29:25)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年03月09日 17:16