日々の入力
使用するのは、「預金出納帳」、「振替伝票」の2つ。
- 通帳の内容を預金出納帳へ転記する
- 売上(毎月1日)を振替伝票で入力する
- 領収書の入力は振替伝票で。基本は事業主借り
注意事項
- 総勘定元帳からは入力しないこと!
- 売掛帳は使用しない(二重入力になってしまう)
- 電気代は入力しない(二重入力になってしまう)
- 電話代は入力しない(二重入力になってしまう)
- 基本的に、預金帳で入力済みのものを振替伝票で入力してはならない
TODO
- カード系のものは改めて振替伝票で入力する
- カードの支払いは借り方で事業主借りとする。
次年度の設定
12/31を過ぎてから取引を入力したい場合は
-
ファイル-次年度への繰越を選択する
上記繰越処理後に、決算処理を実施したい場合は
-
ファイル-年度切り替えを選択すればよい。
メモ
サラリーマンの経費率
大体30%ぐらいらしい
http://www.tttec.co.jp/wsm/pressA03-06.html
添付書類
- 社会保険料の領収書などはいらない。多分税務署のコンピュータに把握されてる。
- 医療費を保険会社が支払った場合、その保険額などの証明書も依頼ない。病院の領収書さえあればよい。
- 共済の支払い証明書は必要。