地底の国

  • 解説
    最初の国と水底の国の間に位置し、海に面した広大な砂漠地帯に囲まれている。
    滞在するか、立ち寄らず先に進むかはプレイヤーの自由である。
    アシャスを仲間にすることができる。


目次



地底の国

  • 解説
    砂漠の真ん中にある洞窟のような穴が入り口。
    住人の殆どは髪の色が白く、日光の外に出ることができない。
    そのため、教義として洞窟の外は魔の世界であり、より深い地下を目指さなければならないというものがる。
    そんな中、仲間となるアシャスは髪が有色であり洞窟の外にも出られる稀有な存在。
    しかし、そのせいで周りの住人からは疎まれている。
    洞窟の中には雑貨屋や食料品店などの他に、占い屋や聖堂が存在する。

  • 仲間
    この国でアシャスが仲間になる、詳しくは該当ページ参照。

  • 施設
    • アシャスの家
      居住区の左上にある。無料で食事と宿泊ができる。
      イベントの進行によってはアイテムを購入できるようになる。
    • 店舗
      居住区の中央通路沿いに食料品店、日用品店、雑貨店がある。
    • 温泉
      居住区の右下にある。
    • 酒場
      居住区の中央通路沿い左側にある階段を降りると行ける。
    • 聖堂
      居住区の中央通路を下に進むと行ける。
      月、海、日曜日は司祭が教義を説いている。山曜日は学校が開かれている。
      アシャスのイベントをある程度進めると海曜日にミサに参加できるようになる。
    • 占い場
      居住区の右下にある。
      行列の出来ている占い場はイベントに関わってくる。
    • 墓地
      居住区の中央通路を下に進むと行ける。
      右側の墓地は無限ループする通路になっている。
      左側の司祭一族の墓地はイベントに関わってくる。

  • イベント
    • アルコの謎
      司祭一族の住居付近(居住区の中央通路沿い右側にある階段を降りると行ける)にいる老人に話しかけることでアルコマグマの悲劇について聞ける。
      「アルコ」について町の人に質問していけば、アルコの話を聞くことができる。
      (若い人よりも、老人に聞いたほうが詳しい話が聞ける)
      どうやら当時の司祭の孫が死に、そのゴタゴタで祈りを怠ったから起きた悲劇だと語られるが…
      詳しい攻略へ
    • 脱出イベント
      アシャスを仲間にする過程で発生するイベント。
      詳しい攻略へ

  • 小ネタ
    • 寄付
      温泉の受付で寄付金に応じてアイテムを入手できる。
      100~999金で「水筒」1個と「水筒の水」4個。
      1000金以上で「水筒」1個と「水筒の水」1個と「信者の石」1個。
    • 占い
      占い場では88金で占いができる。特に意味はないと思われる。
    • 洞窟探検
      居住区の右上の洞窟は「ランプ」と「灯油」で明かりを点ければ奥で「宝石(琥珀)」を1個入手できる。
    • ザムーとアシャス
      ザムーに「アシャス」について質問したときのセリフは、「脱出前」、「アシャスを連れて脱出した後」、「アシャスの加入を拒否した後」でそれぞれ変わる。
    • 時間帯の影響
      地底の国は朝、昼、夕、夜で人の配置やイベントが変化しないと思われる。

  • イベント詳細「アルコの謎」
+ ...
町の人に聞いていけば、ボケた老人が「アルコ」については詳しく話してくれることがわかる。
ボケた老人に「アルコ」について質問すれば、「カレラ」が「ツミ」を犯したから起きた悲劇であると語る。

また、酒場に日曜日に現れる「ジョウレン」さんは、代々司祭一族の墓守の仕事をしている。
「ハカモリ」について質問すれば、ボケた老人も墓守であったことが聞ける。
ボケた老人に「ハカモリ」の時のことを質問すると…
また、常連さんに「カギ」について質問すれば、墓場の扉の開け方を教えてくれる。
扉の開け方は、「日曜日に墓場の扉を何度も調べると時々音が変わるので、その後に上キー長押しする。
司祭一族の墓場では、一つだけ絵が書かれていない小さな墓がある。
ボケた老人に「ハカモリ」の質問をしていると、墓を暴くことができる。
墓の暴き方は、「老人に上記の質問をした後で、墓を後ろから何度も調べる。
墓を暴いたあと、ザムーに「アルコ」について質問すると、通常とは違った話をしてくれる。
さらにその「リユウ」を質問すると…
なお、ハーメアを連れて墓を暴くと彼女なりの推理を詳しく語ってくれる。
ザムーの話ではピンと来ない場合は一見の価値あり。

  • イベント詳細「脱出イベント」
+ ...
アシャス関連のイベントを進めると、地底の国の住民から追われることになる。(追手に追われてる最中でも商店での買い物は可能)
地底の国から脱出する方法は以下の3通り。
  1. 隠し通路1
    アシャスの家の隠し通路から穴を掘って脱出する。
    「ツルハシ」が要るが、持っていなければアシャスの母がくれる。
    手間と日数はかかるが、戦闘がなく一番安全。
    食事や寝床はアシャスの母が用意してくれる。
    途中の脇道を掘っていけば、「イモ」が4個、「宝石(琥珀)」が2個、「砂金」が1個、「綺麗な色の石」が1個手に入る。
    隠し通路2を開通しておけば脱出イベント後もアシャスの家に行けば開通可能。
  2. 隠し通路2
    ハーメアを連れていると別の脱出ルートを提案する。
    ハーメアを連れていなくても場所さえ分かっていれば開通自体はできる。
    なお、あるタイミングでのみ脱出イベント前に開通する事が可能。
    再入国時に居住区に行きたい場合は開通必須。(後々経験値稼ぎをしたい場合は特に)
  3. 強行突破
    ザムーの家から出て、地上を目指す。
どちらの隠し通路も脱出イベント前に開通可能。イベント前に開通しているとイベントでの台詞に変化あり。
また、隠し通路2だけ開通して脱出した場合は再入国後にアシャスの家まで行けば隠し通路1を開通できます。

アシャスを仲間にして隠し通路1または2で脱出すると、
ザムーから「宝石(ルビィ)」を2個、「宝石(サフィ)」を1個、「宝石(琥珀)」を2個、「占いの宝玉」を1個もらえる。
また、アシャスの母から「アシャス母のお弁当」を4個もらえる。

アシャスを仲間にせず隠し通路1または2で脱出するとアイテムはもらえない。

強行突破ではアシャスの加入に関わらずアイテムはもらえない。
また、隠し通路1か2のどちらかを開通せずに強行突破した場合は地底の国へ戻れなくなる。
脱出イベント完了前に隠し通路1または2を開通(鳥の巣マップまで到達)させてあれば、強行突破後も大平原側から崖を降りる事で再入国可能。
流砂から大平原に入って左へ64歩の崖(茂みが目印)を調べると選択肢が出るので降りれば隠し通路の出口に降りれる。
(隠し通路の出口から地面にロープを垂らす事も可能。)

どの方法で脱出するにしろ再入国をする予定がある場合は隠し通路1と2の両方を開通しておく事を推奨。
どちらか片方だけしか開通してない場合は再入国時に不便な事が起きる。
再入国時に隠し通路2を通って地底の国の居住区に行く場合、商店は利用できるが
聖堂や居住区では追手に追われるので注意。
隠し通路を片方だけしか開通しなかった場合の具体的なデメリットは下記の通り。
  • 隠し通路1だけ開通
脱出イベント完了後はザムーの家から居住区に出入りできなくなるのでその周回では居住区に二度と行けなくなる。
居住区の追手は経験値稼ぎをするのに非常に有用な上、ここ以上に効率の良い経験値稼ぎができる場所がないため注意。
再入国時はアシャスの家とザムーの家だけしか行く事ができない。
地底の国で買える道具や食料の一部はアシャスのママから購入可能。
  • 隠し通路2だけ開通
再入国後にアシャスの家に行くのがかなり面倒な事になる。
アシャスの家には一応帰れるが聖堂(5体ぐらいの敵が高速で追いかけてくる)を通る必要があり、
家までの通路にいる見張りも倒さないといけないと帰るまでが大変。
(ついでに正面から家に帰るためアシャスにも怒られる)
また、アシャスの家に帰った後はザムーの家からは居住区には出れないため
結局隠し通路1を開通しないといけなくなる。

  • 強行突破、あるいは再入国した時の追手との戦闘について
+ ...
イベント中、あるいは再入国時の地底の国での追手との戦闘は初回行動時のみ攻撃力ニ倍になるため
居住区で追手と戦う前にフォンの「白い民族の服」を外した上でダガーを装備し、
追手一人だけの戦闘になるようにすれば先制&一撃で一方的に追手を倒せる。
また、これを利用する事で経験値とお金稼ぎも行える。詳しくはTIPSにて。

  • 入手アイテム
+ ...
名前 攻撃力 防御力 登山力 素早さ 効果 買値 売値 備考
白い民族の服 - 2 - -7 - - - 地底の国に入ると入手
信者の石 - - - - - - 50 イ「寄付」
水筒 - - - - - 300 150
水筒の水 - - - - - - -
宝石(琥珀) - - - - - 2000 1000 拾「居住区右上の洞窟」
ツルハシ 25 - - -15 - 200 100 イ「脱出イベント」
宝石(ルビィ) - - - - - 8000 4000
宝石(サフィ) - - - - - 4000 2000
宝石(琥珀) - - - - - 2000 1000
占いの宝玉 - - - - - - -
アシャス母のお弁当 - - - - - - -
ガラスピック 10 - - -3 - 200 100 アシャスの初期装備
ターラ靴 - 3 - 2 - 300 150
イモ - - - - - 5 2 拾「脱出イベント道中の洞窟(要ツルハシ)」
砂金 - - - - - - 10
宝石(琥珀) - - - - - 2000 1000
綺麗な色の石 - - - - - 10 5
大きな卵 - - - - - - 400 拾「脱出イベント道中の洞窟出口」
※イ:イベントで入手する、拾:宝箱やフィールドで拾う、落:敵が落とす


砂漠地帯

  • 解説
    広大な砂漠、崖と海に囲まれており、鳥やさそり、魚などがいる。
    海沿いでは貝や海草をとることができる。
    次の国に向かうためには崖の方面に進む必要がある。
    但し直接砂漠を歩こうとすると流砂に阻まれ進むことはできない。

  • イベント
    • サゴジョと鳥

  • 小ネタ
    • 断崖の洞窟
      砂漠地帯の北の崖には大きな穴が2箇所あるが、登山力が最大でも外からは入れない。
      右の穴は地底の国のイベントに関係する。左の穴はゲーム終盤まで到達できない。


世界一周へ

  • 解説
    ネタバレ注意
    以下では砂漠地帯から出て水底の国へ向かう方法を記載している。

  • 方法1
+ ...
流砂の右側の崖に沿って歩くと足場があるので、そこから登っていく。(登山力が400以上必要)
パーティに女性がいるときは崖の高さ分のロープが必要となる。
登りきった後、左にまっすぐ向かおうとすると流砂に流されて落ちてしまうので
一旦森に入って流砂をやり過ごしてから次のエリアに向かおう。

ちなみに左へ行かず右へしばらく進むと、黒い穴が見える。
崖を降り穴へ近づき昇ろうとすると黒い鳥と強制戦闘になり、倒せば綺麗な石とルビィが2個手に入る。
良い資金源となるが、狭い足場での戦いとなるため、戦力に自信がない場合は後回しにした方がいい。

  • 方法2
+ ...
地底の国の「脱出イベント」で通る穴から大平原へ行ける。
隠し通路1または2から脱出した場合、
ロープを降ろす地点で上を向くと崖を登って大平原に向かうことができる。
(登山力が502以上のときに選択肢が出る。指マークでは登れない。)
なお、隠し通路1はアシャス関連のイベントを最後まで進めていなくても通れる。


コメント
  • 脱出イベント強行突破ルートでも、状況次第で地底の国に再入場可能。必須条件として、脱出前に隠し通路1か2を通り、鳥の巣があるマップまで行った事があること。正面から脱出した場合、巣穴からロープが垂らされていないため地底国側からの再入場は無理だが、実は巣穴上方と水底の国は繋がっており、水底国側から特定の地点を調べると巣穴に侵入できる。 - 名無しさん (2018-07-14 19:41:46)
  • 脱出イベント中に聖堂の信者の群れが倒せるのであれば、そこで剣を稼いでおくとよいかもしれない。エリア移動でリポップし、師匠の下で回復できる上、剣は一つ500金で売却できるため楽に稼ぎやすい。結婚指輪の資金繰りや素早さ上げなどに。 - 名無しさん (2018-08-24 01:19:01)
  • 「世界一周へ」の方法2。「登山力は必要ない」とのことだが、「崖昇り3マス可能」の状態では登りきれなかった。 - 名無しさん (2019-02-24 02:23:44)
    • 確認しました。登山力502以上必要のようです。 - 名無しさん (2019-06-12 21:59:56)
  • 隠し通路2ですが、ハーメアがいなくても事前に像の確認をすれば裏に入れることが分かり脱出できます - 名無しさん (2022-02-27 15:23:52)
  • ハーメア連れて隠し通路2から脱出したら、ハーメアがその後消えた… - 名無しさん (2022-03-05 11:46:12)
    • その前の2連戦がきつかったので、アシャスの家にハーメアを置いて行ったことが原因だった模様。脱出後に迎えに行くのがきついので、セーブデータからやり直しました… - 名無しさん (2022-03-05 12:03:28)
  • 司祭の墓にいる最中に大陸地図開いて移動しようとすると扉が閉まって内側から開けられなくなる。 - 名無しさん (2023-12-07 00:51:23)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月08日 12:19