信濃龍神

信濃龍神



HP/リジェネ 153,000/750(開幕)1250(50%) 1000(25%)
必要印章 信濃妖怪印章10枚
開放は土曜から日曜

解放直後ではかなりハードルが高めに設定されている型紙クエストの単発ですら鬼門の一言。
北上龍神とは間逆にかなり硬く攻撃が通りにくい、構えが特殊、対処法がかなり面倒だったりする。

この時点では戦力云々は難しいので順序を追って参加の機会があれば参加して覚えつつ慣れていくほうが重要。

間違っても信濃龍以降の龍神はゴリ押し募集はトラブルを生み出したり、ブロックや非難の的になりやすいので装備が整ったり、盾や火力をグループや知り合いに依頼する以外で出すのはかなりオススメできない。出す際は自己責任でやろう。(万が一募集したり乗る際は蘇生系をてんこ盛りでいくこと)



撃破すると信濃龍の鋭牙信濃龍の宝玉を入手できる。

1、HP351を目指す
2、天女の奇跡や必須スキルを習得する。
3、ボーナスや装備をそろえつつダメージ出すのに挑戦する。
がいいかもしれない。

必須

天女の奇跡
護法障壁
衰力呪
清水
HP351以上の体力
主と式姫を前列
具体的な構成

もって行くべきアイテム


粉薬各種
切り分けたスイカ
丸薬[200]
体回復の霧各種
心回復の霧
解毒の丸薬(清水でもOK)
声明の丸薬

注意すべき技


ひき狙い

後ろ列限定の沈黙物理攻撃。前列推奨なのはこのため。なにもできなくなるの忘れないように。

絆試しの構え→戌の満水

↑頭とはこんなの
これまでの構え待避ではなく「頭」が付いたキャラへ3150の分散固定ダメージで要するに皆で平均して分けて受けるダメージで一人でも減ると、他のキャラへのダメージが増えて負担になる。
表に書いているが9人で350ダメージを受けて対処する。
その後は天女の奇跡で回復して立て直すこと。
構え時に待避は他のキャラへのダメージを増やすことに直結するので絶対に退避厳禁。




呪刃

中盤以降に使ってくる。呪属性の沈黙付与。
黒曜の構えと秘術[禊]である程度抑えることができる。それでも間に合わない場合は声明の丸薬や単体回復をなげてサポートする。
最悪ここで盾が倒れることがある。

黒龍の一撃

終盤になるとさらに鬼門になる。
盾単体に強力な物理攻撃と毒を仕掛けてくる。
5秒毎、85のダメージといった盾の耐久殺しが襲ってくるので解毒を投げてあげよう。
頻度は多めな上に盾は回復に追われることになるので回りは衰力をなげたり、回復をすること。
信濃龍神のHPが少なめならば盾を見捨てる判断もあり。

極尾撃

終盤の鬼門は盾だけではない。全体に強烈なスタン効果の打撃が襲ってくる。
喰らった直後に各PT2人動けなくなった場合は即座に交代しておこう。
動けたり交代で出たら全体のリカバリーを意識を



効果
序盤から使用
滅牙 刺:単体 護りの構え+衰力呪で盾に350~400程度のダメージ。両方なしで700~800↑のダメージ。
引き狙い 打:後列 沈黙効果(23秒程度)、200~280程度のダメージ。HP25%まで使用
絆試しの構え 溜め 出陣中の全キャラに[頭]を付与。&br;死者の手なしで16秒後、ありで18秒後、戌の満水へ。開幕からHP0まで使用
戌の満水 無:全体 「頭」が付いたキャラへ3150の分散固定ダメージ (防御力無視)。護法障壁で軽減可能。&br;人数による分散ダメージ 9人:350、8人:393、7人:450、6人:525
HP50%から使用
呪刃 呪:単体 中確率で沈黙効果(27秒程度)黒曜の構え+衰神なしで盾に500~600程度のダメージ。両方ありで350~400程度のダメージ。
HP25%から使用
黒龍の一撃 打:単体 毒効果(5秒毎、85のダメージ)護りの構え+衰力呪で盾に300~400程度のダメージ。
極尾撃 打:全体 高確率でスタン効果(20秒程度)前衛で250~300程度、後衛で200~250程度のダメージ。

信濃龍の鋭牙と信濃龍の宝玉について

鋭牙6つと宝玉1つで富士龍武器を強化することができる。ただし、付呪枠はランダム(最大5枠)なのでこだわる必要がある場合は鋭牙3つと宝玉1つでたたき直しができる。
総取りする場合物理は500以上に強化する必要がある。



  • HP増加の装備がいるけど書き込んだほうがいいのかな? - 2016-05-23 11:22:40
最終更新:2017年05月09日 21:48
添付ファイル