株でお小遣いを稼ぐ@wiki

連休回顧①

最終更新:

匿名ユーザー

- view
メンバー限定 登録/ログイン
#blognavi
htmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。

さて、祭りも無事に終わったところで、三連休を振り返ってみたいと思います。
まず 10/8 。

この日は、祭りの直前ということで、ほぼ完成していた手筒花火に火薬を詰めるという作業を行いました。
火薬を扱うという事で、いつもの場所(町集会場)でなく、家から30分ほどの所にある施設での作業でした。

13:00 からとのことでしたが、17:00 までは私用(ということにして^^;)17 時から参加しました。
その日までに、竹を採取し、適当な長さに切り、節を抜く、という作業は行ってましたので、
その竹に火薬と鉄粉を混ぜたものを少しずつ詰めていくという作業でした。

作業自体、本格的に開始したのが 19 時過ぎ、花火は全部で 30 本。同時に火薬を詰める作業ができるのが
6 本ずつ、1 本の筒の作業が 1 時間弱かかるので、全部終わらせるのに、5 時間近くかかりました。

当日は大雨で、屋外にテントを張っての作業だったので、花火や火薬が塗れないように作業するのが
大変でしたが、先輩曰く「湿気があった方が、筒への『詰まり』が良い」ということで、作業自体は
昨年よりはかどったようです。あれでか!?

日々仕事で「効率」を追求する事を徹底されているせいか、花火作成の過程でも効率の悪さが私には目に付きました。
結構、道具が足りなくて人が余ってるんですよね。
もっと有効に人が使えれば、早く帰れるのにな~とか思ってましたが、
この「ダルさ」も町内会ならでは、かと。新人がいきなり口出しもできませんしね。

片付けなど合わせて、帰宅したのが翌日の午前 1:30 。
その日は祭りの初日でもあり、号砲を鳴らすのが 6 時なので、朝 5:30 集合とのこと。

火薬で全身真っ黒だし、マジきつかったです。
みんなよくこんな事を毎年やってるな、と思いました。
やはり田舎だけあって、職業が農家とか、大工さんとか、朝早い時間に慣れてる人が多いのでしょうが、始業が 9 時な自分の会社に慣れてしまってるヌルい自分にはとてもツラかったです。

結局、2 時間ほどしか眠れず、祭りへと突入したのでありました。。。(つづく)

カブログランキングにも、どうかご協力をお願いします。m(_ _)m
htmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。


カテゴリ: [その他] - &trackback() - 2005年10月11日 23:35:43
名前: コメント:
#blognavi
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー