ツリーメニュー2 使用例4

編集モード・構文一覧表 よくある質問}

※プラグインご利用時には、一行でご入力ください。

と入力すると
▼メニュー
■メイン
設定・管理
@ウィキの基本操作
プラグイン一覧
不具合や障害を見つけたら
編集モード・構文一覧表
よくある質問
■リンク

と表示されます



そのページの階層以下のページを表示1(ls)

と入力することでそのページの階層以下のページを表示します
ls2,ls3とは指定できるパラメーターが異なります

パラメーター 説明
(ページ名) 指定したページ以下の階層から探す

例)

そのページの1階層下のページを表示(lsd)

と入力することで、プラグインを使用するページより1階層下のページのみを表示します。

パラメーター 説明
(ページ名) 指定したページ以下の階層から探す
※ このプラグインを使用するページより下の階層にページがある場合のみ表示します。
※ ls2,ls3とは指定できるパラメーターが異なります。

使用例)


そのページの階層以下のページを表示2(ls2)

と入力することでそのページの階層以下のページを表示します
lsとは指定できるパラメーターが異なります

パラメーター 説明
(ページ名) 指定したページ以下の階層から探す
title 一覧表示したページ内に見出しがあった場合、見出しへリンクを階層表示します
reverse ページ名並びの逆順で表示

例)

そのページの階層以下のページを表示3(ls3)

と入力するとそのページの階層以下のページを階層構造を維持したまま一覧表示します
また()に以下のパラメーターを記述することで動作を変更することが出来ます。

パラメーター 説明
(ページ名) ページ名を指定するとそのページ以下の階層を表示
ignore=(キーワード) (キーワード)が含まれるページは一覧に表示しない
blockquote=1 一覧を引用表示します

例)

下層ページ一覧一列表示(ls_line)

と入力すると下層ページの一覧を一列に表示します
文章の途中で、
&ls_line()
という、&からの記述にも対応しております。

また()内に以下のパラメーターを記述することで動作を変更することができます
パラメーター 説明
sort=timeasc 更新日時が古い順に表示します
sort=timedesc 更新日時が新しい順に表示します
sep=(文字列) 区切り文字を指定します
(ページ名) 基準とするページを指定します

利用例)

未作成ページ一覧表示(yetlist)

と入力するとリンクだけ存在する未作成ページ一覧を表示します。
未作成ページはアットウィキモードとpukiwikiライクモードからのリンクのみ抽出されます。
()内には1~100の数字を入力することで件数を指定できます(デフォルトは50)

タグ:

test
+ タグ編集
  • タグ:
  • test
最終更新:2009年06月15日 11:16