小ネタ

バグ

元素32bitオーバーフロー

ダブルエックスを倒してNEXTキー14を持っている場合にコレクトボックスで交換できるアンプ設計図60を持っている事が条件。
工房で2500万以上の元素を要求されるアンプ(例えば歌唱力アップ+5000)などを86個以上買おうとする。
そうすると、必要な元素が-から+表示になる。
この状態で作成を決定すると、ちゃんとそのプラスされた元素が手に入る。
32bitintの限界である21億を超えるのが原因。
増やしたりできるのは火、水、土、風の4つの元素のみ。
実行に86億のEPが必要なのと、無と光と闇の元素については増やせないので利用価値は低いと思われる(多分)
86以上はオーバーフローした分がマイナスされていくので、一番オトクなのは86ぴったし買うこと。
やったみた動画

経験値32bitオーバーフロー

控えメンバーに入る経験値は21億ちょい(32bit)でカンストして、マイナスとなる。
経験値の仕様上レベルが下がるといった事はないが、控えに経験値が入らないため、一人だけレベルを上げるという事が可能になる。


リザルトボーナス

コンボボーナス

Hit数9999以上は超えないため、その時のコンボボーナス1249%が限界値になると思われる。
Hit数を稼ぐのにはノーマルで吸収する属性を使い活かす殺さずでいけばいい。

リンクボーナス

ヒット数ボーナスよりも稼ぎやすく、ボーナスも大きい。
最大値ではなく、累計で決まるので、相手にターンを回しても問題はない。
ただあるラインからボーナス値が上がるので、狙えるときはできるだけ長くつなぎたい。
最大39までリンクを繋ぐ事ができる。
ファンドゥなどを入力する時もしっかりとリンクボーナスを得られるように入力しよう。
(ファンドゥならモート→ルフト→アプロス→ラーメ)
難易度ベーリーハードでも相手を状態異常にすれば安全にひたすら稼ぐ事が可能。
ちゃんとファンドゥとか手入力でいれると結構稼げますよな、動画。

時間かけてわりと頑張ったよってな動画

リクエストボーナス

リクエストに答えた回数で増えるので、長期戦にしてリクエストに答え続ければかなりのボーナスを得る事ができる。
そのため、常に強化スキル(キョウカちゃんではない)、回復スキルを使わな人でも、一人くらいはセットしておくと良い。
リクエストの難易度によって、成功報酬は決まっている(と思う)

同時撃破

複数の敵を同時に倒せばいい。
稼ぐやすく、なおかつ大きいボーナスを得られる。
ダメージをたくさん与えた方がいいので、円形Eスキルが輝く。

ゾロ目ボーナス

リザルトボーナスの一番下にある不自然な空欄にはゾロ目ボーナスが入る。
ヒット数ではなくダメージを揃えて倒せばいい。
狙うのはかなりキツイ。
100%固定なので入ればラッキーという感じでいい。

最大ダメージ

100億超えるっぽいよ。
内部的には9999億9999万9999でカンストっぽい。
ヒット数が9999でカンストでそれ以上ダメージは増えないため、根気さえアレば稼げると思うが、おそらく1日では終わらない。

クリティカル

ダメージ表記が赤くなったらクリティカル。
倍率は25%
ファンドゥなどで技術力を低下させた場合クリティカルがデフォになるので、クリティカルupスキルの恩恵に預かりにくい。

敵が死亡すると

敵が死亡した場合、能力値ダウンがリセット、ステータス異常がリセットされる、吸収される攻撃も吸収されない等の現象がおこる。
低レベル時に、ファンドゥをかけても攻撃が外れてる原因はコレ。
ネネちゃんが高ダメージを出しにくいのもこれが原因。

何かの役に立ちそうなこと

経験値を抑えるTips

アンプやタクト君のペアにレベルアップ時のステータスupを恩恵を最大にうけるために、低レベル進行をする場合に有効なtips.
討伐系ミッションなどは敵が複数いる場合、対象を倒してその後逃走をすることにより、ミッションの条件をみたしつつ、勝利後の獲得経験値をスルーする事が可能。
これを使えば、オトハをレベル2からアンプ&タクトのボーナスヘブン等の恩恵を得て育成することが可能。
(例 MADを討伐せよ!1のビッグマウスが二体以上登場するシンボルと戦闘に入り、ビッグマウスを一体倒して逃走する。)
素材集めもスティールを行う事で勝利回数を抑えて進める事ができる。
スティールはちゃんと倒さないとだめです。
ただしレベルアップ補正がある事や、支持率を稼がないといけないため、
最終レベルはそこまで大きくは変わらないと思われる。

チェーンスキル入力順でウェイト調整

チェーンスキルは威力は基準技準拠ですが、ウェイトに関しては入力順準拠(要検証)
検証動画

動画はファンドゥで入力してるが同属性スキル4つの組み合わせがわかりやすい。
ティフォンやフォールフリーレンやカエールで試してみると良いと思います。
おそらく後にいくに従って何かしらのウェイトに調整が入る。

周回時のオトハの私服

周回時、初期状態ではオトハの私服フリフリホリデーが装備されているが、その時に前の周回時につけていたアンプの補正が入る。
歌唱力+などをつけているとやたら高火力を出すのでわかりやすい。
おそらくレベルアップ補正アンプをつけていた場合でもその効果が引き継がれる。
もっとも差がでるとしても、低レベル時の1から2の1レベルアップだけなので誤差の範囲にすらならない可能性が高いが。
同様にモモカちゃんの歌巫女衣装もアンプ効果が残存する。
少しでも周回スムーズに行きたい人や、初めのカースドラゴンさんをオーバキル楽に行きたい人は歌巫女衣装にアンプをセットしておこう。



好感度

好感度は戦闘で勝利した場合ペアを組んでるキャラは+3。
ペアを組んでないキャラは+1増加する。
ペア防御は一回につき+2される。
グループ防御は一回につき+1。
イベントでは最低500プラスされる。
1レベル上げるのに必要な好感度は2500。
また戦闘のリザルト画面に入らないと好感度は上がらないため、ペア防御を複数行った後に、戦闘で逃げてしまうと好感度は上昇しない。
好感度はかなり上昇しにくく、ペア防御で上げるのにもかなりの時間がかかる。
タクトくん装備のキャラは好感度がかなり上がるので、トロフィーをコンプする際にはまず1万MAD撃破をやるといい。
タクトくんを装備してるキャラならそれだけで好感度がマックスになるはず。
(もちろん要所要所で付け替えた方が効率はよいが)


運命の選択の条件&真エンド条件

ED後とラスボス撃破後のイベントに関わる運命の選択のキャラ選択ですが、その条件は好感度が5500以上あることです。
普通に進めているとイベントを逃しやすい、ネネの好感度が、イベント一個分たりない状態になりやすい。
(恐らく真エンドの条件であるアリアとオトハの好感度も同じであると思われる。
海外版で試した所丁度5500での分岐を確認しました。)
好感度5500の状態。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年09月29日 21:03