チェーンスキル

hit数と追撃込みの合計hit
追撃だけのhitは重要ではないので記載しません。

スキルの記載として、攻撃スキルの何番目にあるかを記載します。
槌1ならクラッシュマルテッロ槌6ならモルテセンテンツァです。
いつものようにhttps://www46.atwiki.jp/sekineganats/pages/51.html
から引用させて頂いております。
いつか内部データ調べて置き換え予定。(いつかね)
ワンボタンで切り替え機能を実装予定。(いつかね)

特性

  • チェーンスキルの追撃はフィールドブレイクをしているキャラを対象とした時に発動します。
    • タクト君の追撃とは違うので追撃ボタンを押す押さないは関係 ないです。
    • 対象がフィールドブレイクさえしてればいいので、範囲攻撃でも対象とした敵以外ブレイクしてなくても、追撃は発生する。
      これはSスキルでも同様。
  • 基準スキルをキョウカしてもチェーンスキルの威力は変わらない(ウェイトは影響するのでキョウカの意味はある と思う)
    • 最終的にはスキルを単体で使うより威力が低くなることも。
  • hit数での行動ボーナスは参加者全員に加算される。
    • 50hit以上いくならそれだけで参加者全員に+1
  • チェーンスキルリストでみた時のアイコンが音器スキルの基準スキルで、威力はこれを使う人の能力値が一番依存する。
  • Eスキルのチェーンは一番上が基準スキル(要検証?)
  • ウェイトに関しては実際に一番始めに使った人に一番ウェイトが加算される。
    • ファンドゥをモートクレマシオン ルフト アプロス ラーメの順番で入れたら、モートクレマシオンを使った人。
      ルフトから入力するならルフトを一番始めに入力した人に一番ウェイトが加算される。
    • 入力順によって加算されるウェイトが変化する。

音器チェーン

参照値は全て歌唱力
スキル 補正値 範囲 hit 追撃込hit 追加効果1 追加効果2
ルツェルハンマー ステッカスキアッチャート ハスティヒランツェ 225 単体 5 9 リバース
バールダンス カーリカスパラーレ アングリフシュリット 180 円C 4 6
モルゲンシュテルン クラッシュマルテッロ フリューゲルシュヴァルベ 225 単体 9 12 ノックバック Wait値増加
クリューガァビューネ ヴォルフシュラッグ ムワティエリュヌ 225 単体 12 15 スティール
ベイオネット インフィルツァメント バルドゥアルシェ 180 直線一列 5 13 Wait値増加
カイゼリンレギオン クラッシュマルテッロ トルナードランス クーゲルンバースト 320 直線三列 7 11 Wait値増加
テルセロメロディーア シエロカーサ バルドゥアルシェ ダンスマッキャブル 320 円B 14 20
ドライゾナーテ ロートゥプロトティーポ セグエンテスピィーレン アングリフシュリット 400 単体 16 22 レアスティール
トリコロールグレイブ ロートゥプロトティーポ セグエンテスピィーレン ヴォルフシュラッグ 400 円A 15 20 Wait値増加
グランツフォンカイザー モルテセンテンツァ シエロカーサ クーゲルンバースト ムワティエリュヌ 480 円A 14 19 SP減少
グランツフォンカイザー ボーデンホイレン フリューゲルシュヴァルベ ラッジディフィーネ ルーチェメッザルーナ 480 円A 14 19 SP減少
クォーターレイド ラファールエクレール シエロカーサ ラッジディフィーネ ダンスマッキャブル 480 直線1列 29 57 スティール
クォーターレイド インフィルツァメント カールガエクスプロシオン セロディスタンシア スタッドディアルテミス 480 直線1列 29 57 スティール
バリエンテフスティシア マクシモスマッシュ リベレテンツェリン ヴィーヴァテリトワール インフィニートリプレーゼ サガラードバイラール 750 単体 31 42 Wait値増加

有能音器チェーンスキル

  • テルセロメロディーア
    • 範囲が広く、ヒット数もそれなりに多い。ザコ敵相手にはかなり有用。
  • グランツフォンカイザー
    • 範囲が広くヒット数もそれなりに多い。ザコ敵相手にはかなり有用。
    • SP減少もあるので、ボス相手に使ってもいい。
    • 基準スキルが槌である関係上オトハの火力が高い場合が多いので、ボス相手にもそこそこの火力が出せる(場合が多い)
  • クォーターレイド
    • 範囲があるスティール技。しかし範囲が狭くザコ敵相手なら巻き込めてせいぜい2体という所だろう。
    • 単体へのヒット数は全技中で最大で、その狭い範囲がボス相手に使いやすい。
    • そのためボルテージ上げや、行動回数上げにも使いやすい。
  • バリエンテフスティシア 
    • 5人技なので、行動回数が余ってる場合にボス相手に打ち込むと行動回数とか増やすのにやくに立つ。
    • ウェイト調整にも使える。
    • ただヒット数はクォーターレイドの方が高いため基本はそちらを使った方がいい。
  • ドライゾナーデ
    • ボルテージを使わないでレアスティールが使えるので、素材集めにかなり有用。
    • ボスが一体の時では、ネネちゃんのSスキルでいいが、2体いる場合はドライゾナーデを使う事が多くなる。
    • ヒット数もそこそこで、行動回数が余ってるようならとりあえず使ってもいい。
    • ドライゾナーデ確実にスティールしたいなら、ネネに扇をもたせる必要があるので注意。

Eスキルチェーン

  • 参照値は全て学習力
  • ファンドゥは表記上は円Aになってますが、明らかに他のAより範囲がでかいのでSとしました。
スキル 補正値 範囲 hit 追撃込hit ステータスダウン 状態異常 追加効果2
フラムアーバレスト ラムブルーラント シャープヴィント コンデネーション 240 3×4 4 8 歌唱力
持久力
学習力
ステータス異常耐性ダウン
フラムアーバレスト ラムブルーラント スピアストーム エンゲルシュヴェーアト 240 3×4 4 8 歌唱力
持久力
学習力
ステータス異常耐性ダウン
フラムアーバレスト フーフォート シャープヴィント ディトゥリーノワール 240 3×4 4 8 歌唱力
持久力
学習力
ステータス異常耐性ダウン
クゥーロンシュトラール アスペルスィオーネ ローカルミーヨ エンゲルシュヴェーアト 240 円B 11 23 睡眠70
麻痺70
封印70
クゥーロンシュトラール フォンテスパーダ カエールペドラ ディトゥリーノワール 240 円B 11 23 睡眠70
麻痺70
封印70
クゥーロンシュトラール アスペルスィオーネ カエールペドラ コンデネーション 240 円B 11 23 睡眠70
麻痺70
封印70
アンタンストルナード フォンテスパーダ スピアストーム コンデネーション 240 円B 5 13 汚染70
暗闇70
ウイルス70
アンタンストルナード アスペルスィオーネ スピアストーム エンゲルシュヴェーアト 240 円A 5 13 汚染70
暗闇70
ウイルス70
アンタンストルナード フォンテスパーダ シャープヴィント ディトゥリーノワール 240 円A 5 13 汚染70
暗闇70
ウイルス70
アオスブルフ ラムブルーラント ローカルミーヨ エンゲルシュヴェーアト 240 円B 6 13 瞬発力
技術力
神事力
アオスブルフ フーフォート ローカルミーヨ コンデネーション 240 円B 6 13 瞬発力
技術力
神事力
アオスブルフ フーフォート カエールペドラ ディトゥリーノワール 240 円B 6 13 瞬発力
技術力
神事力
イラプロミネンサ フーフォート
ラムブルーラント
モートクレマシオン
フランメティフォン
360 円A 5 13 歌唱力
持久力
技術力
瞬発力
ステータス異常耐性ダウン
フォールフリーレン フォンテスパーダ
アスペルスィオーネ
ラーメグラチャーレ
アルビトロテンペスタ
360 円A 12 27 汚染80
暗闇80
ウイルス80
ティフォンエクレール シャープヴィント
スピアストーム
ルフトエンダプト
ヴィーテントロンベ
360 円A 7 22 麻痺(80)
封印(80)
暗闇(80)
カエールエスタルダスト カエールペドラ
ローカルミーヨ
アプラステローカー
アサールトティエラ
360 円A 2 6 即死 waitダメージ
アポカリッセクローチェ エンゲルシュヴェーアト
コンデネーション
ディトゥリーノワール
ソルピラーズデディオス
360 円A 5 10 SP減少
ファンドゥユニバール モートクレマシオン ラーメグラチャーレ ルフトエンダプト アプロステローカー 360 円S 27 42 全部 ステータス異常耐性ダウン SP減少
ラグナロク フランメティフォン アルビトロテンペスタ ヴューテントロンベ アサールトティエラ ソルピラールデディオス 400 3×5 5 10 全(100)

有能Eスキルチェーン

  • クゥーロンシュトラール
    • 水属性 3人で使える中ではヒット数、追加効果ともに使いやすい。
      無属性が効かない場合の第一選択肢として
    • 3人のEスキルに言える事だが、威力が全体的に低く南部のシャンプルをいい感じで削るのに役に立つ。
      4人Eスキルだとブレイクしちゃう時に試しに使うのもよい。
      範囲も微妙に狭く狙い撃ちしやすい。
  • フラムアーバレスト
    • 火属性 3人で使えて状態異常耐性を下げる事ができるので、立て直しや特殊なプレイをやりたい人に使える。
    • 範囲が狭いが使う用途としては十分で逆に使い安い。
    • ステータスダウンも相手の攻撃力が下がるので、3人生きてる状況ならとりあえず使ってもいい。
  • イラプロミネンサ
    • 状態異常耐性を下げるのに使えなくはない。
      ファンドゥを使ったほうがいい場合が多いが、カエールとの両立がしやすい
  • フォールフリーレン
    • 水属性の4人チェーン。
      ヒット数がそこそこ多い。無属性が有効でない時の選択肢として。
  • ティフォンエクレール
    • 風属性の4人チェーン。基礎ヒットが低くブレイクしてないと使いにくいが、風属性は有効な時が多い。
    • バナナ魔神や訓練所のカオスイグジストやダブルエックスさん相手に使いやすい。
      お供のセラフィ(HP低い方)が風属性吸収なので、全体を対象としたチェーンスキルを一回追加する事で次のターンを万全の状態で迎え安い。
      またファンドゥの後などにうてば状態異常も入るので、オーダーブレイクさせても安心。
  • カエールエスタルダスト
    • 地属性の4人チェーン。ヒット数は極めて低いが、かなり大きなウェイト増加効果が入る。
      ノーマルならひたすらこれを打ち続けるだけで、ずっと俺のターン。。
      吸収されてもウェイトダメージは入るのでカオスさんにも安心して使える。
    • 即死効果もレベル上げに使える。
      状態異常耐性が下がるチェーンをうった後に使おう。
  • ファンドゥユニバール
    • 基礎ヒットも高くとりあえず使っておけというチェーンスキル。
    • 効果も極めて優秀で、状態異常耐性を下げたり、SP減少(3%)、能力値を全て低下させたりとファンドゥを打てれば勝ち確定、といわれるくらいのチートスキル。
    • 追撃ヒット数も多いのでできるだけ早くブレイクさせてこれをうちこめるようにしたい。
      ダメージが目に見えて変わる。
  • ラグナロク
    • 5人チェーンで一番強い魔法の組み合わせという究極っぽい魔法だけあって、ブレイク値が高い。
      しかし他の性能は微妙。
    • 範囲が微妙に狭くザコ敵に使いにくい、微妙に広いのでボスのお供にも打ちにくいので、極一部の敵にしか使えないが、一応役割はある。


Eスキルチェーンの覚え方

構成してるのがなんだかわからないよって人のために
4人系のEスキル
ファンドゥ以外はその属性の攻撃魔法全部
ラグナロク
一番つよい攻撃魔法全部
ファンドゥ
2番めに強い攻撃魔法4つ

Sスキルチェーン

黒丸が基準スキル。
最も威力が影響する(と思われる)
ネネちゃんが基準となるスキルは範囲が広くて優秀。(かもしれない)
基本的に使い勝手が悪いのが多い。
参照地が2つあるものはそこそこの威力が出せるが、一つだけのやつは威力も単体合わせてどころか、単体よりも弱いものが多い。
スキル オトハ キョウカ カナデコ ネネ アリア 補正値 範囲 hit 追撃込hit 追加効果1 追加効果2
レソナシア 1100 単体 11 19 ターンバック
ツインメロディー 1100 単体 22 37 スティール
レアスティール
ハルモニア 1100 単体 12 20 全ステータス低下
トラジェーディア 880 3×5 4 6 wait値増加
デストリュクシオン 960 円S 16 26 全ステータス低下
アニマポエズィーア 1200 単体 18 26 レアスティール SP減少
レソエバンヘリオ 960 円S 5 10 全状態異常(150)
グラスアレグリア 1200 単体 13 22 ターンバック
エターナルクインテット 1080 円SS 10 16 waitダメージ SP減少
HPSP回復

有用Sスキルチェーン

  • ツインメロディ
    • レアスティールとスティールがあるので使える
  • デストリュクシオン
    • 範囲が広く、補正値が2つあるので威力がそこそこ、ヒット数もなかなか
    • 雑魚の一掃にも使える
  • エターナルクインテット
    • SP回復があるのでアイテムをケチりたい時とか有用。
      SP回復HP回復はスキルを一番はじめに使った人に判定。リストから入力するとオトハしか回復しないので、回復させたい人に始めにスキルを使わせよう。
+ タグ編集
  • タグ:
  • オメガクインテット
  • チェーンスキル
最終更新:2018年09月21日 13:01