初めに
オメガクインテット全般にいえる事ですが、厄介なのはオーダーブレイクからの状態異常、ステータスダウン、衣装破壊です。
オーダブレイクを理解すれば、一部のボス以外は封殺が可能です。
そんなわけでオーダーブレイクの条件をしっかりと理解しましょう。
ただこれはベリーハードとハードのみのお話で、難易度ノーマルなら地属性が有効ならカエールをひたすら打ち続けるだけで、敵にターンが回ってくることはありません。
オーダブレイク条件
ザコ敵合わせて4体以下、4体を下回った時に発動。
ザコ敵を排除して持久戦をやりたい人は、ザコ敵を倒すのと同時に状態異常をいれてあげると、敵の数によるオーダーブレイクはスルー可能。
ボスは3割、雑魚は5割を目安に。
雑魚敵のオーダーブレイクは致命的になることは少ない(特にファンドゥがきいてる場合)ですが、コンボが途切れるためどうしてもダメージが落ちてしまう。
状態異常、ステータスダウンについてはダメージを受けなくても発動するので注意は必要。
一気にHPを削った場合はその回数分飛んでくるので注意が必要。
ファンドゥなどで能力を下げても3連続で行動されたら、ステータスダウン効果はなくなるので、致命的なダメージを受けやすい。
ボスは16ターン経過後、つまり17ターン目に攻撃をしてくるパターンが多い気がする。(要調査)
防ぐ方法はないので、それまでに倒すようにするのが基本。
状態異常やMPをへらすなどでやり過ごす事はできるが、コンボが途切れるのでダメージは稼ぎにくくなる。
恐らく正しくは敵側のボルテージが上昇をしたらではないか、という事になると思いますが、基本的にだれか一人でも死ぬとそこからオーダーブレイク、さらにオーダーブレイクと連続的に行動されやすい。
オーダーブレイク対策
諦める
経過ターンとHP減少は例えば4回目のハーモニクス時には攻撃しないとか、そういった行動をとれば相手に一回しか行動されないようにする事は可能。
それ以外にもHPを一度に削りすぎないとかも対策の一つ
一度に減らした場合でも1度しか発動しない(時が多い気がする)
ファンドゥで雑魚を一掃し、ボスに麻痺をいれる等でオーダーブレイクをやり過ごすといったプレイイングは可能。
効率がいいかというと微妙ですが。
また数が多い場合は1体くらい倒してもいいじゃないという感じで行動をしてもよい。
行動回数
チェーンスキルの場合は参加者全員に追加されるので、チェーンスキルだと行動回数を増やしやすい。
リクエストボーナスやフィールドブレイクでも同様。
ボルテージ
そのためクリティカルが出ない
Eスキルではほとんど増やす事ができない。
ファンドゥ4回をかけた後にヒット数の多い物理スキルをぶつけるのが一番。
ファンドゥ4回後なら続く攻撃は基本全段クリティカルとなるので、ヒット数の多い技なら0から5まで増やすことも可能。
100クリティカルで特にup補正もない状態でも0から5までいく
最終更新:2024年03月12日 09:59