南京街線

東貝塚~南京街を結ぶ路線。

全ての列車が全線を通して運行される。殆どがTXO線に入る。
TXO線との接続を目的に建設された。そのため、途中駅は一切設けておらず、駅周辺以外は全てトンネルと言う珍しい路線。

2010年度にOMR全線で駅ナンバリングが導入される。それにより、南京街線でも導入される。南京街線は「K」となる。

現在の運行形態
南京街線
東貝塚~南京街

種別(列車名)一覧
種別 列車名 備考
特急 スーパーべじたぶる TXO線直通
快速 全列車、TXO線へ直通運転
普通 全列車、TXO線へ直通運転

駅一覧
駅名 駅規模 停車列車 備考
東貝塚(K01) 主要駅 全列車停車 貝塚市主要駅。本線接続、OMR連絡線乗り換え。
西貝塚(信) 信号所 ダイヤにより異なる。 お客様の乗降はできません。
南京街(K02) 境界駅 全列車停車 TXO線との境界駅。TXO南京街線を経由して仙石線に入る。
※ 全べての列車が各駅に止まります。

電化区間
区間 電化方式
東貝塚~南京街 直流1500V

閉塞方式
区間 方法 備考
東貝塚~南京街 AMOS(本線輸送管理システム) システムは東山線輸送管理システムと同じ。ダイヤの乱れで直通運転を中止した時、当社線に封じ込められた直通用車両を自動的に当社線内運用に変更できる機能を持っている。

保安装置
区間 装置名 解説
南勝瀬湖~東貝塚 D-ATS-P デジタル式のATS。踏切防御や定位置停止支援装置などの機能を有する。パターン制御による速度照査も行う。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年02月04日 16:45
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。