中里線

水穂台~湯沢を結ぶ路線。

通しで運転する列車は、直通列車や本線に入る列車を除きあまりない。線内完結列車は日中、中里を境に運行系統が分かれる。
沿線にある、「スノパ中里」のアクセスを目的として建設される。
豪雪地帯を走り、吹雪の時もあろうと思われるが、ATC導入によりある程度の安全性は保証される。車両も、中里線専用の車両が用意される予定。
2011年度の開業を目指し、現在工事が進められている。

現在の運行形態
中里線 本線直通A 本線直通B 他事業者直通
水穂台~湯沢 南勝瀬湖~湯沢 東貝塚~湯沢 各事業者始発~湯沢

種別(列車名)一覧
種別 列車名 備考
特急 名称未確定 本線・南京街線経由、TXO線直通
特急 名称未確定 本線経由、伊川鉄道線直通
特急 ゆきぐに CST線直通
特急 名称未確定 本線・伊川鉄道線経由、笠名鉄道線直通
快速 殆どが本線直通。一部が他事業者に乗り入れ
区間快速 区快(略称) 殆どが本線直通。一部線内折り返し有り
各駅停車 全ての駅に停車。線内折り返しがメイン

駅一覧
駅名 駅規模 特快区各 備考
水穂台(N01) 主要駅 ○ ○ ○ ○ 水穂台市主要駅。本線接続、CST線方面乗り換え。
岡田温泉(N02) 一般駅 ∥○ ○ ○ CST岡沢線乗り換え。
東岡田(N03) 一般駅 ∥∥○ ○
中里(信) 信号所 ∥∥∥∥ 乗降は出来ません。ダイヤによっては停車します。
中里(N04) 主要駅 ○ ○ ○ ○ 中里市主要駅。
スノパ中里(N05) 特需駅 △△○ ○ 冬季のみ、特急・快速停車。スノパ中里最寄り駅。
中里中央(N06) 一般駅 ∥○ ○ ○
湯沢高原(N07) 小規模駅 ∥∥∥○ 簡易委託駅
湯沢(N08) 主要駅 ○ ○ ○ ○ 湯沢市主要駅。市営スキー場併設。
CSTへの連絡線はこちらをご覧下さい。

電化区間
区間 電化方式
水穂台~湯沢 直流1500V

閉塞方式
区間 方法 備考
水穂台~湯沢 AMOS-N 本線輸送管理システムの一種だが、基本的な機能に、豪雪地帯の中里線用に改良された特別な装置である。

保安装置
区間 装置名 解説
水穂台~湯沢 D-ATC デジタル式のATC。吹雪の時は信号が見づらくなる為、安全性の面からATCが採用された。東山線と同じ装置を使う。
最終更新:2010年04月09日 19:01
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。