■VSTって何?
簡単に言うと音にかけるエフェクトのプラグイン。フリーでも色んなことが出来ます。
REAPERやAudacity、各種シェアウェアはほぼVST対応済。
後からでも必要に応じて追加できる強みがあります。

▲SH1 Chorus
REAPERやAudacity、各種シェアウェアはほぼVST対応済。
後からでも必要に応じて追加できる強みがあります。

▲SH1 Chorus
■どのような効果をかけられる?
主なものを簡潔にご紹介。
各トラックに使用
- ディレイ:山彦のような効果。
- リバーブ:残響効果。
- イコライザー:特定の音域の強調や減衰に使う。
主に仕上げ用
- マキシマイザー:マスタートラックに使用。全体の音量を整える。お手軽。
- リミッター:音量が大きくなった瞬間だけ抑えつける。
- コンプレッサー:これのRatio値(潰す度合い)がMAXのものがリミッター。
本来の意味等はWikipediaのエフェクターの項目を参照下さい。
ここに載っているエフェクトはだいたいVSTでも存在しています。
ここに載っているエフェクトはだいたいVSTでも存在しています。
■導入方法
VST専用フォルダを作り、VSTプラグイン(主に.dll形式)を含むフォルダごと移動。
DAW側の設定で指定・更新することで簡単に導入できます。
サイト「ちょむ工房」様のVST導入講座(REAPER)
http://www.chomkoubou.com/d_doc/how2vcld-11.html
DAW側の設定で指定・更新することで簡単に導入できます。
サイト「ちょむ工房」様のVST導入講座(REAPER)
http://www.chomkoubou.com/d_doc/how2vcld-11.html
■VSTはどこから探す?
■おすすめVST
皆さんのおすすめVSTを簡単な説明を添えて紹介して下さい。
Xfer Records OTT
https://sonicwire.com/product/A5419
分類 :コンプレッサー、リミッター
音圧で困ったらとりあえず入れとけってやつ。
華やかにすることもできるし静かな感じにもできて素敵。
https://sonicwire.com/product/A5419
分類 :コンプレッサー、リミッター
音圧で困ったらとりあえず入れとけってやつ。
華やかにすることもできるし静かな感じにもできて素敵。
Red Phatt Pro http://www.jeroenbreebaart.com/audio_vst_red_phatt_pro.html
プリセットもそこそこ充実していて素敵。いろいろとできる。
プリセットもそこそこ充実していて素敵。いろいろとできる。
Tapestop http://hem.bredband.net/tbtaudio/archive/oldtbtvstplugins.htm
ターンテーブルの回転が遅くなっていくような効果を得られるエフェクトで素敵。
ターンテーブルの回転が遅くなっていくような効果を得られるエフェクトで素敵。
CamelCrusher
https://www.audiopluginsforfree.com/camelcrusher/
分類 : ディストーション
適当につまみをいじるだけでなんでもガバキックみたいな音になって楽しい。
https://www.audiopluginsforfree.com/camelcrusher/
分類 : ディストーション
適当につまみをいじるだけでなんでもガバキックみたいな音になって楽しい。
添付ファイル