下画面に表示される、1~3を上のボールの動きに合わせて、9分割の1~3をタッチする。
青OK2点・赤OK1点計算で3点以上取れば成功。
難易度が上がるとボールのスピードが上がる。
練習試合では三振でアウトを取らなければならない場合と、一球で相手が打ち上げる場合がある。
また、牽制の場面では「け」のポイントを1回タッチすればいい。
下画面の指示どおりに、ボールが下画面に表示されてからペンをスライドさせる。
間違った方向にスライドする・タイミングが早いor遅いでミス。
練習試合ではバントを要求される場面がある。
制限時間30秒で表示される10個のボールの汚れを取り除く。
難易度変化で汚れの幅、1回で取り除けない汚れが出現する。
画面に表示されるボールを拾っていく。
タッチするだけで自動的に拾われた扱いになる。
難易度は25球~75球。
下のボールの動きに合わせて、「パス」をタッチ。
ノーミス(スルーはカウントしない)で、パーフェクト判定。
6月22日以降に追加されるミニゲーム。
回ってくるロープをタイミングよく「跳ぶ!」を押して跳んでいく。
跳んだ回数よりもミス回数の方が重視される。
画面内に表示される数字を1から順にタッチ。
難易度によっての最後の数字の変化は、10~25。
国語・数学・英語・社会・理科のジャンルを選んで3択クイズ5問にチャンレンジ。
5問でパーフェクト、4・3でGOOD、2以下でBAD判定。
自主練習には登場せず、練習試合でのみ登場するミニゲーム。
画面内に登場する「進め!」「戻れ!」の指示を消える前に表示された順番にタッチ。
二周目から登場する自主練習では 信頼度 は上がらない。
打力・守備力・体力は、あがるが、ゲームの進行日数により、ストッパーがかかっている模様。
- 3個~4個:試験期間突入頃?
- 5個:追加練習が追加された頃?
最終更新:2008年05月18日 12:27