ボディ補強
タワーバーとは?
サスペンションの左右アッパーマウントを結ぶロッド。
スポーツ車のエンジンルームを見たときに良く付いている横一文字のバーがそれである。応力等の話は抜きにして『サスペンションに本来の働きをさせるもの』とでも理解してほしい。
平たく言えば合成UPの効果だ。
サスペンションの左右アッパーマウントを結ぶロッド。
スポーツ車のエンジンルームを見たときに良く付いている横一文字のバーがそれである。応力等の話は抜きにして『サスペンションに本来の働きをさせるもの』とでも理解してほしい。
平たく言えば合成UPの効果だ。
まずは県内の中古SHOPを検索する。
アップガレージ,オートレット,,,2件しか見つからない。
アップガレージの半端な在庫数はさておき、オートレットには12k円の新品タワーバーが5k円との表記があった。
アップガレージ,オートレット,,,2件しか見つからない。
アップガレージの半端な在庫数はさておき、オートレットには12k円の新品タワーバーが5k円との表記があった。
合成で考えれば中空の鉄が一番だろうがフロントをこれ以上重くしたくないのでオールアルミを選択。歪みが速そうである。
ちなみに最近はタワーバーまでカーボンが存在する時代だ。
ちなみに最近はタワーバーまでカーボンが存在する時代だ。
~取り付け~
お店の方に『取り付けは自分でやります』と言う。
工賃をケチるというよりも作業が楽しいから当然である。
お店の方に『取り付けは自分でやります』と言う。
工賃をケチるというよりも作業が楽しいから当然である。
いつも通りにデジカメ片手に作業開始...少し何時もと違うことがある。
店員のオジサンが私の作業を監督しているのだ('-';
暇なお店&そういう性格なんだろうと会話をしながら作業する。
店員のオジサンが私の作業を監督しているのだ('-';
暇なお店&そういう性格なんだろうと会話をしながら作業する。
アッパーマウントのナットを外す際も『工具はもっと引くように使う』等のアドバイスを頂いた。
その後緊張してナットをEGルームに落下させたのは秘密だが。
14mmの六角を貸していただきありがとうございました!
その後緊張してナットをEGルームに落下させたのは秘密だが。
14mmの六角を貸していただきありがとうございました!
そのオジサン曰く、取り付け時に気をつけるのはルーム内の干渉チェックと閉めトルクとのこと。
ステアの向きや床が平らであること等は特に気にしないで良いそうだ。これについては賛否があるだろう。
ステアの向きや床が平らであること等は特に気にしないで良いそうだ。これについては賛否があるだろう。

取り付け手順
1、アッパーマウントのナット4本を外す。
2、タワーバーをSETして、ナットを仮止め>本締めする。
3、EGルーム内で干渉をチェックしブラケット側のボルトを固定する。
、その際この商品では14mmの六角が必要。
4、各種ボルトの締め増し,チェックをして完成。
1、アッパーマウントのナット4本を外す。
2、タワーバーをSETして、ナットを仮止め>本締めする。
3、EGルーム内で干渉をチェックしブラケット側のボルトを固定する。
、その際この商品では14mmの六角が必要。
4、各種ボルトの締め増し,チェックをして完成。



若干斜めに入っているが、14mm六角が無いので放置。
- 使用効果
良く聞く「駐車場から出たらわかる」を体感。
車体がスッと入っていきます。
フロントからの不快な振動等も減りました。
費用対効果で考えれば超お勧めです。
フロントが如何に重いかを感じ取れると思います。
本日リアを入れましたが、結果は... -- oratorio (2006-01-31 20:30:16)
- Rのタワーバーですが、雨の中取り付けて次の日の雨の中取り外しました。
ダンパーがヘタっている性かステアにワンテンポ遅れて付いてくるリア。
自分の運転で吐きそうに成ったのは初めてです。
外して見ると台座のわっかとバーを繋ぐボルトが片側だけ緩々になってた。
取り付け時に締め付けトルクが左右違いすぎる時点で気が付くべきだった。
はじめから歪みを持っていたことに...クレーム効くのかな_no
-- O (2006-02-01 22:22:00)