frame_decoration

魔王ベルゼブブ

パラメータ

属性 HP 237-251
クラス ☆☆☆☆ 攻撃 63-67
種族 悪魔   素早さ 33-35
EX(ルーレット) 生贄召喚★★★→蠅王の生贄召喚
入手方法 ブブ(Lv10)+クラウン
CPU対戦時アイテム クラウン

初期コマンド

★★ ★★★ ★★★★
1 ブブ(Lv10)から継承 ミス ミス ★★★★→★
2 ★★→★★★ ★★★→★★★★ こうげき
3 こうげき こうげき こうげき!
4 こうげき! こうげき! 魔王の一撃
5 ドウン!!! ダーク!!! 魔王の一撃
6 ドウン!!!! ダーク!!!! デス

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • 会心の一撃
    • ドウン!!!
    • ドウン!!!!
    • ダーク!!!
    • ダーク!!!!
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
    • 魔王の一撃
  • 防御
  • 回復
  • 強化
  • 召喚
  • 異常
    • デス
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
    • ためる
    • ★→★★
    • ★★→★★★
    • ★★★→★★★★
    • ★★★★→★
  • 技変化
  • 無効
    • ミス

(BOSS)魔王ベルゼブブ 出現条件

  • リーダー(1枚目)にブブ(Lv10)をスキャン
  • クラス合計に関わらずランダムで出現

クラスチェンジ派生

解説

「貴様!選ばれた事を光栄に思うんだな!」

あのブブが まさかのアイテム合体を経て進化した。
ブブ☆1ながら【デス】を使える一発系のモンスターだったが、こちらは純粋なアタッカーとして使えるモンスターとなっている。
また、種族は昆虫族から悪魔族に変化している。

ブブ時代からの【デス】、そして新たに得た【ドウン!!!!】【ダーク!!!!】など、魅力ある技が目白押し。
だが、いかんせん、コマンドに良変化がなかなか現れないので、根気と資金は他と比べられぬほど必要になるだろう。
見るからに重たいコマンドは【こうげき!】などへ劣化させて、良変化へと促していこう。

  • 【ダーク】系は闇属性の魔法攻撃で、沈黙状態を付与する効果。
    • 堕天使ルシフェルがライバルとなるが、向こうが【ダーク!!!】(威力150%+闇5%)が最大なのに対し、こちらは【ダーク!!!!】(威力180%+闇5%)を覚える事ができる。
      鈍足でワンテンポ遅れがち、コマンドがやや不安定と言った欠点は出てくるが、こちらの方が高火力・高確率の沈黙発生を狙う事が可能だ。
    • ちなみに、【ダーク!!!!】はヒットすれば、かなりの確率で沈黙状態になる。(詳細な確率は要検証)
  • 【ドウン】系は邪属性の魔法攻撃で、追加効果は無い代わりに高いダメージを出す事のできる技。
    • こちらの場合、純粋な邪属性高火力の魔法アタッカーとして運用する事になる。
      最高火力は【ドウン!!!!】の260%で、魔法を扱うモンスターの中ではトップクラスである。
    • 但し、【ドウン!!!!】を使えるモンスターは現在、他に死神ラダマンティスもいる。
      EX技により差別化は十分に出来ているが、他にも差別化点を見出す為に【ダーク】系や、【〜の一撃】系を混ぜるのも良いだろう。
    • 倍率について、【ドウン!!!】は215%程度のダメージが出るので、基礎倍率200%+邪属性補正7.5%増だと推定される。
      【ドウン!!!!】は260%程度のダメージが出るので、基礎倍率240%+邪属性補正7.5%増(258%)だと推定される。
      • 【ドウン!!!!】の基礎倍率が【必殺の一撃】に相当する250%にされなかったのは、インフレが進み過ぎないように調整された結果だろうか。
  • 初期リールでは覚えていないが、【会心の一撃】も習得できる。
    • 威力は【ドウン!!!】に若干劣る攻撃力の200%だが、入れておけば沈黙状態を食らってしまっても高火力が出せる。
      沈黙状態にされる事がどうしても不安と言う人は、お好みで採用してもいいだろう。
  • 【魔王の一撃】は闇属性で、このモンスター唯一の全体攻撃となる。
    • こちらも物理攻撃であるため、沈黙対策に使う事ができる。
    • しかし、【ダーク】系や【ドウン】系に比べてどうしても見劣りするため、使う価値は薄い。
  • 【デス】は相手一体に即死を発生させる魔法技。前例同様に命中は不安定。
    • このモンスターにとって採用するメリットは少ない。
      対人戦で一発逆転を狙う事ができるが、余りにも運任せ過ぎるので好ましくはない。
      対CPU戦だと、ボス戦で無駄コマンドと化してしまうのも困りものでもある。
      【ドウン】系や【ダーク】系の威力が高めなので、火力で押すだけで十分だろう。
    • コストはかなり高いため、採用するにしても4リールに入れるようにし、他のリールからは消した方が良い。
  • EX技は、自身以外の味方モンスター1体を犠牲にして、新たにモンスターを召喚する。
    【生贄召喚★★★】では☆3以下、【蠅王の生贄召喚】では☆4までのモンスターを召喚できる。
    基本的に残り体力が少なめな主力モンスターに使っていくのがいいかもしれない。
    • 一般的な召喚技と比べると以下の特徴が挙げられる。長所と短所があるので、上手く使いこなしていこう。
      • 長所
        ・空きスペースが無くても発動することができる。
        ・体力の少ないモンスターを別のモンスターに変えることで、前線の維持ができる。
      • 短所
        ・味方モンスターがいなければ発動することができない。
        ・味方を犠牲に召喚をするので、モンスターが増えない。
    • 「蠅王」は「ようおう」と読む。(ゲーム中でもルビあり)
    • 生贄となったモンスターは、蘇生技での蘇生ができなくなる。
      同様の現象は悪魔女ギャミスの専用技で犠牲になったマゴラ【ライトネス召喚】で入れ替え元になったケロゴン(虹)等でも確認されている。

育成は基本的に【ダーク】系か、【ドウン】系のどちらかに絞ると良い。

その容姿から解禁前は女性ではないかという噂があったが、実際は男性だったようだ。
姿と声のギャップに戸惑ったプレイヤーもいたのではないだろうか?

招待状?
チッ、ヤな予感させてやがる。...が、まあいい。
ちょうどたいくつしてたところだ。どうぞお越しくださいと
言うんなら、お望みどおり行ってやろう。
くだらないパーティなんざぶち壊してやる...俺好みにな!
(オレコマンド紹介文より)

オレ最強決定戦紅のリヴィエール杯開催時に実装されたオレコマンドで、それに因んだ紹介文となっている。

由来

名前のとおり、7つの大罪「暴食」を司る悪魔。他の七つの大罪に纏わる悪魔は堕天使ルシフェルを参照。
ゲーム『女神転生』シリーズへの登場をはじめ、『デジタルモンスター』のベルゼブモン、『べるぜバブ』のベル坊など、有名なキャラクターのモチーフとなっている事から知名度が高く、メジャーな悪魔だといえるだろう。

本来は「バアル・ゼブル」というペリシテ人の神様だったのだが、ヘブライ人によって「ハエの王」「ウンコの王」を意味する「バアル・ゼブブ」「ベルゼブブ」と呼びかえられ、悪魔に仕立て上げられてしまった。
「ソロモン七十二柱」の序列1位の悪魔「バアル」とは同一視、またはベルゼブブの原点だと考えられている。

蝿の姿に羽に髑髏のマークが付いているのだが、オレカバトルの世界のベルゼブブはそんなことはないようだ。

技コストとキャパシティの検証

アプリ版、コマンド潜在個体にて検証。(0.1未満の数値の可能性については考慮しない)

+ 技コストとキャパシティについて

正確なデータではないため注意。

  • -2.3~-2.4:【★★★★→★】
  • 0:【ミス】
  • 1.0:【こうげき】、1リールの【ためる】
  • 1.4:2リールの【ためる】
  • 1.8:3リールの【ためる】
  • 2.0:【こうげき!】
  • 3.0:【★→★★】
  • 4.0:【★★→★★★】【会心の一撃】【ドウン!!!】
  • 4.6: 【ダーク!!!】
  • 5.0:【★★★→★★★★】
  • 5.0:【ドウン!!!!】
  • 5.6:【魔王の一撃】【ダーク!!!!】
  • 8.0:【デス】

【ダーク!!!】は堕天使ルシフェルでは4.0だったが、このモンスターでは4.6コスト違いの技になっている。


コマンド潜在キャパシティ(奇数コストの技が無いため、完全特定は不可能)

  • 1リール:17.6~17.7
  • 2リール:20.0~20.1
  • 3リール:21.6~21.7
  • 4リール:26.6~26.7

今回の検証では、同一の技について複数のリールを使って検証した物が多くなる。
そのため、【ためる】を除く同一の技に「リールによるコスト違い」は無い事を前提とした検証結果となる。

+ 各リールのキャパシティの検証

移動と【こうげき】【こうげき!】【会心の一撃】【魔王の一撃】を主に用いて、各リールのキャパシティを割り出す。
矛盾が見つからない限り、これらは従来と同じコストと想定する。

既判明分からのキャパシティ調査

★★ ★★★ ★★★★
1 こうげき! ミス ミス (省略)
2 ★→★★ ★★→★★★ こうげき
3 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★
6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★
合計 17.0 20.0 21.0

【こうげき】等の増加が見込めないため、各リールに残されている余裕は0.9以下と推定される。

可能な限界構成

★★ ★★★ ★★★★
1 ミス (同上) ミス こうげき
2 ★→★★ こうげき! ドウン!!!!
3 ★→★★ 会心の一撃 ドウン!!!!
4 ★→★★ ★★★→★★★★ ドウン!!!!
5 ★→★★ ★★★→★★★★ ドウン!!!!
6 魔王の一撃 魔王の一撃 魔王の一撃
合計 17.6 21.6 26.6

4リールの確定は26.6を作る都合上、【ドウン!!!!】のコスト特定後に行われた。
必要となった【ドウン!!!!】の特定については後述の検証を参照。

不可能な構成

★★ ★★★ ★★★★
1 ミス ミス ミス こうげき!
2 ミス こうげき ミス 会心の一撃
3 こうげき 会心の一撃 ★★★→★★★★ 会心の一撃
4 魔王の一撃 会心の一撃 魔王の一撃 魔王の一撃
5 魔王の一撃 魔王の一撃 魔王の一撃 魔王の一撃
6 魔王の一撃 魔王の一撃 魔王の一撃 魔王の一撃
合計 17.8 20.2 21.8 26.8
+ 【ドウン!!!】の検証

ここまでの検証結果を前提とする。

コマンド 作成 参考
1リール(17.6~17.7)
【ミス】1
【こうげき!】1
【ドウン!!!】4
不可 3.9だと合計17.6で入るため、4.0以上。
2リール(20.0~20.1)
【ミス】1
【ドウン!!!】5
4.1だと合計20.5で入らないため、4.0確定。
+ 【ダーク!!!】の検証

ここまでの検証結果を前提とする。

コマンド 作成 参考
3リール(21.6~21.7)
【こうげき】1
【こうげき!】1
【ダーク!!!】4
4.7だと合計21.8で入らないため、4.6以下。
【こうげき】1
【こうげき!】1
【★★★→★★★★】1
【ダーク!!!】3
不可 4.5だと合計21.5で入るため、4.6確定。
+ 【ドウン!!!!】の検証

ここまでの検証結果を前提とする。

コマンド 作成 参考
2リール(20.0~20.1)
【ミス】2
【ドウン!!!!】4
5.1だと合計20.4で入らないため、5.0以下。
3リール(21.6~21.7)
【ミス】1
【こうげき!】1
【ドウン!!!!】4
不可 4.9だと合計21.6で入るため、5.0確定。
+ 【ダーク!!!!】の検証

ここまでの検証結果を前提とする。

コマンド 作成 参考
1リール(17.6~17.7)
【ミス】2
【こうげき】1
【ダーク!!!!】3
不可 5.5だと合計17.5で入るため、5.6以上。
4リール(26.6~26.7)
【ミス】1
【会心の一撃】1
【ダーク!!!!】4
5.7だと合計26.8で入らないため、5.6確定。
+ 3リールの【ためる】の検証

ここまでの検証結果を前提とする。
【デス】の検証に【ためる】が必要となったため、コストが1.8かの確認を行う。

コマンド 作成 参考
3リール(21.6~21.7)
【ためる】2
【会心の一撃】2
【ドウン!!!!】2
1.9だと合計21.8で入らないため、1.8以下。
【ためる】2
【会心の一撃】1
【ダーク!!!】2
【ドウン!!!!】1
不可 1.7だと合計21.6で入るため、1.8確定。
+ 【デス】の検証

ここまでの検証結果を前提とする。

コマンド 作成 参考
2リール(20.0~20.1)
【ミス】3
【会心の一撃】1
【デス】2
8.1だと合計20.2で入らないため、8.0以下。
3リール(21.6~21.7)
【ミス】2
【ためる】1
【会心の一撃】1
【デス】2
不可 7.9だと合計21.6で入るため、8.0確定。
+ 【★★★★→★】の検証

ここまでの検証結果を前提とする。

コマンド 作成 コスト合計
(【★★★★→★】以外)
参考
4リール(26.6~26.7)
【★★★★→★】1
【ミス】1
【ドウン!!!!】1
【デス】3
29.0 計算すると2.3以上のマイナスとなる。
【★★★★→★】1
【こうげき!】1
【魔王の一撃】2
【デス】2
不可 29.2 計算すると2.4以下のマイナスとなる。

以上により-2.3~-2.4まで絞り込めるが、魔王ベルゼブブではこれ以上絞り込む事はできないと思われる。

+ 1・2リールの【ためる】の検証

ここまでの検証結果を前提とする。

コマンド 作成 参考
1リール(17.6~17.7)
【ミス】1
【ためる】2
【ダーク!!!】1
【魔王の一撃】2
不可 0.9だと合計17.6で入るため、1.0以上。
【ミス】1
【ためる】2
【ドウン!!!!】2
【魔王の一撃】1
1.1だと合計17.8で入らないため、1.0確定。

コマンド 作成 参考
2リール(20.0~20.1)
【ためる】2
【こうげき!】1
【会心の一撃】1
【魔王の一撃】2
1.5だと合計20.2で入らないため、1.4以下。
【ミス】1
【ためる】3
【デス】2
不可 1.3だと合計19.9で入るため、1.4確定。
(ちなみに【ためる】1→【こうげき】1は入る)

どちらも定説通りの結果となった。

コマンドサンプル【ダーク!!!!】型(コマンド潜在)

★★ ★★★ ★★★★
1 ためる or こうげき! ミス ミス ★★★★→★
2 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ダーク!!!!
3 ★→★★ ★★→★★★ こうげき ダーク!!!!
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ダーク!!!!
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ダーク!!!!
6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ or ダーク!!!! ダーク!!!!

3リールの【こうげき】を【ためる】にする事は出来ない模様。
やや不安定な上に、コマンドダウンを持つため、ここがネックになりがちである。
【ダーク!!!】や【ためる】を増やして安定させるのも良いだろう。
また、【ダーク!!!!】の数を減らさざるを得なくなるが、4リールからコマンドダウンを無くす形を模索するのも良いかもしれない。
(アプリ版では【ダーク!!!!】を5つ入れておきながら、コマンドダウンを消す裏技めいたテクニックがあったりする)

なお、このサンプルの3リールは、育てやすいように初期コマンドを活かした並びにしてある。
中間に別のコマンドが入る事を嫌うなら【こうげき】の位置を変えよう。

★★ ★★★ ★★★★
1 ミス ミス ミス ★★★★→★
2 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ダーク!!!!
3 ★→★★ ミス ミス ダーク!!!!
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ダーク!!!!
5 ★→★★ ダーク!!!! ダーク!!!! ダーク!!!!
6 ダーク!!!! ダーク!!!! ダーク!!!! ダーク!!!!

こちらは、コマンドアップなどを【ダーク!!!!】に置き換えることで少しでも発動を優先している【七十二変化の術】向けの構成。
2、3リールの【ミス】入れが必要なので、育成の際はそれらのリールに重点を置いて育成していこう。

コマンドサンプル【ダーク!!!】型(コマンド潜在)

★★ ★★★ ★★★★
1 ためる or こうげき! ミス ミス こうげき!
2 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ダーク!!!
3 ★→★★ ★★→★★★ ためる ダーク!!!
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ダーク!!!
5 ★→★★ ★★→★★★ ダーク!!! ダーク!!!
6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ダーク!!!!

【ダーク!!!】のコスト違いの為か、堕天使ルシフェルと違って、4リールでも埋めることはできない。

コマンドサンプル【ドウン!!!!】型(コマンド潜在)

★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) ★★★★→★ or ミス or こうげき
2 ドウン!!!!
3 ドウン!!!!
4 ドウン!!!!
5 ドウン!!!!
6 ドウン!!!!

【ドウン!!!!】を中心にする場合は【★★★★→★】の位置に【こうげき】を入れることができる。
もちろんコマンドダウンで循環させて発動の機会を狙うということもできるが、
コマンドダウンで戻って不安定なリールで引っかかるのが怖い場合は【こうげき】か【ミス】を入れよう。
他の魔王と違い、【ほほえんでいる】ではないため、ヤタガラスを用意できるなら【ミス】を入れるのが良いだろう。

コマンドサンプル【デス】型(コマンド潜在)

★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) ★★★★→★
2 ★★★★→★
3 ★★★★→★orダーク!!!!orドウン!!!!or魔王の一撃
4 デス
5 デス
6 デス

台詞

【ドウン!!!】と【ドウン!!!!】では微妙に掛け声が違ったりする。

登場 「ハッ…オレはベルゼブブ」
登場(BOSS) 「はっ オレは魔王ベルゼブブだ!たいくつで仕方がないぜ…。」
攻撃前 「はあぁ…」
こうげき 「くたばりな」「死ね」
会心の一撃 「消し飛べ」
魔王の一撃 「フゥ ハッ!ハッ!ハァー!」
ドウン!!! 「ハ アァ…!ドウン!!!」
ドウン!!!! 「ハアアァ~ッ…!!ドウン!!!!」
ダーク 「はあッ!」「ダーク!」(無言に近い)
デス 「ハハハッ ハハハハッ!デスッ!」
ステータス↑ 「いいだろう…」
ステータス↓ 「はあぁ…」
ミス 「ぬかった…」
麻痺 「ち…」
ダメージ 「ぐあっ!」「あっ」「あっくぅっ」「い(て)えっ」
EX発動 「はぁ お楽しみの時間が来たぜ…!」
EX技 「貴様!オレのために散れ…!」(「死ね」ではないのでは?)
超EX技 「貴様!選ばれた事を光栄に思うんだな!」
勝利 「なかなか楽しかったよ」
撃破 「おもしれえ事してくれるじゃねえか…」
撃破(BOSS) 「やら…れた…のか?…クックック! おもしれえ事してくれるじゃねえかッ!!」
排出(加入時) 「チッ…」
排出(通常) 「貴様の指図は受けねぇんだよ」
排出(Lv10) 「…お前…フライ好きか?」
回復アイテム使用時(オレ最強決定戦) 「これだぜ」
罠アイテム使用時(オレ最強決定戦) 「かかったな」
最終更新:2022年10月31日 21:36