属性 | 水 | HP | 293-310 |
クラス | ☆☆☆☆ | 攻撃 | 67-71 |
種族 | 天使 | 素早さ | 50-53 |
EX(レバー回転) | 誅戮の光の剣→悲しみの光の剣 | ||
入手方法 | ミカエ(Lv10)+大天輪 | ||
CPU対戦時アイテム | ゴッドサークル |
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | うつむいている | うつむいている | こうげき | 天の使い |
2 | うつむいている | こうげき | こうげき! | こうげき |
3 | こうげき | こうげき! | こうげき! | こうげき! |
4 | シャイン!!! | シャイン!!! | シャイン!!! | シャイン!!! |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | グローリーネメシス |
6 | シャイン!!! | リヒト!!!! | リヒト!!!! | グローリーネメシス |
「光は全てを照らし、そして…正しきものとは何かを示すのだ」
ミカエの真の姿であり、堕天使ルシフェルと対をなす存在。
オレカの世界においては「天界を統べる者。天使の頂点であり、天界の王。」とされる。
Lv10の攻撃力が80~84になる天使である。
主に他の天使族の技の強化版を覚えるため、天使パーティには重宝される存在となるだろう。
最終コマンドはどの技をメインにしても強力になるのは間違いなく、かなり高性能なモンスターといえる。
しかし、下位リールにも強力な技が多数入っているため、コマンドの変化はかなり重い。
【★→★★】系を増やすなら、まずは【シャイン!!!】【リヒト!!!!】を【こうげき!】や【ためる】に劣化させてキャパシティに余裕を作ろう。
2021/04/14より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」と題されて取り上げられた中の1体。
【グローリーネメシス】【天使蘇生】→解説はミカエのページの強化が確認されている。
強き大天使ミカエル。その光は迷える心を照らし、大いなる
意思へと導く。光は全てを許し、全てを受け入れ、全てを救う。
信じるものを明るき世界へと誘う。
堕ちることなき、永劫の未来へ…。
(オレコマンド紹介文より)
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教における偉大な天使の一柱。
ミカエル、ラファエル、ガブリエルの三柱を合わせた物を「三大天使」と呼び、更にウリエルを加えた物を「四大天使」と呼ぶ。
更に三柱を加えて「七大天使」としても扱われるが、誰が加わるかは教派や聖典によって異なる。
天使の階級の最上級である「熾天使」として描かれることもある。
オレカにおける彼やラファエル、ガブリエルが3対(6枚)の翼なのは熾天使モチーフであるからなのだろうか。
ルシファーとは双子の兄弟とする説も有名。
ボス戦にてお互いにカットインが発生したり、幻影体の容姿が瓜二つなのは、この説を取ったためだろうか。
ジャンヌ・ダルクに神託を与えたのもミカエルだとされる。
幽鬼ジャンヌの超EXでミカエル・シャドウが召喚されるのは、これが由来か。
オレカバトルでは「天界の王」として扱われているが、本来の「天使」は、あくまで神に使える存在。ユダヤの古い伝説でもミカエルは「連隊長」くらいの扱いである。
旧約聖書「サムエル記」によると「王」とは、モーセのような指導者ではなく、「神によって選ばれた、民を公正に裁き、軍隊を率いて戦い、国を守ってくれる者」とされる。
ヨーロッパでの王は戴冠式などを見ればわかるが「神によって選ばれて、地上の民の生活を守り、神に奉仕する者」という意味であり、オレカバトルの天使達が「王」と名乗っても問題はないが、現代日本のファンタジー小説のような「支配者」と言う意味で名乗ったら即刻堕天ものである。
(BOSS)堕天使ルシフェルとのカットインでは「使いっぱしり」と言われているので、一番偉いのは「神」である。
オレカバトルの姉妹機にあたる「オトカドール」にも、「ミカエルコール」という技で登場している。
モーションが【グローリーネメシス】そのままであるためか、全体攻撃となっている。
また、【グローリーネメシス】自体も【シャイン】系統の最終系という扱いでオトカドールに登場しており、暗闇効果に加えて馬鹿にならない威力となっているため、本家よりも大幅強化されている。
ちなみにオトカドールの【グローリーネメシス】の通常のモーションは光を天空に打ち上げてから落とすという全くの別物である。
この他、「大天使ミカ子」というミカエルをモチーフとしたキャラも存在する。
技は一部オトカ用として置き換えられているものの、概ね同じ技を使用する。
一方、ルシ子同様に【サラマンダ】系を使用したり、ヒメモード(EX技)の効果が別物であったりと相違点もある。
また、「大天使ミカ子」の【グローリーネメシス】だけは背後で複数のハートが回転し、それらで相手を攻撃すると言うモーションになっており、オレカの大天使ミカエルや勇者クルドのモーションを部分的ではあるが踏襲している。
この他にも「セフィロトの木」の要素を含む。
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためる | うつむいている | ためる | こうげき! |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | ためる | シャイン!!! |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | シャイン!!! |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | シャイン!!! |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | シャイン!!! |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | シャイン!!! |
3リールは こうげき!x2 移動4になるためキャパは24.0以上あるが上記の型が採用されることが多い
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためる | うつむいている | ためる | こうげき! |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | ためる | リヒト!!!! |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | リヒト!!!! |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | リヒト!!!! |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | リヒト!!!! |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | リヒト!!!! |
真っ直ぐに4リール到達を目標とする形。
ミス入れは必要としないものの、各リールの重コマンドの劣化が必要な上、4リールに目標の技を入れるのもハードな作業になる。
完成させれば壮絶な戦力になるが、育成半ばでドロップアウトする事もあり得るのである程度の妥協は考えておこう。
【リヒト!!!!】や【シャイン!!!】はLv10になると移動になりやすいので、Lv9までの育成で手詰まりを感じたら一気に10にしてしまおう。
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためる | うつむいている | こうげき | こうげき! |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | シャイン!!! | シャイン!!! |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | シャイン!!! | シャイン!!! |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | シャイン!!! | シャイン!!! |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | シャイン!!! | シャイン!!! |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | シャイン!!! | シャイン!!! |
【シャイン!!!】型なら3止めの方がいい。
この場合3リールに【こうげき!】は入らない。
小数点以下の僅かな差が原因で習得が阻まれているようである。
攻撃力84の個体で 1ターンのダメージ量期待値が4リール型の1.41倍あり初動に優れている
2ターン以降はわずかに4リール型に負けるが 体感で違いがわかる範囲ではない
ダメージ量期待値 | 1ターン | 2ターン | 3ターン | ・・・ | ∞ |
3リールシャイン型 | 76.0 | 103.9 | 108.6 | ・・・ | 109.5 |
4リールシャイン型 | 53.9 | 100.7 | 113.9 | ・・・ | 116.5 |
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | うつむいている | (省略) | ||
2 | うつむいている | |||
3 | こうげき | |||
4 | シャイン!!! | |||
5 | シャイン!!! | |||
6 | シャイン!!! |
1リール初期配置を活かした1止め型。
真っ直ぐに育てるととんでもない労力と予算を必要とするが、1止めならばたった一つの技を変えるだけで完成と超お手軽。
【シャイン!!!】かハズレかの五分五分で安定感は今一つではあるが、育成の苦労を考えるとこれで済ませた方が賢明かもしれない。
ちなみにコマンド潜在であれば【うつむいている】1つを【こうげき!】にできるキャパシティが残っている。
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | うつむいている | こうげき! | |
2 | シャイン!!! | リヒト!!!! | ||
3 | リヒト!!!! or ★★★→★★★★ | リヒト!!!! | ||
4 | リヒト!!!! or ★★★→★★★★ | リヒト!!!! | ||
5 | リヒト!!!! or ★★★→★★★★ | リヒト!!!! | ||
6 | リヒト!!!! or ★★★→★★★★ | リヒト!!!! |
【リヒト!!!!】と【★★★→★★★★】は同コスト、【グローリーネメシス】はこれらより少しだけ重い。
【天使蘇生】は【シャイン!!!】より重たい事は確実だが詳細不明。
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | こうげき | ||
2 | こうげき! | |||
3 | 天の使い | |||
4 | 天の使い | |||
5 | 天の使い | |||
6 | 天の使い |
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | こうげき | ||
2 | グローリーネメシス | |||
3 | グローリーネメシス | |||
4 | グローリーネメシス | |||
5 | グローリーネメシス | |||
6 | グローリーネメシス |
「悔い改め」キリスト教系の宗教用語。罪人であっても過ちを認め罪を告白し悔い改めれば神は許してくれると説く。
宗教用語では「赦し」の字を使うが、ほぼ同じ意味。
罪人であっても、異教徒であっても、最初に「悔い改めよ」と警告し、したがわなければコミュニティから追放する。
洗礼とは、キリストより前の、洗礼者ヨハネが悔い改めた信徒に施していた儀式「罪を背負い汚れた存在である人を川の水に沈めて魂を浄化する」というもので、現代ではキリスト教に入信する時に頭に水をかける形で残っている。
「自分を捨て、委ねるのだ」というのは、聖書の[ペトロの手紙一第5章7節][詩篇第55篇23節]にある、悩みを軽くする考え方のひとつで、自分ではどうにもならない事をあれこれ悩むよりも神に判断をまかせて「神の導き」に委ね(ゆだね)、どんな結果になっても神の導きを受け入れる事である。
ウリエルなどが撃破時に「これも(神が決めた)運命か」と納得しきっているのは信仰による物である。
登場 | 「私は、大天使ミカエル」「私は天界を統べるもの」 |
登場(BOSS) | 「迷える者よ…。光を受け入れ、大いなる意志に従え…」 |
特殊カットイン(vsルシフ、堕天使ルシフェル) | 「お前はいつまでそのような行いを続けるのだ?」 |
攻撃前 | 「ふっ」 |
こうげき | 「悔い改めよ!」「受け入れよ!」「ふんっ!」 |
シャイン | 「シャイン!」 |
リヒト | 「リヒトォォ!」 |
グローリーネメシス | 「グローリーネメシス!」 |
天の使い | 「子等よ!狭き門より入れ!」 |
天使蘇生 | 「子等よ、苦難を超えて復活せよ!」 |
うつむいている | ※無言 |
ミス | 「なるほど…」 (EX技発動失敗時など) |
ステータス↑ | 「どれ…」 |
ステータス↓ | 「ふん…」 |
麻痺 | 「んっ…」 |
ダメージ | 「このっ…」「くっ…」「…うぅ」 |
EX発動 | 「迷える者どもよ!」 |
EX技 | 「我が光の剣の洗礼を受け!その汚れた魂を浄化するのだ!」 |
超EX技 | 「我が光の剣の洗礼を受け!その汚れた魂を浄化するのだ!」(EX技と同じ) |
勝利 | 「光は全てを照らし、そして、正しきものとは何かを示すのだ」 |
撃破 | 「おろかな…。自らの過ちに気づかぬのか…」 |
撃破(BOSS) | 「迷える者よ…光なき世界に救いはないぞ…」 |
排出(加入時) | 「人の子よ…自分を捨て、委ねるのだ…」 |
排出(通常) | 「光は全てを許し、全てを受け入れ、全てを救う…」 |
排出(Lv10) | 「私は信じる。光り輝く、とこしえの世界を」 |
回復アイテム使用時(オレ最強決定戦) | 「これを。」 |
罠アイテム使用時(オレ最強決定戦) | 「仕方なかった」 |