frame_decoration

ケロゴン(金)

パラメータ

属性 HP 42-44
クラス ☆    攻撃 29-31
種族 ドラゴン 素早さ 8
EX(ボタン連打) プチゴールドブレス→ゴールドブレス
入手方法 対CPU戦で出現、カード化可能

初期コマンド

1 こうげき!
2 こうげき!
3 こうげき!
4 竜のしっぽ
5 竜のしっぽ
6 金のいき

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
    • 竜のしっぽ
    • 金のいき
  • 防御
  • 回復
  • 強化
  • 召喚
  • 異常
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
  • 技変化
  • 無効
    • ミス

(BOSS)ケロゴン(金) 出現条件

  1. オレコマンドで期間限定出現

クラスチェンジ派生

解説

アニメ放送開始を記念して誕生した、オレコマンドの入力でのみ手に入る金色のケロゴン
今のところ、ボス条件などの特別な用途は無く、合体素材としてもスライム・ドラゴンが作れるだけである。(ケロゴン(虹)にはできない)

  • 【金のいき】は倍率130%の全体ブレス攻撃。
    • Lv10でのダメージは46前後となる。
    • 倍率は高めなので、攻撃力強化と組み合わせれば大きなダメージを狙える。
  • EX技も同様に全体ブレス攻撃で、下位は倍率175%、上位は倍率180%。
    EXゲージを2しか消費しないので、次の行動までに攻撃を1回受けるなどしてゲージを1増やせれば連発できる。
    • 上下での威力差は5%しかないので、ほぼ誤差レベルの違いにしかならない。
      具体的にはLv10でのダメージは下位で63前後、上位で64前後と言う違いである。
      (BOSS)ケロゴン(金)の使用時でも4ダメージしか変わらないので、実感は中々湧かないだろう。
      • 【つるぎの舞】反転ドーピング薬等で大幅に攻撃力を上げれば差も広がる。
        但し、それでも5%の差なので、攻撃力を200まで上げても上下の差は10ダメージ程度である。
      • 上位の旨味は薄いが、連打が苦手な初心者でもほぼ全力の威力が出せると言えば評価点と言えなくもない。
    • 技属性は不明だが、上位EXの【ゴールドブレス】はゴールドドラゴンと同じなので、全属性だと思われる。
      その下位に位置する【プチゴールドブレス】や【金のいき】も同様に全属性だと思われるが要検証。

パラメータは他のケロゴン同様に☆1相応でしかなく、他のケロゴンと違ってEX技で味方を強化する役目を請け負う事もできない。
攻撃技はいずれも倍率がやたら高いが、体力や素早さに秀でているわけでもない上、ダメージもたかが知れている。
そのため、活躍させられる場面は極めて限定され、愛がなければ普段使いには向かない性能である。

特筆するような用途としては、クラス合計6以下帯で厳選作業を行う際のお供役が挙げられる。
同役割を担うミミトシシよりも、素早さとキャパシティで劣る分不安定ではある。
しかし、このような火力が出せる☆1が彼らしかいない以上、共存させるとするならわざわざ比較する意味はない。
彼らの火力が合わされば、大抵の☆2以下のモンスターは一掃できるので、ワンタンキラー称号も狙いやすくなるだろう。

また、ケロゴンである点を活かし、レベル10のケロゴン系で揃える事で発生するPTボーナスの「ケロボーナス」を使うのも手。
最初期にあった豪快な強化はもう存在しないとはいえ、☆2モンスター程度の能力まで強化されるので、戦えない事はない。
ケロゴン(赤)のEX技で強化して貰い、【金のいき】をぶっ放すのもロマンがあるだろう。

2018年12月17日~23日のオレコマンドでの登場時には、限定アイテムのケロ琴をドロップした。
このアイテムを持たせたモンスターをリーダースキャンして、非BOSSモンスターと戦うと、戦闘中のBGMをオレカンゲキミュージック3に収録されなかった「ケロゴンのテーマ」*1にする事ができる。
持たせるモンスターは種類もレベルも一切不問であり、専用BGMのあるモンスターのLv10に持たせても「ケロゴンのテーマ」にできる。
ちなみに、この件について公式からの情報は「金ケロ隊長の「赤坂ブギウギナイト」12.12 OA」や「公式Twitter」を参照。

おっす!オレは金のケロゴンこと金ケロだ!
2015年はオレカバトルを遊んでくれてありがとな!
タンタローもポワ子も来年もよろしくって言ってたぜ。
今週のオレコマンドは…あ…金のケロゴンじゃん。
だから俺にコメントが回ってきたのね。
ゲームには綺麗な方の金のケロゴンが出現します。
アイテム「讃岐うどん」は持っていないぜ!
かわいがってくれよな!
(オレコマンド紹介文より)

おっす!俺は金のケロゴンこと金ケロだ!
宣言どおり、今週のオレコマンドを担当します。
「ケロ琴」がほしいお友達は、オレカのゲーム機に遊びに
きてくれよな。レアアイテムだけど必ずドロップするから。
もちろん純粋に俺のファンだって子も大歓迎だぜ!
(オレコマンド紹介文より)

ちなみに一人称がカタカナから漢字に変わっているが、これは公式の表記の通りである。

輝く体色が眩しい、金色と虹色のケロゴンがタッグで登場!
かわいい見た目だからって、舐めてかかると痛い目みちゃうぜ!
…と、本人たちは思っているらしい。
「ケロ琴」をリーダーモンスターに持たせると、
ボス以外のバトル曲を変えることができるぞ!
(オレコマンド紹介文より)

他メディアにおいて

公式動画オレカ野郎!全員集合では司会者の一人・基地の隊長「金ケロ」として出演。
ボイスチェンジャーによる声が聞き取り辛い事で有名だったが、4話から改善がされた。
また、番組開始以前から「金ケロ」と言う通称で親しまれてきたモンスターだったが、これにより公式的な呼び名となった。

オレカバトルとセットでアニメが放送されていた「ドラゴンコレクション」では、ケロゴン(金)と同じポジションとして金のドレイクパピーこと「ドレイクパピーS」が登場した。
こちらもドラコマンド*2限定モンスターで、マスコットキャラクター「ドレイクパピー」の金色バージョン。
瞳に星マークが入っている点も、ケロゴン(金)とお揃いである。

コマンドサンプル(通常型)

1 こうげき!or竜のしっぽ
2 こうげき!or竜のしっぽ
3 こうげき!or竜のしっぽ
4 こうげき!or竜のしっぽ
5 金のいき
6 金のいき

普通に育てれば、大抵はこの形になる。
打点優先の【こうげき!】か毒状態を見込める【竜のしっぽ】か選択して、4枠を同じ技で揃えるようにしよう。

コマンドサンプル(金ケロ隊長型)

1 金のいき
2 ミス
3 こうげき
4 金のいき
5 金のいき
6 金のいき

この構成は、オレカ野郎!全員集合 第79話で金ケロ隊長が使用していた物である。
理論上は再現可能だが、実際に作ろうとすると【竜のしっぽ】と【こうげき!】の往復が非常に多く、普通のモンスターよりもミス入れが難しいので、相当の資金と時間が必要になるだろう。

ちなみに、第79話以前は【こうげき】の枠が【ミス】の構成を使用していた。(初出は第31話)
ミス入れの険しさは未だ残されているとはいえ、【ミス】が1つで済む事が判明し、再現しやすくなったと言える。

最終更新:2021年12月27日 19:23

*1 「赤坂ブギウギナイト」によると収録されなかったのは「大人の事情」との事。アニメ関連もしくは新序章OSTの販売元「日本コロムビア」との権利関係だと思われる。

*2 アニメの次回予告で公開されていたコマンドでアーケード版のドラゴンコレクションで使用できた。コマンドの内容は毎週オレコマンドと同じ物であった。