属性 | 土 | HP | 373-395 |
クラス | ☆☆☆☆ | 攻撃 | 55-58 |
種族 | アンデッド | 素早さ | 25-26 |
EX(ボタン連打) | オーバーカース→エンドレスカース | ||
入手方法 | ネクロドラゴ(Lv10)でクラスチェンジ | ||
CPU対戦時アイテム | 獄粉塵 | ||
竜骨壷(レア) |
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ネクロドラゴ(Lv10)から継承 | こうげき | ||
2 | こうげき! | |||
3 | ウラミのツメ | |||
4 | ノロイの息 | |||
5 | 呪殺の息 | |||
6 | 復讐のツメ |
新6章における最初の討伐リスト対象モンスター。
HPが非常に高く、邪帝トカイと同等である。
このモンスターの種族はアンデッドだが、従来のドラゴンと同様にタマゴから順に育てていく形となる。
進化条件は最後までクラスチェンジのみでアイテムを必要としないため、他の☆4ドラゴンのような「アイテムを回収する手間」は省ける。
しかし、昨今のドラゴンは☆3にレベル不問の合体レシピが用意される傾向にある事から、入手は寧ろ面倒になっていると言える。
その上、パンドラのコメントを確認するためにはイラストチェンジさせるしかないので、コマンド潜在個体の獲得は一層困難になる。
デザインは大きく手を加えられているが、原型やモーションは灰竜アッシュドラゴンの流用である。
また、このモンスターをリーダーにすると、(BOSS)聖竜アークドラゴンが確定で出現し、鳴き声だけのカットインが発生する。
新たに【復讐のツメ】【呪殺の息】と言う、2種類のコマンドを習得。
【復讐のツメ】系は長期戦になりがちなボス戦でこそ効果を発揮し、【呪殺の息】系は呪い状態にする必要から非ボス戦で効果を発揮する。
まるで性質が異なるので、方針をきちんと決めて育成に取り組もう。
性別は無性別のモンスターである。
恨みをカテに、魂を喰らう死のドラゴン。
その骨と肉が露出した姿は、憎しみに身を焦がした結果だと
いわれている。
辛く悲しい事が起きても、誰かのせいにしてはいけない。
その恨みにつけこむ者が、必ず陰から見ているのだ。
(オレコマンド紹介文より)
おそらく元ネタは、遊戯王に登場するモンスター「インフェルニティ・デス・ドラゴン」。
容姿は鬼竜ネクロドラゴンとは似ても似つかないが、「ドラゴンゾンビをモチーフとしている」、「製作元がKONAMI」等の共通点から元ネタになった可能性は高いと思われる。
また、このモンスターを使用するイベントNPCが「まんぞく」である事から、「満足」を口癖とする遊戯王5D'sの登場人物「
ネクロとは死体の事。
漫画「魔王だゼッ!!オレカバトル」では、第8話で禁断の力「ジャンジャンハイボール」を護るモンスターとして登場。
生前は戦士(勇者タンタに似ているが言及はされてない)の相棒として暮らしていたが、最後は身を挺して相棒の戦士を庇って死亡した。
しかし、相棒はその時の犠牲をないがしろにしていたため、負の怨念が増幅し、アンデッドとして甦ったという。
戦闘では【ノロイの息】でソータを瀕死状態に追い込み、ジンジャーエイルの【ジンジャースカッシュ】をものともしなかった強敵だが、魔主ジンジャーエイルへと進化したエイルの【ジンジャーハイスカッシュ】を受けて倒され、エイルのカードとなった。
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためる or こうげき! | ミス | ミス | こうげき! |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | ためる or こうげき! | 復讐のツメ |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 復讐のツメ |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 復讐のツメ |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 復讐のツメ |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 復讐のツメ |
☆4Lv10でのイラストチェンジまでコメント確認不可と言う厳選の難しさに対し、コマンド潜在の重要度はかなり高い。
できればコマンド潜在を獲得して育てたい所ではあるが、スライム系を全力投与しても1体確認に約1000円掛かる。
この消費を受け入れる自信が無ければ妥協を考えた方が良いだろう。
厳選は鬼畜設定とされる一方で、育成は優しい部類に入る。
中でもミス入れを一切必要としない点は、特筆すべき優しい設定と言って良いだろう。
1リールから3リールは全て進化前の初期配置に【ミス】が用意されており、4リールはどの型も【ミス】を必要としない。
また、技の種類が少なめである事も育てやすさに貢献している点の一つ。
最終進化後に入れる事となる【★★★→★★★★】【復讐のツメ】【呪殺の息】は高コストなため、Lv10未満の間なら狙って入れる事も容易。
進化前の時点で【★→★★】系を適切に入れながら育てていけば、苦労せずに育ってくれる事だろう。
更にネクロの1リールには【ためる】と【★→★★】が1つずつ標準装備されているので、位置を気にしないなら有効活用しよう。
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | ノロイの息 | ||
2 | 呪殺の息 | |||
3 | 呪殺の息 | |||
4 | 呪殺の息 | |||
5 | 呪殺の息 | |||
6 | 呪殺の息 |
注意点は【復讐のツメ】型を参照。
【呪殺の息】型は育成例が少ないが、高キャパシティ個体であれば上記のように育てる事ができる。
低キャパシティ個体の場合は【ノロイの息】を【こうげき!】に下げるか、【呪殺の息】1つを【ノロイの息】に下げる必要がある模様。