真・三国無双4猛将伝 > 修羅モード

修羅モード

基本事項

  • 流れ
    5の倍数のMissionで特別なシナリオが発生する。
    義勇軍参戦→建国戦→侵攻戦or防衛戦の繰り返し
    統一度が80になると天下統一戦が発生。最短Mission30で天下統一。
    シナリオを選ばなくてもまた次の5の倍数Missionで発生するが、
    侵攻戦・防衛戦をパスした場合は統一度が下がる。
    統一後もエンドレス。以後特別なシナリオは発生しない。
  • 武器:
    使った鉄の量で1武器→2武器→3武器→4武器にランクアップ
    重さ、属性は上書き可能。付加能力は5種までつけられるが、成長はできても変更は不可能
    伝説の鍛冶屋でのみエボおよび属性が付けられる(天下統一していると必ず出現する)
  • 仲間:
    すぐやられる。が、捕縛されるだけで敵やNPCとして再登場するので安心
    一応Missionをこなしていけば徐々に成長するが、
    仲間から外れた後再度仲間にすると成長はリセットされる。
  • 引継ぎ:
    ボーナス鉄は総獲得数の10%が加算されていく(死亡した場合5%)
    一回目に2000なら次回のボーナス鉄は200
    二回目に3000なら次回のボーナス鉄は200+300で500
    三回目に1500で死亡した場合なら次回のボーナス鉄は200+300+75で575となる

アイテム

全て使い捨て 以下修羅専用アイテム

アイテム名 効果
名馬(駄馬)鐙 名馬(駄馬)に乗って戦闘開始(赤兎・的盧・飛電・絶影からランダム決定)
修羅丹 3分以内に100人撃破で体力200回復
羅刹丹 50人撃破ごとに体力が50回復する
火神丹 無双ゲージ増加量が上昇する
覚醒丹 50人撃破ごとに覚醒印を取得する(4武器だと100人撃破で同時に2個出現)
虎玉 攻撃力上昇(龍玉との相乗効果あり)
龍玉 防御力上昇(虎玉との相乗効果あり)
神弓甲 弓術が上昇し敵の矢でひるまない
紅蓮甲 出現する成長アイテムの質が上がる
連携甲 味方武将の防御力が増加する
風神甲 移動速度が上昇する

ステージ前説明

ステージ前説明に書かれていなくても、これらのイベントが起こることがある。
味方の顔有り武将は、全員イベントを持っている。(近づいても反応がない場合は、そのうち救援依頼か、手紙イベント)

説明 具体的内容
女性ばかりをさらっていく山賊が〜 マップ上にいる女性武将に近づいて、倒すと捕縛可能。(悪名上昇)
女性武将に話しかけてから離れて、数秒すると山賊副長が登場、倒すと女性武将に山賊頭(その面のボス)の撃破依頼を受ける。クリア時に女性武将が生きていれば、武勲orアイテムor仲間枠が空いていれば仲間になる。
山賊頭と戦う時に登場する居候武将を撃破すると捕縛可能。
話しかける前の女性武将は動かないが、交戦はするので近くに敵部隊がいる時は注意。反撥イベントは天下無双の軍
巨大な特殊兵器を〜 虎戦車か象出現。比較的象の方が多い
この地方で、山賊が珍奇な動物を〜 孫堅か孫策に話しかけると、虎奪還の依頼を受ける。虎を見つけてから返すと武勲かアイテムを貰える。
二箇所候補が出る場合、片方には味方武将がいて、虎奪還まで味方になってくれる。
なお、虎を持ち逃げ(虎を連れたまま総大将の体力を70%以下にする)すると依頼者が敵になって攻撃してくる(出現位置は敵総大将)。
知勇兼備の将○○が〜 敵女性武将○○が真っ直ぐプレイヤーに向かって攻めてくる。倒すと必ず捕縛できる。
この地方を荒らしまわる軍の中に○○という名将が〜 敵として出現する○○撃破で捕縛できることがある
通常はハイパー化しているが、マップのどこかにある拠点を制圧すれば解除される
この地方の反乱を討伐するため○○が出陣している ○○が敵と交戦中に近づくと救援依頼。助けると、武勲orアイテムor仲間枠に空きがあれば仲間になる。
交戦していない場合は、そのうちに増援などが出てきて交戦する。敵総大将は騎乗していない顔なし武将。
味方の騎乗顔なし武将が2部隊敵総大将に向かい突撃している。反撥イベントは天下無双の軍
鍛冶屋に伝説の職人が〜 伝説の鍛冶屋がある、エボ、属性はここでのみ付加可能
ちなみにエボは1000、属性は2000
様々な商品を豊富に〜 よろず屋の品揃えが豊富
自己を鍛えるための〜 よろず屋に剣、盾、点心、仙酒が多い
在庫品を整理するため〜 よろず屋の全品物の値段が三割引。が、品揃えは見劣りする。
肉まんの特売が〜 よろず屋の肉まんの値段が半額
大軍勢が集結しており〜 敵味方の部隊数が多い
何者かが、豊かな村落を〜 スタートしてすぐに、村長+居候武将と敵武将の戦闘が始まる。
敵武将を倒して居候武将が生きていれば、武勲かアイテムを貰える。
村長の生死は関係なし。反撥条件は戦場が涼州、漢中、兗州のいずれかである事
物資を豊富に蓄えた、豊かな村落が〜 村を襲うと武勲かアイテム+体力100回復(悪名上昇)、居候武将撃破で捕縛可。
反撥条件は戦場が涼州、漢中、兗州のいずれかである事
宝物庫が〜 アイテム入りの敵拠点と、それを守る敵顔有武将と、その拠点を狙っている味方顔有武将がいる。
先に味方武将に話しかけてから敵武将を倒すと、武勲かアイテムが貰える。
商人が肉まんの行商に〜 商人と山賊頭が城(等)の中にいる。
山賊頭を倒してから商人に話しかけると体力50回復。
近づかないと交戦を開始しないので、急いでかけつける必要はない。
反撥条件は戦場が涼州、漢中、兗州のいずれかである事
この地方において、○○を〜 イベントでもらえるアイテムが○○になる
歴戦の勇将○○が〜 強敵武将がこちらに向かって進撃してくる。倒すと武勲をもらえる。
不可思議な力を操る張角が〜 張角救出で味方全員200回復。
張角は砦など、門がある場所に隔離されており、それぞれの門を顔無し武将が守っている(情報画面には表示されず)
反撥条件は戦場が涼州、漢中、兗州のいずれかである事
○○が大規模な作戦を〜 ○○(味方顔有武将)と、アイテム入りの敵拠点と、それを守る△△(敵顔有武将)がいる。
先に○○に近づくと、火計のために△△を撃破するよう依頼される。△△を倒すと火計が実行され、拠点の中にいる武将と△△との交戦時の増援部隊が即死し(アイテムは落とす)、武勲orアイテムor仲間枠に空きがあれば○○が仲間になる。
先に△△を倒した場合は何も起こらない。
天下無双の軍が〜 味方顔なし武将で馬に乗ってる奴に接近すると化け物退治を頼まれる
張遼、魏延…ハイパー化してるだけで普通に倒せる
左慈…率いる神丹兵は頑丈なだけの兵士で本人もハイパー化してないので楽勝
諸葛亮…本人はハイパー化してないが、防御力が高く絶対にのけぞらない石兵軍団が非常に厄介。馬、象での跳ね飛ばしでも耐えるので、それにより連続してダメージを与えることが出来る。諸葛亮のみ一点狙いで叩くと良い。
呂布…ハイパー化呂布。ほかのハイパーと比べて当社比1.5倍な耐久力があるが、一応のけぞるので普通に倒せる。味方と袋叩き状態になれば楽勝。
彼だけは通常の武勲2000に加え特殊報酬として体力全回復がある。反撥イベントは山賊討伐、反乱鎮圧任務
この地方は様々な軍の〜 特に無し
賊軍掃討戦 味方の君主系武将(孫堅、劉備、曹操、袁紹、董卓、張角)のところへ開始数分後に敵援軍が現れる。近づくと助けを求められるので、敵援軍を倒すと武勲獲得
建国戦 開始直後から仲間が他の味方武将を救いに分散。その後味方武将のところに敵武将が出現する。敵総大将の体力を50%以下にするとハイパー化武将が増援で現れる
侵攻戦 敵総大将の側に顔あり武将が布陣していることがある。合計3回の敵増援部隊がある。虎泥棒も出現する。敵側に義民兵が出現し、撃破すると武勲がもらえる。
防衛戦 敵総大将の他に顔あり武将が布陣している。開始後しばらくするとハイパー化して襲ってくるので、できる限り早く倒しておくと楽。じばらくすると自軍側に義民兵が出現し武将も出現するのでその武将を撃破すると武勲がもらえる。
反乱鎮圧戦 特殊能力に”反乱”がある武将が味方にいる場合、発生することがある。敵将が民を連れて撤退する。途中で現れる顔あり武将を倒せば勝利
天下統一戦 敵総大将の体力を90%以下にすると神丹兵を連れた武将が増援で現れる。敵総大将の体力を50%以下にするとハイパー化武将が増援で現れる

よろず屋の品物価格

品物 初期価格 説明 価格上昇率(端数四捨五入)
肉まん 300 プレイヤーと仲間武将(控え以外)の体力が50回復する 1.2倍
華陀膏 2000 プレイヤーと仲間武将(控え以外)の体力が完全に回復する 1.5倍
青銅の剣 1000 攻撃力が1成長する なし
黒鉄の剣 1800 攻撃力が2成長する なし
白銀の剣 3300 攻撃力が4成長する なし
黄金の剣 6000 攻撃力が8成長する なし
兵卒の盾 600 防御力が1成長する なし
伯長の盾 1000 防御力が2成長する なし
将軍の盾 1800 防御力が4成長する なし
伏犠の盾 3400 防御力が8成長する なし
点心 2000 体力ゲージ最大値が10成長する なし
大点心 3600 体力ゲージ最大値が20成長する なし
于吉仙酒 800 無双ゲージ最大値が10成長する なし
天眼珠 50 このミッション中、伏兵などが潜んでいる場所がわかる
駄馬鐙 50 このミッションを馬に乗った状態で開始する
黄竜鎮 100 ミッションの制限時間が5分延びる
水蛟印綬 100 ミッション中敵を50人倒すごとに武勲獲得
神丹 100 ミッション中各能力が上昇する(真空書+真乱舞書) 1.1倍
神珍鉄枷 200 このミッション中各能力が下がるが、武勲1000獲得
猛虎秘石 200 ミッション中100人撃破ごとに攻撃力が成長する 1.05倍
活身書 200 ミッション中100人撃破ごとに防御力が成長する 1.05倍
商人護衛書 200 このミッションに出現する商人を守りきれれば、武勲1000獲得 1.1倍
○○勧誘 700〜1200 ○○が仲間になる
職人護衛書 4000 このミッションに出現する職人を守りきれれば、施設建設 1.1倍

施設

建国後、職人護衛書を買って職人を生き残らせると建設される

建国Lv 名称 効果
2 商業区 ステージクリアごとに金が1000増える
3 製鉄場 ステージクリアごとに鉄が200増える
4 名馬育成場 5の倍数のミッションクリア時に名馬鐙が手に入る
5 療養場 ステージクリアごとにプレイヤーと仲間の体力20回復

味方にしたときの特殊能力

特殊能力 味方
医者 許褚、司馬懿、張郃、甄姫、周瑜、陸遜、孫尚香、大喬、小喬、劉備
諸葛亮、龐統、月英、星彩、貂蝉、袁紹、張角、祝融、左慈
反乱 司馬懿、曹丕、劉備、馬超、魏延、呂布、董卓、張角、孟獲、左慈
反乱鎮圧 曹操、徐晃、孫堅、孫権、呂蒙、黄蓋、諸葛亮、姜維
覚醒印 夏侯惇、夏侯淵、曹丕、周瑜、孫策、趙雲、黄忠、左慈、エディット
玉璽 曹操、司馬懿、陸遜、周泰、関羽、姜維、関平
戦神の斧 張遼、甘寧、凌統、張飛、馬超、魏延、董卓、孟獲
戦神の鎧 典韋、曹仁、龐徳、太史慈、呂蒙、諸葛亮、龐統
玉璽+戦神の斧 呂布

善行と悪行

  • 善行
    --商人を助ける
    --青ネーム村長を助ける
    --虎を奪い返して依頼主に返す
    --山賊退治に来ている女性武将とともに山賊頭を撃破する
    --防衛戦で民を守る
    -悪行
    --赤ネーム村長を撃破する
    --虎を奪って依頼主を倒す
    --山賊退治に来ている女性武将を倒す
    --侵攻戦で民を撃破する
    善のパラメータが高いと建国後に旅の商人が装備アイテムをくれることがある。全部持っていると肉まんになる。
    悪のパラメータが高いと民から金を強奪する。また、民が反乱を起こすことがある。

仲間武将の性格

勢力 武将 善行度 悪行度
全員
周瑜、陸遜、孫尚香、孫堅、孫権、黄蓋、
孫策、大喬、小喬、凌統
太史慈、呂蒙、甘寧、周泰
月英以外全員 なし
月英
貂蝉、左慈 なし
袁紹、張角、エディット
孟獲、祝融
呂布、董卓 なし
  • プレイヤーの善行度・悪行度の両方が、仲間にしてから15Mission以上
    (建国戦で最初に助けて礼を言われた武将に限り10Mission以上)経過した武将と同等以上になると、告白される
  • 建国済みで天下統一をしていない場合、「反乱」を所持する武将を仲間にしてから10Mission以上経過していないときに、
    その武将と善悪のバランスが逆転すると、次のミッションで反乱鎮圧戦が起きる

称号

称号名 暫定条件
真三国無双 51Mission以上クリア
一騎当千 武器を最強まで強化している
死亡で終える(善)
鬼神 武器を最強まで強化している
死亡で終える(悪)
皇帝 天下統一する(善)
覇王 天下統一する(悪)
酒池肉林王 味方を女武将だけで3人以上にする
美周郎 女性武将の告白メッセを2人以上から聞く
希代の好漢 仲間が3人以上いて、その全員から告白メッセを聞く
孤高の英雄 終了時に仲間がいない
大食の好漢 肉まんを多く購入している
財貨の王 お金が一定以上
大徳 善行度が悪行度を大きく上回る
乱世の奸雄 悪行度が善行度を大きく上回る
名将 6Mission以上クリア(善)
勇将 6Mission以上クリア(悪)
未完の大器 特になし
  • 条件が重複した場合、この表の上にあるほうが優先される
  • クリアしたMissionが2つ以下だと称号は得られない

攻略のポイント

  • 仲間について
    • エディット武将は、自武将として使うつもりが無いなら全て削除しておく。
    • 黄蓋は仲間にしない方がいい(爆弾で味方までダメージを与える)。
    • 張角も仲間にしない方がいい(仲間にいると体力回復のミッションが潰れる)。
    • 呂布、董卓のように極端な悪政をしなければ反乱を起こす武将を序盤に仲間にしてしまうと、
      如何に善政をしていようとも民や商人からの差し入れが極端に減るので天下統一までは仲間にしない方が良い。
    • 孔明を仲間にすると天下無双で石兵はなくなるし仲間としては有能なのでオススメ。
    • 呂布を仲間にすると、イベントの体力全回復が無くなるので、よく考える。微妙な線。
  • 戦略
    • 戦闘開始時に敵部隊の士気は☆5、味方部隊は☆4(全ステージ共通)。
      拡大マップ外ではこの士気と兵力の差(一回でも拡大マップ内に入れていれば
      軍団長の残り体力も要因に加わる)を元に勝敗が決定される。
    • ○○軍団が××を撃破すると、○○軍団の士気が一つ上がる。イベント戦で上手く利用すべし。
    • 敵将を自分で討ち取るのではなく、配下に討ち取らせると自軍団の士気が一つ上昇する。こうして士気を上げておくと、
      敵中を一気に突破しても配下の体力が勝手に減ることは殆ど無い。
    • 拡大マップ内の、直接見えない部分(自分の背後領域)では戦闘は遅々として進んでいない。
      配下が攻撃を受けている瞬間を見ない事にして配下や味方武将の被弾を防ぐ事が出来る。
  • 立ち回り
    • 敵雑兵の攻撃は自武将が正面を向けている時は緩く、背面を向けている時は激しくなる為、敵を前方に集める事を心掛ける。
      攻撃中に出過ぎた場合や、乱戦になった時にも一度退いて敵を一方向にまとめることを怠らない。
    • 雑兵のリーダー格である卒伯は4連やチャージを持っているだけでなく、連携攻撃(槍雑兵なら一斉C1
      戟、剣雑兵なら一斉ジャンプ攻撃)を指揮しているので集団戦において真っ先に倒す。
    • 騎乗攻撃が雑兵掃討の主力となる武将が少なからず存在する(馬超、周泰、龐徳は勿論の事、董卓、周瑜、孫権、曹丕等)。
    • 複数武将は同時相手にせず、必ず分断して一人ずつ撃破。
    • 知勇兼備や歴戦の勇将などを迎え撃つ時は、少しでも自分にとって有利な所で戦う
      (他の敵が居る所を避け、味方の顔なしが居る所など)
    • イベント戦で味方顔なし武将の率いる部隊は殆どの場合敵総大将に向かって進軍している。
      高が顔なしと思わずにこの部隊の側で戦うと良い。
    • 象に注意。可能なら離れたところから矢で射落とすと安全。
  • 終盤の最大の敵は武将などではなく、火矢氷矢。矢には細心の注意を払うこと。
    • 何をおいてもまず弓兵を倒す事を優先する。
    • 弓の射線を外しながら回り込む為に、足の速さは重要。
    • 足の遅い武将やあまりに弓兵が多い場合は馬の体当たりを利用して殲滅すると安全
      (騎乗で氷矢を受けても凍らないし、空中判定の為被ダメージ半減。更に体当たりは弓兵弩兵に対して結構なダメージを与えられる。)
    • 弓兵弩兵は兵長(隊列の真ん中の奴)のみ弓で射殺し、拡大マップ外に出せば消滅する。
    • 知勇兼備や歴戦の勇将は大量に弓兵も引き連れてくる為、ミッション自体を避けるのも手。但し、修羅丹回復を狙いたい時に知勇兼備が役に立つ事もある。
    • 特に倒す必要がないなら、いっそ無視して駆け抜けた方が安全な場合も。
  • イベント
    • 上述のように、知勇兼備や歴戦の勇将は大量の弓兵を連れてくる為、なるべく避ける。
    • 村落救出は、敵軍団長が2人も配下を連れている上、救出が出来なかった時にこちらへ突撃してくるので避ける。
      もし運悪くこのイベントに出くわしたら、村落襲撃軍団に属する兵を斬って士気を下げておき、
      村長や用心棒の敗走を遅らせる、または村長軍団に撃破させる手もある。
    • 天下無双の軍は、自分の腕に自信があるならば積極的に倒して行っても良いが、腕に自信が無いなら避ける。
    • 悪事であっても敵対村落襲撃は体力100回復できる為、お勧め
    • 山賊討伐は善行である上、アイテムや武勲を貰え、居候も雇えるのでお勧め
    • 虎救出は、敵の山賊がかなり弱く比較的楽にこなせる善行なのでお勧め
  • 序盤はアイテム、仲間、宝物庫を優先していく。
  • どんどん敵武将が固くなっていくので、基本的に武器は炎属性がお勧め。
  • 味方を回復してくれるイベントは周囲に味方がいないと無効。
  • 基本的にイベントが発生するNPC武将は兵力が極端に少ないので準備画面で確認可能。
  • 天下無双の軍討伐を依頼してくる顔なしは味方軍団情報の上から二番目に位置しており、兵力が極端に少なく、かつ敵部隊と全く交戦しない。
    依頼を受けたくなければその武将へ拡大マップ80%内(壁越し含む)に接近しない事。
  • 紅蓮甲は100人撃破成長(活身書など)にも対応。装備するなら併用した方が断然に得。
  • 1ステージ中、2つ以上の肉まんが出る事もある(木箱+武将から等)。
  • 武器の付加は攻撃、防御、体力は必須。残り二つは移動、無増、弓術(弓防御が増加する)あたり。チャージの効果は余りない。
  • 善政をしていると民が時々肉まんをくれるので、悪政(時々金を徴収する)よりは良いかも。
  • イベント戦と歴戦の勇将、知勇兼備の将、天下無双の武将を除いて敵は自らの「縄張り」を持っており、ここから引き離せば無防備に
    縄張りに戻ろうとするので総大将等を倒す時に応用すると良い。
  • ミッションボスはどんどん頑丈になっていくので、炎上ダメージを狙うと効率よくダメージを与えられる。
  • アイテムが全部揃っている状態で体力が減ってきたら次ミッションを羅刹丹や修羅丹で回復すると効果的。
    空いているアイテムが優先で取得しやすいので運がいいと2ミッションで一回ずつ使える。
  • 虎戦車は相手にするだけ無駄。
  • 侵攻戦において総大将を攻撃すると敵部隊が総大将の所に結集し始めるので、敵を全滅させてから総大将撃破に向かう。

戦場

南中 毒沼で味方や自分の体力が勝手に減っていくので避ける
鈴鹿 マップが広過ぎて移動に膨大な時間が掛かる、また本編における黄巾本陣付近の階段が鬱陶しいのでなるべく避ける
洛陽 鈴鹿同様、マップが広過ぎて移動に時間が掛かるのでなるべく避ける
成都 竹林は弓兵の巣窟である上、視界が悪い。また右が不開通で移動に時間が掛かるのでなるべく避ける
許昌 本編における?水関内と連合軍本陣内には多数の櫓や柵があり、戦い難い。また狭い所から急に開けている場所があるのでなるべく避ける
邑都 砦内は柵だらけで移動し辛く、櫓も多数あるのでなるべく避ける
涼州 比較的狭い道が多く、敵を一方向にまとめやすいのでお勧め
西涼 マップが最も狭く、手軽に任務を済ませられるのでお勧め
永昌 これまたマップが狭く、移動に時間が掛からないのでお勧め

お勧め武将

呂布 重武器CRと回避用C1が極悪
董卓 広範囲のJCと地上無双乱舞。騎乗攻撃も強い
袁紹 殆どが横斬りの通常攻撃と全方位衝撃波のC6。密着捲りの可能なCS
左慈 C1設置からC4が安定。属性も思いのまま
大剣 集団戦の主力となるJC、武将戦で強いC1とCS
凌統 C4で敵全滅
大喬 C1設置から通常出し切り、若しくはエボ出し切りで敵を翻弄可。通常攻撃で捲り放題
甘寧 CSの着火、捲り性能良し。また出掛り無敵のC6や鬼威力無双乱舞も大きい
周泰 優秀な騎乗攻撃と地上判定無双乱舞
小喬 攻防兼備のJC、着火に使えるC3
黄蓋 全方位地震のC6、捲り兼着火のCS。馬泥棒に使えるJC、C1。また、仲間にする危険が無い
呂蒙 着火C1と優秀な通常出し切り
周瑜 騎乗攻撃で敵集団を滅ぼし、武将戦では得意の炎お手玉コンボ
孫尚香 隙があるが威力の大きいCRと威力は無いが隙の少ないC6とを使い分ける。
徐晃 JCの安定性と範囲の広いCR
曹丕 全方位打ち上げのCS
張郃 多段ヒットで威力抜群のJC。脱出性能に優れた無双乱舞
龐徳 双戟から繰り出す広いC6、防御不可のJCと地上無双乱舞
趙雲 無敵C1と広範囲通常攻撃、C4
張飛 ゲージがすぐ溜まる主力CR。回避はC1と乱舞の二段構えで行ける
馬超 神性能の騎乗攻撃
姜維 範囲、リーチ共に優れる通常攻撃と着火用C1
諸葛亮 遠隔攻撃可能で威力のあるJC、無双乱舞
月英 リーチ、範囲共に優れる通常攻撃、C6。牽制にC1も使える

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年03月06日 13:24
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。