名前 | 武器名 | ステージ | 貴重品箱出現位置 | 攻撃力 | 重量 | 性能 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
夏侯惇 | 滅麒麟牙 | 樊城の戦い | 蜀本陣北東 | 36 | 標準 | チャージ17 馬術16 防御17 攻撃17 無双16 | 水攻め阻止 |
典韋 | 真極牛頭 | 宛城の戦い | 脱出地点付近 | 36 | 軽い | チャージ15 無増15 攻撃18 無双17 体力17 |
工作兵長を一人も門外に出さず「脱出路進軍中」報告を二度受ける。 脱出地点から離れすぎると取れない。 |
許褚 | 蚩尤瀑布砕 | 潼関の戦い | 川中央 | 38 | 軽い | 無増17 運15 弓術19 防御19 体力20 | 韓遂を残して龐徳と馬超撃破。 |
曹操 | 倚天の奸剣 | 下邳の戦い | 下邳城南門付近 | 34 | 標準 | チャージ17 馬術17 弓術15 攻撃17 体力17 | 開始4分以内に高順と張遼撃破。 |
夏侯淵 | 金剛九天断 | 赤壁の戦い | 祭壇右上 | 36 | 標準 | チャージ16 弓術19 攻撃16 無双17 体力17 | 龐統撃破→諸葛亮撃破→黄蓋撃破。 |
張遼 | 黄龍鉤鎌刀 | 合肥の戦い | 呉本陣側から行ける右下小島 | 36 | 標準 | 無増15 運15 馬術18 攻撃17 体力17 | 開始10分以内に敵武将9人撃破or敵兵750人撃破。 |
司馬懿 | 窮奇羽扇 | 陳倉の戦い | 段差上左下 | 32 | 標準 | チャージ15 無増15 防御16 攻撃15 無双19 | 開始7分以内に敵の3つの防御拠点を落とす。 |
徐晃 | 白虎牙断 | 長坂の戦い | 関羽増援付近 | 36 | 軽い | 無増15 運15 移動15 攻撃17 体力18 | 劉備が右下に進軍再開後(劉琦登場後)張飛、関羽の撃破 |
張郃 | 朱雀虹 | 街亭の戦い | MAP北坂道 | 36 | 標準 | チャージ15 無増15 移動19 攻撃16 無双19 | 撤退開始した馬謖を本陣に戻る前に撃破。 |
甄姫 | 月妖日狂 | 合肥新城の戦い | 呉本陣船 | 32 | 標準 | 無増20 馬術17 弓術18 防御18 体力17 | 300人撃破した後曹丕に接触 |
曹仁 | 鳳嘴凰翼 | 赤壁逃亡戦 | MAP中央上行き止まり | 32 | 軽い | 無増15 弓術15 防御18 攻撃15 体力19 |
関平部隊までの武将(配下関係なし)を自分で倒し、敵援軍の孫権撃破 救援に来た味方武将が、先に行けみたいなこと言うとダメ。 |
曹丕 | 無奏 | 五丈原の戦い | 連弩がある丘中央 | 34 | 標準 | 無増15 移動19 防御15 攻撃15 無双19 | 連弩13基を全て自分で破壊。曹仁、司馬懿の生存 |
龐徳 | 驚天動地 | 定軍山の戦い | 趙雲初期位置付近 | 36 | 軽い | 運15 馬術17 防御15 攻撃16 体力18 |
曹操援軍前に全軍団長(配下関係なし)の撃破。黄忠は最後に撃破すること 曹操援軍時に貴重品報告 |
名前 | 武器名 | ステージ | 貴重品箱出現位置 | 攻撃力 | 重量 | 性能 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
周瑜 | 古錠刀真打 | 呉郡の戦い | MAP南中央城壁上 | 34 | 標準 | チャージ17 弓術16 防御15 攻撃16 無双18 | 厳白虎と王朗撃破。董襲、蒋欽の生存 |
陸遜 | 閃飛燕 | 白帝城の戦い | 八陣図右上 | 34 | 標準 | 無増15 運18 移動20 攻撃15 無双19 | 月英援軍前に姜維&馬超撃破 |
太史慈 | 虎撲殴狼改 | 呉郡の戦い | MAP北中央 | 36 | 標準 | チャージ15 馬術15 弓術15 防御18 体力18 |
孫権を砦に誘い込む。 孫権と周泰合流前に周泰・孫権を撃破(順不同) |
孫尚香 | 日月乾坤圏 | 南中侵攻戦 | MAP左攻撃拠点付近 | 32 | 重い | 運19 弓術15 移動19 防御17 体力15 | 橋を壊させて援軍三回含めた全武将撃破(配下武将含む) |
孫堅 | 真天狼剣 | ?水関の戦い | ?水関前広場 | 34 | 軽い | 無増18 馬術16 防御16 無双15 体力15 | 呂布が出現してから5分以内に呂布撃破。 |
孫権 | 白炎皇狼剣 | 赤壁の戦い | MAP中央 | 34 | 標準 | チャージ17 無増15 弓術15 攻撃16 無双18 | 東南の風、連環の計、火計を全て成功させる。 |
呂蒙 | 白虎顎 | 樊城の戦い | MAP北西 | 36 | 標準 | チャージ15 馬術16 弓術15 防御17 体力17 |
傅士仁と糜芳の離反成功及び生存 援軍の張飛撃破 |
甘寧 | 覇海 | 夏口の戦い | 船団付近 | 38 | 軽い | チャージ15 運18 移動15 攻撃19 無双15 | 開始3分以内に凌操と凌統撃破 |
黄蓋 | 断海鞭 | 黄巾の乱 | 敵本陣 | 36 | 標準 | チャージ15 運16 防御17 攻撃17 体力15 |
張梁、張曼成、張宝(それぞれの配下も含む)撃破 裴元紹撃破 |
孫策 | 覇王 | 孫策幻影戦 | 上広場 | 36 | 標準 | チャージ15 移動18 攻撃18 無双15 体力15 | 孫堅と大喬の幻影後に出てくる于吉の分身を登場から5分以内に全撃破。 |
大喬 | 喬美麗 | 夏口の戦い | 船団付近 | 32 | 重い | 運18 防御15 攻撃16 無双19 体力15 | 蔡瑁撃破→凌統が甘寧に撃破される前に甘寧撃破 |
小喬 | 喬佳麗 | 荊州の戦い | 城内中央 | 32 | 重い | チャージ17 無増15 移動19 防御15 無双15 | 孫堅が撤退する前に城の東門と南門を開放 |
周泰 | 宵 | 夷陵の戦い | 石兵八陣右下 | 36 | 標準 | 無増16 移動15 攻撃17 体力15 無双18 | 趙雲撃破→火計成功 |
凌統 | 怒涛 | 合肥の戦い | 合肥城城壁上 | 36 | 標準 | チャージ16 運16 移動19 攻撃17 体力15 | 4度出現する張遼を全て倒す。 |
名前 | 武器名 | ステージ | 貴重品箱出現位置 | 攻撃力 | 重量 | 性能 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
趙雲 | 豪竜胆 | 成都の戦い | 雒城中央 | 36 | 標準 | チャージ16 防御17 攻撃17 無双17 体力17 | 開始5分以内に雒城の制圧と北門・西門・東門の開門 |
関羽 | 黄龍偃月刀 | 樊城の戦い | 樊城内右下 | 38 | 軽い | チャージ16 馬術16 防御17 攻撃18 体力18 |
楽進と牛金を水攻め成功前に撃破 →水攻め後貴重品発見報告 |
張飛 | 破軍蛇矛 | 長坂の戦い | 長坂橋 | 39 | 軽い | 無増16 馬術16 防御15 攻撃19 無双17 | 「趙雲帰還」と「長坂橋の戦鬼」発生前に、文聘、夏侯惇、夏侯恩撃破。 |
諸葛亮 | 朱雀羽扇 | 天水の戦い | 南安城 | 32 | 標準 | チャージ18 無増15 弓術15 防御18 無双20 |
夏侯楙と崔諒撃破 その後「天水が危ない」と言って引き上げる姜維撃破 |
劉備 | 真黄龍剣 | 夷陵の戦い | MAP右の橋の下 | 34 | 標準 | 運20 馬術15 移動18 防御18 無双15 | 孫尚香、甘寧、凌統、陸遜撃破 |
馬超 | 龍騎尖 | 潼関の戦い | MAP上中央橋の右下 | 38 | 標準 | 馬術20 移動15 防御16 攻撃17 体力15 | 曹操が川の北に行く前に曹操を攻撃 |
黄忠 | 破邪旋風斬 | 定軍山の戦い | 山と曹操本陣との間にある坂の入り口付近 | 36 | 軽い | 無増18 馬術15 弓術20 防御15 無双15 |
開始5分以内に夏侯淵と張郃撃破 →曹操援軍時に貴重品発見報告 |
姜維 | 昴龍顎閃 | 天水の戦い | MAP北西 | 36 | 標準 | 運15 移動15 攻撃16 無双18 体力17 |
城の救援要請を無視していると開始5分で偽姜維出現。 放置すると天水が開き馬遵が逃げる。 その後MAP北東に出てくる伏兵の高翔撃破 |
魏延 | 双極滅星 | 陳倉の戦い | 魏軍本陣城壁上 | 36 | 標準 | チャージ16 運15 防御16 攻撃18 無双15 |
開始10分以内に守備兵長4人を全撃破。 守備兵長は段差の上に3人、左の門に1人 |
龐統 | 豪風神杖 | 南中平定戦 | 虎戦車エリアから毒沼に至る細い道 | 32 | 標準 | 無増18 運15 弓術16 防御17 体力15 | 毒沼、猛獣隊、籐甲兵を諸葛亮の指示にしたがって攻略する。 |
月英 | 湖底蒼月 | 五丈原の戦い | 右の敵補給拠点左の崖上 | 36 | 標準 | チャージ15 馬術15 弓術16 防御17 体力16 | ?艾出現から2分30秒以内に?艾撃破 |
関平 | 神龍昇天刀 | 赤壁逃亡戦 | MAP中央 | 36 | 軽い | チャージ16 運15 弓術15 攻撃17 体力15 | 曹操以外の援軍を含めた敵全軍団長(配下関係なし)撃破。 |
星彩 | 煌天 | 白帝城の戦い | 白帝城内左上 | 34 | 標準 | 馬術15 移動16 防御17 無双17 体力15 |
星彩と義民兵の接触 星彩の体力が赤になると起こる劉禅イベントを完遂させる |
名前 | 武器名 | ステージ | 貴重品箱出現位置 | 攻撃力 | 重量 | 性能 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
貂蝉 | 金麗玉錘 | 下邳の戦い | MAP南中央進入拠点付近 | 32 | 重い | 無増18 運18 移動19 防御16 無双18 | 宋憲・候成を救出(救出後の生死は不問)曹操出現前に全武将(配下含む)撃破→曹操出現時に貴重品発見報告 |
呂布 | 無双方天戟 | 常山の戦い | 敵城内中央 | 40 | 標準 | 馬術20 防御20 攻撃20 無双19 体力19 | 1000人斬り |
董卓 | 阿修羅 | 涼州の戦い | 中央拠点と左下拠点の間 | 36 | 標準 | 運17 馬術17 防御15 攻撃18 体力15 | 敵戦略拠点を全て制圧後、馬超、龐徳の撃破。ただし味方戦略拠点が陥落していると出ない。 |
袁紹 | 真覇道剣 | 官渡の戦い | 官渡城内右上城壁上 | 34 | 標準 | 無増15 馬術15 弓術15 防御18 無双17 |
官渡城開門を起こす(正門、西門東門問わず) 顔良、文醜の生存。 |
張角 | 轟火神杖 | 黄巾の乱 | 中央祭壇下 | 32 | 標準 | チャージ16 無増9 運15 攻撃15 無双17 |
張宝との合同妖術で曹操軍洗脳 張梁との合同妖術で孫堅軍洗脳 張曼成の落石成功 味方武将(曹操軍、孫堅軍、配下含む)の全生存 |
孟獲 | 百獣王 | 南中平定戦 | MAP中央下隠し通路 | 36 | 軽い | チャージ15 無増15 馬術15 攻撃18 体力19 | 味方武将の離反が起こる前に魏延、黄忠、月英を撃破。 |
祝融 | 業火 | 南中侵攻戦 | 橋付近 | 34 | 標準 | チャージ16 無増17 弓術15 防御15 無双18 | 橋を落とさず象部隊が勝手に進出後(開始約17分後)、増援の甘寧、蒋欽を撃破 |
左慈 | 冥天照符 | 虎牢関の戦い | 虎牢間城壁上 | 40 | 標準 | チャージ15 無増20 弓術15 防御15 無双20 | 呂布撃破 |
名前 | 武器名 | コツや取得手順など |
---|---|---|
夏侯惇 | 滅麒麟牙 | 関平を撃破するだけ |
典韋 | 真極牛頭 |
周りを良く見ながら斬りまくる。もしもの時のために神速符を。 工作兵長は通れないはずの壁とかすり抜けて移動するから注意 |
許褚 | 蚩尤瀑布砕 | 覚醒して一気に倒せ |
曹操 | 倚天の奸剣 | 順不同だが、高順→張遼の順で撃破するのがよい。 |
夏侯淵 | 金剛九天断 |
龐統の間近に出るので、裏切る前に密着し速攻で撃破。すぐ諸葛亮の祭壇へ急行しこれも撃破。 すぐさま船団中央に引き返して黄蓋を待ち伏せしこれを倒す |
張遼 | 黄龍鉤鎌刀 |
※フリーモード推奨 中央広場と橋前の軍団長及び配下武将を倒しまくり。 その際、橋は渡る前に落としてしまって問題なし。その後、北東〜南東と進み敵武将を片っ端から撃破。 |
徐晃 | 白虎牙断 |
中立拠点は西の一つと南の二つを開始後急いで取る。 劉備が関羽増援エリアに入らないと劉埼増援が発生しないため中央の拠点は敵に取らせる。 邪魔な趙雲、諸葛亮らは先に倒しておく。 あとは劉埼が現れたら速攻で関羽、張飛を倒す。 |
張郃 | 朱雀虹 | 馬謖包囲完成→馬謖以外の全軍団長+馬謖の配下武将を全撃破してから一分半後に馬謖撤退開始 |
甄姫 | 月妖日狂 |
まず開始位置から城内の東側を通過しながら配下武将と武将を撃破していく。 衝車の近くまで進んだ辺りで山上に敵援軍が来るはず、衝車を破壊してから曹丕の元へ。 この時点で300人達成できてない場合は途中で雑魚兵殺しつつ向かう。 条件は厳しくないが甄姫の能力値を上げておかないと死ぬ。 |
曹仁 | 鳳嘴凰翼 |
※無双モード推奨 程普→韓当…と出現順に倒すのみ。 関平撃破まで行ったら、孫権出現地点の南海岸まで引き返す。 |
曹丕 | 無奏 |
魏延、馬岱、王平、廖化を速攻で倒す。 蜀軍は撤退を始めるので補給路潰しや関索を倒したりして暇を潰す 後は連弩出現位置で待機、連弩が出たら壊す。 |
龐徳 | 驚天動地 |
黄忠を撃破すると曹操の本隊が到着するので黄忠は最後に倒す。 夏侯淵は敗走しても問題ないが、自軍本陣がやられると敗北してしまうので注意。 趙雲→関平→魏延→黄忠の順に迅速に撃破するといい。 |
名前 | 武器名 | コツや取得手順など |
---|---|---|
周瑜 | 古錠刀真打 | 自分から門を開けて撃破に向かえば蒋欽や董襲が死ぬことはまずない |
陸遜 | 閃飛燕 |
月英援軍出現条件は白帝城内に進入してから1分30秒後 条件ではないが、孫権の安全確保のためまず黄忠撃破。 八陣は道なりに進んで中央部にある像を斬る→沸いた守備兵全撃破、で突破可能。 馬超の前に姜維を撃破した場合は八陣図から本陣に戻ること |
太史慈 | 虎撲殴狼改 | 雑魚を倒しつつ北上し周泰撃破(計略前に倒して問題ない)。計略成功後に孫権撃破。 |
孫尚香 | 日月乾坤圏 |
※フリーモード推奨 孟優に近づくと孟獲が自軍本陣の東に移動し、自軍本陣の東西に敵援軍が出現するので、 近づく前にその時点でいる敵武将と拠点を潰しておく。(進入拠点は残しておいてもいい) 後で出てくる敵援軍は出てから向かっても間に合う。 (士気を上げすぎると味方が倒しちゃうかも) |
孫堅 | 真天狼剣 | 呂布は能力UPや覚醒をしてくるのでこちらも覚醒印を入手しておく。 |
孫権 | 白炎皇狼剣 |
※無双モード推奨 黄蓋の進軍を楽にする為に、足の速い馬に乗って夏侯淵と曹洪を速攻で倒す。これで連環が成立。 祭壇に敵が入ると諸葛亮が祈祷を中断するので、次は早めに張遼を倒す。東南の風成立。 後は味方が敗走しないよう敵将を倒してれば火計も成立。2P法可 |
呂蒙 | 白虎顎 | 普通にやれば取れると思うが、念のため傅士仁と糜芳の周りの敵武将(特に関平)を先に撃破してから2人を離反させると、2人の生存率が高くなる。 |
甘寧 | 覇海 | 凌操は放置し凌統を先に倒す。逆だとオーラ化して倒しづらい。 |
孫策 | 覇王 |
干吉の分身がバラバラに走り回ると時間を食ってしまうが、 上下左右にある広場で戦い始めるとみんな集まってくる 右でやると本体が近寄ってきにくいので右の広場で分身撃破に専念するのがお薦め。2P法可 |
黄蓋 | 断海鞭 |
もたもたしていると味方に撃破されてしまうので赤兎必須。 厳政→高昇→張梁→程遠志→張曼成→?茂→張宝→裴元紹の順で倒すとよい 厳政は張曼成と同じ広場に、程遠志はマップ右上にいる |
大喬 | 喬美麗 |
直行して蔡瑁撃破したあと甘寧の元へ向かえば何の問題もない。 凌統に甘寧を殺されないように注意するだけ。 |
小喬 | 喬佳麗 | 先に黄祖を撃破すると孫堅が敗走しないのでゆっくり進められる |
周泰 | 宵 |
ステージ開始したらまず趙雲の方へ移動しながら見かけた敵武将を片っ端から倒す。 朱然はほぼ敵を無視して火計地点に向かうので、付近に敵武将がいなければ大抵成功する。 (周泰は馬上モーションが優秀なので絶影でやってもいいかも) |
凌統 | 怒涛 |
張遼出現位置は順にMAP右下小島→MAP上中央→MAP左下→合肥城右。 氷玉装備でC4連打→凍ったらエボリューション。これだけで張遼に何もさせずに倒せる。 |
名前 | 武器名 | コツや取得手順など |
---|---|---|
趙雲 | 豪竜胆 |
成都城の3門開門は、門を守る武将を倒すということ。 南門の李厳を倒して成都城に入り、残る2つの門を門兵長を倒して「中から」開けた場合でも、外にいる門を守る武将を倒さないといけないため、3門とも城外から開けた方が時間のロスが少なくてすむ。 鐙がなくても開始直後に遭遇する雷銅が馬に乗っているため、初期能力・ノーアイテム趙雲でも十分奪取可能。 |
関羽 | 黄龍偃月刀 |
楽進と牛金を速攻で撃破。 龐徳がオーラ武将になっているが、水没の警告が出た後龐徳をうまく誘導して、龐徳も水没させるとかなり楽になる。 |
張飛 | 破軍蛇矛 |
つまりはいきなり文聘→夏侯惇→夏侯恩と撃破するだけでいい。橋を通過させてはいけないのは武将のみ。 長坂橋上に出現した貴重品を回収する間際に「長坂橋の戦鬼」イベントが発生する。 夏侯恩を撃破してからすぐ近くの橋を渡って進みがち、ちゃんと回収しよう。 回収したら劉備の進路の拠点と武将を排除しつつ劉備を護衛。 |
劉備 | 真黄龍剣 |
孫尚香はやたら逃げ足が速いので、イベント後逃げる隙を与えずに倒す。 万が一逃げられた場合、孫尚香は右下の拠点へ逃げようとするので、馬で進路の途中に先回りして倒す。 |
馬超 | 龍騎尖 |
赤兎馬で特攻して馬超で曹操を一発殴るだけ。 曹操のいる場所までの移動ルートは川。 |
黄忠 | 破邪旋風斬 |
夏侯徳の配下が覚醒印を落とすのでそれを必ず拾っておく 夏侯淵はある程度ダメージを喰らうと全回復+防御二倍になりダメージを与えづらくなる よって燃やすのが楽。真乱舞書、炎玉を付けてCSや真乱舞で押せ。 |
龐統 | 豪風神杖 |
諸葛亮の指示通りに進めるだけで取れる。 進入拠点を放置すると味方がピンチになりやすいので制圧する事。 また、孔明の策が起こる前に対象の敵武将(木鹿大王、兀突骨)を倒さないように注意。 孟獲は取得条件には無関係だが、放っておくと諸葛亮や月英が危なくなるので、現れたらさっさと撃退すること。 |
姜維 | 昴龍顎閃 |
天水開門まで進入拠点やMAP右の攻撃拠点占拠したりして暇潰し。 天水開門が始まったらMAP右上に待機して高翔撃破。 敵も弱いし、かなり簡単。 |
魏延 | 双極滅星 |
右の間道を抜け城内へ。南下し、段差上にいる守備兵長三人撃破 曹仁を倒して、門を開け西へ。 門兵長を倒して郝昭はスルー、西門北にいる守備兵長を倒す。 |
月英 | 湖底蒼月 | パワーアップされると厄介なので投石器設置前に撃破したい |
関平 | 神龍昇天刀 | 最後の増援は脱出地点近くに出てくる荀?。 |
星彩 | 煌天 |
義民兵が決起したら、MAPで場所を確かめて移動。星彩、義民兵と接触のメッセージが出ればOK 後は適当にダメージ喰らってイベント起こす。 |
名前 | 武器名 | コツや取得手順など |
---|---|---|
呂布 | 無双方天戟 | 適当に暴れてれば簡単に取れる。拠点兵長を生かしておけば、拠点から無数に敵が湧いてくるので利用すべし。 |
貂蝉 | 金麗玉錘 |
実はそんなに難しくない。 宋憲・候成の方に向かいながら張飛・関羽・劉備を倒すと楽かも。 |
董卓 | 阿修羅 |
条件さえ分かっていればそう問題なく取れる。 馬超龐徳がやや強いくらいか。 |
袁紹 | 真覇道剣 |
関羽をさっさと撃破すれば、後は楽勝。 2P法可なので左慈でやると更に楽 |
張角 | 轟火神杖 |
味方武将の全生存がやや厳しい。鼓舞があると多少マシ。張曼成の落石は後回し。 皇甫嵩撃破→孫堅軍洗脳→曹操軍洗脳→朱儁撃破→落石 と言った感じで。 曹操軍を洗脳している最中は味方武将を視界に入れておくといい。 (このやり方で無理だった場合) 皇甫嵩も後回しにして、いきなり孫堅軍洗脳へ。 曹操軍洗脳の際、高昇敗走を防ぐため、李典を引き連れつつ祭壇に上って自分に注意を引きつけるとよい。 |
孟獲 | 百獣王 | 味方の士気がキーなので、護衛武将に鼓舞があるといいかも。味方が撃破しても可。 |
祝融 | 業火 | 木鹿大王暴走の後は南蛮軍の士気が大幅に低下するので、迅速に行動して孟獲がやられないように注意すること。 |
左慈 | 冥天照符 | 元々楽な条件だが、董卓配下を先に倒して呂布の思考を移動に変えてから攻撃するとより楽。 |
「取得のコツ」が載ってるものはそれを参考に。
載ってないものはコツすら必要ないくらい簡単なものです。
基本的にイベントを成功させる系の奴は使えることが多く、〜の武将撃破ってのは使えないことが多い
あくまで多いってだけで例外はある。一人でやった方が無難
条件の武将を2Pに瀕死にしてもらって、1Pで倒すのはOK
取ることは出来るが、二つ持つ事は出来ない。
具体的に言えば、一度取った4武器を手放して再度条件を満たせば取れる。
武器の位置に拘る人はこの方法で直せば良いかも。
そういうもの。ユニーク武器も武将の個性
そういう場合もあるかも。
武将 | 重量 | 体 | 無 | 攻 | 防 | 移 | 弓 | 馬 | 運 | 増 | チ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夏侯惇 | 標 | 16 | 17 | 17 | 16 | 17 | |||||
典韋 | 軽 | 17 | 17 | 18 | 15 | 15 | |||||
許褚 | 軽 | 20 | 19 | 19 | 15 | 17 | |||||
曹操 | 標 | 17 | 17 | 15 | 17 | 17 | |||||
夏侯淵 | 標 | 17 | 17 | 16 | 19 | 16 | |||||
張遼 | 標 | 17 | 17 | 18 | 15 | 15 | |||||
司馬懿 | 標 | 19 | 15 | 16 | 15 | 15 | |||||
徐晃 | 軽 | 18 | 17 | 15 | 15 | 15 | |||||
張郃 | 標 | 19 | 16 | 19 | 15 | 15 | |||||
甄姫 | 標 | 17 | 18 | 18 | 17 | 20 | |||||
曹仁 | 軽 | 19 | 15 | 18 | 15 | 15 | |||||
曹丕 | 標 | 19 | 15 | 15 | 19 | 15 | |||||
龐徳 | 軽 | 18 | 16 | 15 | 17 | 15 | |||||
武将 | 重量 | 体 | 無 | 攻 | 防 | 移 | 弓 | 馬 | 運 | 増 | チ |
周瑜 | 標 | 18 | 16 | 15 | 16 | 17 | |||||
陸遜 | 標 | 19 | 15 | 20 | 18 | 15 | |||||
太史慈 | 標 | 18 | 18 | 15 | 15 | 15 | |||||
孫尚香 | 重 | 15 | 17 | 19 | 15 | 19 | |||||
孫堅 | 軽 | 15 | 15 | 16 | 16 | 18 | |||||
孫権 | 標 | 18 | 16 | 15 | 15 | 17 | |||||
呂蒙 | 標 | 17 | 17 | 15 | 16 | 15 | |||||
甘寧 | 軽 | 15 | 19 | 15 | 18 | 15 | |||||
黄蓋 | 標 | 15 | 17 | 17 | 16 | 15 | |||||
孫策 | 標 | 15 | 15 | 18 | 18 | 15 | |||||
大喬 | 重 | 15 | 19 | 16 | 15 | 18 | |||||
小喬 | 重 | 15 | 15 | 19 | 15 | 17 | |||||
周泰 | 標 | 15 | 18 | 17 | 15 | 16 | |||||
凌統 | 標 | 15 | 17 | 19 | 16 | 16 | |||||
武将 | 重量 | 体 | 無 | 攻 | 防 | 移 | 弓 | 馬 | 運 | 増 | チ |
趙雲 | 標 | 17 | 17 | 17 | 17 | 16 | |||||
関羽 | 軽 | 18 | 18 | 17 | 16 | 16 | |||||
張飛 | 軽 | 17 | 19 | 15 | 16 | 16 | |||||
諸葛亮 | 標 | 20 | 18 | 15 | 15 | 18 | |||||
劉備 | 標 | 15 | 18 | 18 | 15 | 20 | |||||
馬超 | 標 | 15 | 17 | 16 | 15 | 20 | |||||
黄忠 | 軽 | 15 | 15 | 20 | 15 | 18 | |||||
姜維 | 標 | 17 | 18 | 16 | 15 | 15 | |||||
魏延 | 標 | 15 | 18 | 16 | 15 | 16 | |||||
龐統 | 標 | 15 | 17 | 16 | 15 | 18 | |||||
月英 | 標 | 16 | 17 | 16 | 15 | 15 | |||||
関平 | 軽 | 15 | 17 | 15 | 15 | 16 | |||||
星彩 | 標 | 15 | 17 | 17 | 16 | 15 | |||||
武将 | 重量 | 体 | 無 | 攻 | 防 | 移 | 弓 | 馬 | 運 | 増 | チ |
貂蝉 | 重 | 18 | 16 | 19 | 18 | 18 | |||||
呂布 | 標 | 19 | 19 | 20 | 20 | 20 | |||||
董卓 | 標 | 15 | 18 | 15 | 17 | 17 | |||||
袁紹 | 標 | 17 | 18 | 15 | 15 | 15 | |||||
張角 | 標 | 17 | 15 | 15 | 9 | 16 | |||||
孟獲 | 軽 | 19 | 18 | 15 | 15 | 15 | |||||
祝融 | 標 | 18 | 15 | 15 | 17 | 16 | |||||
左慈 | 標 | 20 | 15 | 15 | 20 | 15 |