高校時代
21年度卒。
物理班班長ていっても今思えば消去法な気がする。←
物理と数学は好きだったけど、けっこう遊んでました。
研究テーマは「ゼーベック効果」。やってる昔から分かっていたことだが、しょうもなかった。
1年の夏は調子乗って分子研に行って超伝導の研究体験やった。よくあるメニューだったようだ。
もちろん理解などできず。
1年の秋~2年の夏くらいまで「ゼーベック効果」を発表前だけ実験研究して、それ以降はその研究の転用。
しょうもないことやっている割に、それっぽく見せるスキルを磨いて、なんか無駄に賞はとれた気がする。
2年の夏の研究室体験ではプラズマのことやったように思われているが、ほとんどが光計測だった。
3年の夏は物理チャレンジ2次に行くも、メダル未満半分以上の賞(笑)
2年の頃、賞をとったはずの実験問題で大失敗したため。。
3年の秋くらいまで、部室に入り浸り、遊んでた問題児n号。
無事、T大に合格しました。
大学において(2012)
もうすぐ3年生^^
無事、理学部物理学科に進学しましたが、
授業しんどいです…。(内容が)
今は春休みですが、
数学がホントにしんどくなっていく毎日です。
サークルにおいては、
スポ愛卓パの事務総括やBESTERで2年間いろいろな経験を積ませていただきましたが、
2年時からのメインはCASTです。
渉外担当(外部との連絡、企業協賛獲得)やってます。。
最近は、
サイエンスコミュニケーションの世界に割とどっぷりつかっていて、
関東の大学の大学生を集めて出展する科学イベント(今年8月開催)をトップで企画しています!
物理の勉強よりサイエンスコミュニケーションの実践についての勉強をガチでやっているって感じですかね…
- ふくなが君も大学に入って同じような理科の出張授業とかの活動やっているってことで、 最近東京で話しました! -- ovatar (2012-03-17 18:07:06)
大学において(2010)
サークルを3つ兼サーしています。割と忙しかったり。
一つはCA●Tとかいうガチサー。
科学の面白さを一般の人々に伝えるみたいなサイエンスコミュニケーションをするサークルです。
サイエンスショーやったり、サイエンスドラマショーやったり、理科の出張授業やったりしています。
5月祭(T大の学園祭)の催事を、朝日新聞等々の有名企業の協賛で行ったため、
ニュース・新聞で紹介されて、依頼が急増したため忙しいです。
代表とは物理チャレンジ絡みの知り合いで、けっこう活発に動いてます。
顧問は滝川●二さんといって、あのガリレオの実験を監修していたり、ガリレオ工房の代表だったりする人。
もう一つは飲みサー。←
まぁテニサーね。実はばーばらも入ってる。
あと一つはスポーツ愛好会卓球パート。
もうすでに、午前の授業には出にくくなっています。
今は夏休み。けど、9月初めに理系必修のテストがあるという展開。
報告
つい先日、本郷でガチゼミやってるときに研修来てた岡高の団体とあって、キザンカンでお話をしました。
展望(2010)
理物(理学部物理学科)志望。
しかし、進振りの点数は高い。。
時間割(2010)
横になっちゃったのは許して
夏学期
| \ |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
| 月 |
熱力学 |
エントロピー |
テニス |
|
ドイ語 |
| 火 |
|
|
線形代数 |
数学演習 |
生命科学 |
| 水 |
先端マテリアル工学 |
英語 |
|
|
ドイ語 |
| 木 |
|
高校力学+α |
ドイ語 |
微積分 |
化学の概要 |
| 金 |
情報 |
記号論理学 |
ALESS(英語論文) |
|
自然現象とモデル |
- 卓パにいるうちの妹(2年)によろしくお伝え下さい(ぇ -- 歩 (2010-08-13 23:56:03)
- CA●Tにいるんですね。今月のイベント絡みで、その存在を知りましたw 奇遇です。。 -- R.I (2010-08-14 22:26:56)
最終更新:2012年03月17日 18:10