パワプロ14・Wii 攻略&情報wiki
野手育成理論3(スター街道編)
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
野手育成理論
- 出来れば左打ちまたは両打ちで作成
- 初期能力は病気(サクセス中のみの特殊能力)が無ければOK。センス×は消しにくいため不可
- センス○やモテモテなどプラス能力があれば更に良い
- 能力は、ミート・パワー・走力をEまであげたらポイントをためておく(東條の最適能力アップであげるため)
- チームメイトとの練習は、友情が成立していない場合、「上野・六道>矢部・◎のある継承選手>猛田・フル」の順に優先。ただし、二人以上同じ練習にいるならば、そちらを優先する(以下、この順を練習優先順と言う)。
- アイテム改造は、グラブ(1or2回)→バット→グラブ→スパイクの順。はじめのグラブは「見返りグラブ」狙い。バットは「ミートバット」、グラブ・スパイクは野手能力があがるものなら何でもよい
- 改造の際は「昔からの~」に装備変更を忘れないこと
11月
大ケガはしないが、タンコブにはなる(その週は練習による経験点が入らない)。タンコブが発生した場合はリセット。
練習は、監督かつ矢部などの特定チームメイトがいる練習を優先。特に、監督の見ている練習は2回行なっておきたい。また、猛田とは1月までに1回は一緒に練習しておく。
練習は、監督かつ矢部などの特定チームメイトがいる練習を優先。特に、監督の見ている練習は2回行なっておきたい。また、猛田とは1月までに1回は一緒に練習しておく。
12月
1週は休む。
2・3週は精神以外で、フル・猛田のいる練習以外を行う。出来れば走力練習をしておきたい。
4週はケガ率の高いことが予想されるので、精神練習を行う。
1月
1週の元日は春日泉美ちゃんは誘わず、自宅でのんびりして体力回復。
また、「四面体バット」を買って装備し、猛田のいる練習を行う。猛田がいなければ練習優先順に従い練習。
また、「四面体バット」を買って装備し、猛田のいる練習を行う。猛田がいなければ練習優先順に従い練習。
2週は猛田イベントが発生しないため、上記の優先順に従い練習。
3週は休む。体力がマックスであれば精神練習でもよい。
4週は、1週に猛田と「四面体バット」イベントを発生させており、かつ猛田が打撃練習にいれば一緒に打撃練習を行い、友情を成立させる。
いなければ練習優先順に従い練習。
「四面体バット」イベントを発生させていないなら、発生させておく。
いなければ練習優先順に従い練習。
「四面体バット」イベントを発生させていないなら、発生させておく。
紅白戦では三塁線へのセーフティバントで内野安打をかせぎ、敏捷ポイント稼ぐ。少なくとも+30は欲しい。
走力はE(6)あれば十分。また、はじめからバントの構えをしていても守備側はバントシフトとならない。
走力はE(6)あれば十分。また、はじめからバントの構えをしていても守備側はバントシフトとならない。
2月
2週の練習後はバレンタインデーで体力回復。
3週は1週に同じ。ただし、「四面体バットイベント」は発生しない。
4週は直前に芦谷イベントで体力回復。
2月中に猛田友情とスターダムシステムが完了しない場合はリセットでもよい。
3月は友情成立しないため、練習優先順に従い評価を上げる。
セレクトボタンで評価が見える。顔が正面を向いていれば友情成立条件を満たしている。
3月は友情成立しないため、練習優先順に従い評価を上げる。
セレクトボタンで評価が見える。顔が正面を向いていれば友情成立条件を満たしている。
また、回復は猛田のスターダムシステム「アイテム改造」で行うこと。
スターダムシステムは打撃練習以外でも発動するので、早めに発生させておく。
スターダムシステムは打撃練習以外でも発動するので、早めに発生させておく。
3月
2週に1軍昇格し、体力とやる気アップ。1軍に昇格できなければリセット。
監督に気になるチームを聞かれたときは、パワフルズ→カイザースの順で指定する。
4週、パワフルズとの試合に負け、かつここまであまり順調に来ていなければリセット。
4月
東條との友情成立を目指す。
ウエイトフルセットを購入、装備し、東條と練習をしてイベントを発生させる。そして東條と共に筋力練習を行い、友情を成立させる。
ウエイトフルセットを購入、装備し、東條と練習をしてイベントを発生させる。そして東條と共に筋力練習を行い、友情を成立させる。
以降、7月までに以下の順で成立を目指す。
- 東條とのスターダムシステムと、最適能力アップの発動
- 六道との友情(一緒に守備練習を行うと成立。なお、評価はうつ向き顔でも友情成立する)
- 上野との友情(一緒に精神練習を行う。友情成立の際、体力が回復するので上手く利用しよう)
- 矢部との友情(一緒に走塁練習を行う)
注意点として、お気に入りアイテムを装備し練習したとき、そのイベントが友情成立イベントに優先する点。従って、お気に入りアイテムは友情成立後に装備すること。
以降
筋力=守備>打撃>精神>走塁の順で友情タッグを行う。これは一例で、実際は東條の最適能力アップ次第で練習メニューが変化するはず。
感覚としては、精神・走塁の友情タッグは2回行えば経験点的には十分足りる。
感覚としては、精神・走塁の友情タッグは2回行えば経験点的には十分足りる。
最後はチームリーダーとなり、日本一を目指そう。
上記理論で日本一、イベント的にもまぁ良くも悪くも無くでA4つ、B2つの選手は量産できる。