敵校攻略

サクセスの大会で対戦する高校の攻略。



地方大会


バス停前高校

コンピュータの操作レベルが低いので楽に勝てる相手。変化球もほぼ全く投げない。
守備は5の赤とんぼを彷彿とするザルさ。プレイヤー操作であれば負けることはまずないだろう。

固定選手

選手名 利き腕 弾道 パワー ミート 走力 肩力 守備力 守備位置 特殊能力 備考
山本 右投右打 3 C(95) C(5) D(8) D(8) D(8) なし 何気に能力は高い。バス停前の天才児

極亜久高校

ご存知パワポケ1の舞台となった高校。だが固定キャラは外藤しか出てこない。残念。
守備はともかく、選手のパワーがそこそこでCOM打撃が普通のため、油断しているとキツイ一発を食らうことも。
尚、妨害作戦やピーンボール(当たったら試合中絶不調になるデッドボール)はやってこないためご安心を。

固定選手

選手名 利き腕 弾道 パワー ミート 走力 肩力 守備力 守備位置 特殊能力 備考
外藤 右投右打 3 C(95) E(3) E(8) B(12) E(7) 一(捕/外) 体当たり・チャンス2 5より能力は落ちている。

ブロードバンドハイスクール

中島バッティングセンター。なぜならコントロールが高い上に変化球を投げてこないので。
強いて言えば守備は並。

固定選手

選手名 利き腕 球速 コントロール スタミナ 変化球 弾道 パワー ミート 走力 肩力 守備力 特殊能力
中島 右投右打 140km/h A(180) C(105) Hスラ2・Hシン2 1 E(65) F(2) F(4) E(6) F(4) 低め○
変化球は投げてこないため、カモ。

恋恋高校

あおい含め変化球のレベルそんなに高くなく、野手能力も低い。
只COM投球が普通のため変化球は使ってくる。そこに注意。

固定選手

選手名 利き腕 球速 コントロール スタミナ 変化球 弾道 パワー ミート 走力 肩力 守備力 特殊能力
早川 右投右打 135km/h D(130) D(65) カブ1・シン4 2 G(0) G(1) F(4) D(8) E(6) 短気
8のような覚醒はしないため、特に注意することはない。

パワフル高校

選手能力こそ大したことはないものの、他の地方対戦相手と比べるとCOMレベルが総じて高い。
油断していると負けることもあるので、投球には多少気をかけたほうがいい。

固定選手

選手名 利き腕 弾道 パワー ミート 走力 肩力 守備力 守備位置 特殊能力 備考
石原 右投左打 3 E(70) E(3) E(6) C(10) D(9) なし 主人公1年目時の能力。特筆することはなし。
尾崎 右投両打 3 C(95) D(4) C(11) D(9) C(11) 遊(三) なし 主人公2年目時の能力。投手の場合は警戒した方がいいかも。

あかつき大付属高校

この学校除く全学校での最初の壁。
年を重ねるごとに難易度は低くなるが、それでもCOMレベルは高い。ここに常勝できるようになれば中級者の仲間入り。

固定選手

選手名 利き腕 球速 コントロール スタミナ 変化球 弾道 パワー ミート 走力 肩力 守備力 特殊能力
一ノ瀬 左投左打 142km/h A(194) C(90) スラ3・カブ3・スク4・シュ2 4 A(141) E(3) C(10) B(12) C(10) 変化球中心・投手安定度4・投手威圧感
AH・PH・野手安定度4・野手威圧感
主人公1年目時の能力。そもそもベンチ入りがやっとの状態のため、めったに相手になることはない。
ぶっちゃけ猪狩がかすんで見えるほどの高能力っぷりである。
猪狩守 左投左打 149km/h A(180) B(130) スラ4・カブ4・フォ3 4 A(140) E(3) C(10) B(12) C(11) 投手安定度4・リリース○・対ピンチ4
PH
ストレートはライジングショット。パワフル高校のみ3球勝負の勝ち数によって能力が変わることに注意。
あかつきに勝利できるかはこいつを打てるかどうかに限るといっても過言ではない。

選手名 利き腕 弾道 パワー ミート 走力 肩力 守備力 守備位置 特殊能力 備考
二宮 右投右打 3 B(125) B(6) D(8) A(14) C(11) AH・ブロック○・安定度2 主人公2年目時の能力。AH持ちだが強振をよく使う。
三本松 右投左打 4 A(165) F(2) F(4) E(7) E(7) PH・体当たり・強振多用 主人公2年目時の能力。こいつと七井は一発の危険性が高い。
四条 右投右打 2 D(90) E(3) C(11) C(11) C(11) 盗塁4・安定度4・粘り打ち
バント○・積極打法
主人公2年目時の能力。能力微妙だが特能が多め。
五十嵐 右投右打 4 B(125) G(1) E(7) A(15) D(9) 連打○・逆境○・三振
送球2・エラー・強振多用
主人公2年目時の能力。不遇の6番。でもはまると強いかも。
六本木 右投右打 2 E(70) D(4) C(11) C(11) A(15) 守備職人 主人公2年目時の能力。守備特化のため打撃は心配いらない。
七井 右投左打 4 A(155) C(5) E(6) E(6) E(6) 広角打法・逆境○ 主人公2年目時の能力。考えようによっては一番危険。
八嶋 左投左打 3 D(80) E(3) A(15) C(10) C(10) 内野安打○・走塁4
ヘッスラ・ムード○
主人公2年目時の能力。打たれた場合はウエスト多めに。
九十九 右投右打 3 D(95) D(5) C(10) B(12) C(11) 流し打ち・安定度4 主人公2年目時の能力。流し打ちは地味に打たれる。
猪狩進 右投左打 3 E(65) C(5) B(13) B(13) B(12) AH HRの可能性は低いものの打たれやすい。
兄弟そろって注意すべし。

そよ風高校

打撃は大したことないが、投球・守備が中々。
阿畑が現役の頃はちょっと苦戦するが、三年目は悲しいほど弱い。

固定選手

選手名 利き腕 球速 コントロール スタミナ 変化球 弾道 パワー ミート 走力 肩力 守備力 特殊能力
阿畑 右投右打 142km/h D(130) B(140) シュ2・オリジナル5 3 D(80) E(3) D(9) D(9) C(10) 変化球中心
主人公2年目時の能力。アバタボール7号はナックルオリジナルで、打てるまでは多少の慣れが必要。
余談だが、阿畑は大会のたびに所持している変化球が著しく変わる。暇だったら比べてみるといいかも。

選手名 利き腕 弾道 パワー ミート 走力 肩力 守備力 守備位置 特殊能力 備考
石原 右投左打 3 E(70) E(3) E(6) C(10) D(9) なし 主人公1年目時の能力。パワフル高校と全く同じ。

球八高校

8の主人公やパピヨンの出身地である高校。
平均的に選手の能力が高めでかつCOM打撃が強いのため、難易度はパワフル高校より少し難しいくらい。

固定選手

なし



甲子園大会


湯けむり高校

能力で見ると甲子園であたる高校の中では最も弱い。打撃は地方並だが、有馬は意外と打ちづらい。

固定選手

選手名 利き腕 球速 コントロール スタミナ 変化球 弾道 パワー ミート 走力 肩力 守備力 特殊能力
有馬 右投右打 135km/h D(130) A(150) スロカ5・パーム5 2 E(70) F(2) E(6) E(6) D(9) キレ2・ケガしにくさ4・変化球中心・慎重打法
キレ2+遅い変化球のおかげでヌルヌルと曲がって慣れない内はなかなか打ち辛い。守備は大したことないので大人しくミートで狙おう。

流星高校

俊足選手が多く、積極的に盗塁を仕掛けてくるのでウエストボールに引っかかる可能性は高い。

固定選手

選手名 利き腕 球速 コントロール スタミナ 変化球 弾道 パワー ミート 走力 肩力 守備力 特殊能力
阿久津 右投右打 139km/h F(100) C(90) フォ4 3 F(30) G(1) A(15) E(7) D(9) 走塁4・テンポ○
ストレート待ちで十分。甲子園のピッチャーの中では最も打ちやすい。

満腹高校

ほとんど全員がパワーB以上かつ走力G。
投手が大したことない上に守備範囲が狭いのも相まって、下手をすると壮絶な馬鹿試合になること必至。

固定選手

選手名 利き腕 弾道 パワー ミート 走力 肩力 守備力 守備位置 特殊能力 備考
飯田 右投右打 4 A(230) G(1) G(2) C(10) E(6) PH・チャンス5・逆境○
体当たり・強振多用
OB選手の王も真っ青のパワー打者。
チャンス5+逆境○で余裕でカンストする為、こいつだけには注意。

さわやかなみのり高校

6の南国大学のような高校で全員色黒。能力はそこそこだが、COMレベルで見ると湯けむり高校と大差ない高校。
固定ではないが投手はシュートを確実に持っているため、それを狙い目にすれば楽。

固定選手

選手名 利き腕 弾道 パワー ミート 走力 肩力 守備力 守備位置 特殊能力 備考
右投左打 3 B(120) C(5) B(12) C(10) C(10) AH・流し打ち・チャンス5
走塁4・安定度2
猪狩2号。能力もそれに見合ってかどうか高めでハマると鬼。
余談だが、6の工藤よろしく10のSAに出なかった悲運の選手。

ワールド高校

全員外人というある意味ルール無視の学校。高野連仕事しろ。
二塁手は1番タイプで捕手や一塁手はパワータイプと、バランスの取れたチーム。ミートは総じて低いが殆ど強振しかやってこない。
一回戦のチームでは2番目に強く、特に打撃はパワフルのため投手育成の際には慎重に投げること。

固定選手

選手名 利き腕 球速 コントロール スタミナ 変化球 弾道 パワー ミート 走力 肩力 守備力 特殊能力
アレックス 右投右打 148km/h B(160) A(150) Hスラ3・SFF5 3 B(115) D(4) D(8) B(12) D(8) キレ4
速いタイプの変化球にキレ4と、中々厄介な選手。
SFFを捨ててHスライダーを引っ張るタイミングで待つ。「速球中心」はない為直球待ちは良策とは言えない。

大東亜学園

パワポケ1・・・というよりパワプロ99(冥球島)からの出演。パワポケ1でいうと2年目のためか「殺ってこい」の外人2人組は存在しない。
オールBやパワー160以上の選手が平然とでてきたり、COMレベルは走塁以外全て強いだったりと一回戦最強の相手。
あかつき大附属の強化版と言ってもいい。できれば当たりたくない学校。

固定選手

選手名 利き腕 球速 コントロール スタミナ 変化球 弾道 パワー ミート 走力 肩力 守備力 特殊能力
右投右打 151km/h C(140) A(160) カブ3・チェンジ1・Hシン3 4 B(130) D(4) E(7) A(14) D(9) 対ピンチ2・対ランナー2
ポーカーフェイス・PH
パワポケとの違いは「超特殊能力の鉄腕がない代わりにPH持ち」と「トルネード投法がない代わりにカーライルの投法」
速球と豊富な変化球も相まって打ちにくい、と思うが実はランナーを出せば結構打ちやすくなったりする。

帝王実業高校

ボス。ガチで「常勝」を名乗ってた時代の帝王。今の帝王メンバーはホモ沢以外こいつ等の爪の垢を煎じて飲めって位強い。
パワーの下限が100(投手は70)で最高は210、走肩守も10以上と鬼っぷりを如何なく発揮。
おまけに投球と守備がパワフルの為、人によってはアンドロメダよりもこっちを苦手とすることも多い。

固定選手

選手名 利き腕 球速 コントロール スタミナ 変化球 弾道 パワー ミート 走力 肩力 守備力 特殊能力
山口 右投右打 147km/h C(140) B(120) カブ2・フォ7 3 D(90) D(4) C(10) C(10) C(10) 対ピンチ4・勝ち運・バント○
今じゃすっかりレギュラーの山口。ちなみに投法が村田のマサカリ投法になったのは本作から。
フォーク7は数値以上に慣れないと打ちにくい。何故かバント○を持っているあたり、当時からお茶目な一面もあったのかもしれない。

アンドロメダ学園

ラスボス。量産型イチロー学校。5での反省を生かしCOMレベルを上げてやってきた厨ニ軍団。
野手能力は最低でもDBBBB、おまけに控え投手ですら走肩守B以上が確定している。ハッキリ言ってどの打順もクリーンアップ。
まさにラスボスの名に相応しい強さの高校。近作のラスボスは平均能力がCだから困る。

固定選手

選手名 利き腕 球速 コントロール スタミナ 変化球 弾道 パワー ミート 走力 肩力 守備力 特殊能力
大西 左投左打 151km/h F(100) A(230) スラ4・カブ4・フォ4・スク4 4 D(80) D(4) B(12) C(11) B(12) なし
ミート以外は99と同じ。見てもわかるとおりコントロール以外滅茶苦茶な能力。
こいつの攻略法は
①正攻法で打つ(上級者向け)
②フォアボールとデッドボールを待ち、バントやワイルドピッチで塁を進めてなんとかヒット
③何もせず、ド真ん中強振で失投待ちの3つである。
ちなみにアンドロメダの選手たちを改造したのは加藤京子(病院に勤めている看護婦さん)。トリビア。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年12月31日 06:42
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。