行商人(明日香)イベント
31日目以降に発生。全3回。ごくもん塔制覇後の店に行くと発生しなくなる。
1回目と3回目はアイテムやパーツを全品2割引で購入できる。
2回目は「煙幕弾」と「爆弾」か「護符」を入手。
ギヤマン魔人イベント
ギヤマンの鐘・壺・鉢を所持していると発生。全4回だが、3回目はギヤマンを3つ揃えていない場合にのみ発生(揃えている場合スキップされる)。
1~3回目は能力変化なし。
4回目にギヤマン魔人と戦闘(同時にギヤマンの鐘・壺・鉢を失う)。勝利後に散らばった破片を「売る」と2500両入手。「封印する」を選ぶとやる気+4となり、その後恵理がランダムイベントで登場するようになる。負けると主人公が死亡ペナルティを食らい、やる気-2。
火竜の反乱
51日目以降にのみ発生する火竜限定イベント。70日目まではサムライ3体、71日目以降はサムライ2体+黄金サムライと戦闘。
勝利すると70日目までは500両、71日目以降は1000両入手。負けると領地を妖怪に奪われる。
平山・たかゆき・カケルのパーツ購入
平山とたかゆきは仲間にしていると水虎・月光でのみ発生。カケルは火竜でのみ発生。
それぞれのキャラが勝手にパーツを購入して代金を取られる。
買ってくるパーツは以下の通り。
- 平山
- 投手:爆弾(100両・250両のどちらか)、球速+1(200両)、コントロール+20(450両)
- 野手:爆弾(100両・250両のどちらか)、守備力+1(200両)、肩力+1(300両)
- たかゆき
- 投手:爆弾(270両)、護符(90両)、スタミナ+10(300両)、コントロール+10(300両)
- 野手:爆弾(270両)、護符(90両)、肩力+1(300両)、走力+1(300両)
- カケル
- 共通:壊れたパーツ(50両)、爆弾(330両)、護符(110両)、金目の物小(200両)、金目の物中(450両)、金目の物大(900両)
- 投手:球速+1(500両)、球速+2(1800両)、球速+4(6000両)
- 野手:走力+1(500両)、走力+2(1800両)、ミート+2(6000両)
幻の3点茶器の売却
千の茶釜、利の茶碗、休の茶壺の3つを揃えていると発生。
1回目は浪人、2回目は荒井三兄弟、3回目以降は石田が現れて買い取ろうとしてくる。売却するとお金と引き換えに茶器をすべて失う(再び入手することは可能だが、このイベントは起きない)。
- 1回目の浪人は最初に2000両、断ると70%の確率で2500両を提示してくる。
- 2回目の荒井三兄弟は最初に2300両、断ると80%の確率で2600両、さらに断ると80%の確率で3000両を提示してくる。
- 3回目以降の石田は2000両、2500両、3000両、3500両、4000両、5000両のうちいずれかを提示してくる。ただし3500両以上の価格は100日目以降しか出してこない。
倉刈・ひでこの過去
101日目以降に発生。月光の場合倉刈が生存していて尚且つ領地を統一していない、水虎・火竜の場合ひでこを仲間にしているのが発生条件。
「赤兎馬」「迷彩服」「水蜘蛛」「赤いマスク」「白い凧」「青いマフラー」のうちどれか一つ入手。
間者侵入
16日目以降、本拠地の領地レベルが2以上、所持金200両以上で発生。
選択肢で「守りを固める」を選ぶと200両と引き換えに本拠地の領地レベル+1、「何もしない」だと領地レベル-1。
三鷹を仲間にしている場合、罠で処理してくれて「爆弾」や「金目の物」など各種消費アイテムを2個入手。
石田大量出現
各地のうろつきで石田に3回以上会っていることが条件。50日目までしか発生しない。
やる気-2。
イナゴ発生・バッタ妖怪襲撃
発生した領地レベル-1。
バッタ妖怪(立花)のイベントの場合、領地レベル-2。ただし主人公勢力の領地数19以上&裏サクセス2回クリア済みであることが発生条件。
ダンジョン探索について
- ごくもん塔、こんぺい塔、白雪山、うこん岳の4ヶ所には10階層のダンジョンがある。
- 白雪山はいろは村で人さらいに関しての情報を得た後に入れる。
- うこん岳は三鷹かわんこを仲間にしている状態でうろつくと入れる。
- うこん岳には1回目のダンジョンをクリア後、全領地を統一した後もう一度うろつくと2回目のダンジョンが登場する。
- ダンジョンでは階層ごとに「階段発見(50%)」「敵と遭遇(40%)」「宝箱(10%)」の三つのうちどれかが発生する。「敵と出会う」「宝箱」が2度発生するとその次は必ず階段を見つけられる。なお、パーツ数が限界の30個だと宝箱のパターンが出なくなる。
- 敵との戦闘では逃走不可。また、通常の戦闘より回復薬のドロップ率が高い。
- 宝箱は50%の確率で宝箱の妖怪が出てくる。無事に開けられても「爆弾」「煙幕」「護符」「金目の物(小)」「光る石」「カエル」「ムカデ」「カブトムシ」のいずれか1個しか出ないので見返りが少ない。
- ごくもん塔、こんぺい塔、うこん岳(1回目)では10階のボスを倒すとクリア報酬として店売りの特殊能力パーツからランダムに一つ(稀に金目の物3つセットになる)が手に入る。当然持ち物に空きがなければ何も手に入らないのでアイテムがあふれている場合は主人公の回復薬や爆弾を消費しておこう。
- 所有していない場合はギヤマンシリーズのアイテムも手に入る。ごくもん塔は鐘、こんぺい塔は壺、うこん岳は鉢。大神のイベントを狙っている場合はこんぺい塔の攻略時期に注意。
- うこん岳の2回目は「威圧感」か「人気者」のどちらか。水虎の場合は必ず「人気者」だが、火竜と月光は初回でダンジョンを制覇できれば「威圧感」が手に入る(2回目以降で制覇すると人気者)。
最終更新:2024年11月24日 13:37