特殊能力
自軍近接及び弾幕ユニット攻撃力+10%、防御力+10%
スペルゲージ上昇速度-10%
スペルカード
壱符:鬼符「ミッシングパワー」(コスト50000)
自軍全ユニット攻撃力+100%、移動力-50%
弐符:「百万鬼夜行」(コスト100000)
P全消費し、消費Pに応じてユニットを自軍結界上またはその付近に最大10体召喚
紫の友人の鬼。霊夢の留守中に無断で神社に人形たちを萃め、溢れかえらせた。面白そうだと霊夢達一行に勝負を挑んでくる。
生産可能ユニットは紅魔館勢と妖怪の山勢の混合編成。萃香、神奈子、レミリアが揃い、どの属性もパワーは十分。
特殊能力は飛行属性以外に攻撃力と防御力+10%。防御力補正は意外と珍しい。地形効果と合わせれば更に硬くなる。
スペルゲージの上昇速度が10%減少しているが、元々コストが重いのであまり気にならないか。
そのスペルカードはどちらも強力。壱符は攻撃力+100%というとんでもない効果。超火力すぎて属性がほとんど意味を成さない。
移動力が半減するため、接敵後に使うといいだろう。攻撃に移動を伴わない弾幕ユニットとは非常に相性がいい。
弐符は消費したPのおよそ3倍になるよう召喚ユニットが選ばれる。80000Pあれば最大の効果が得られる計算。
アリスと違い結界上に敵ユニットがいてもその隣に召喚されたりするため、確実性は高い。
v1.0.1から、本拠地付近の結界から近い順に召喚位置が選ばれるようになった。
幽々子や輝夜、
大ナマズなどの鈍足ユニットが召喚されると辛いものがあるため、事前に玄爺をある程度用意しておくとよいかも。
総じて殴り合いが始まってからが強いため、相手をする際は機動力を生かした戦いをするとよい。
最終更新:2013年06月01日 16:58