監督入力



1.まずは編集したいページを呼び出す!




貴方が、カラヴァン監督のデータを入力したいとしましょう。
まずは、左のメニューの監督一覧をクリックします。



すると、下の図のようにずらっと監督メニューが表示されるはず。



カラヴァン監督は超攻撃型の監督ですので、
まずは左のメニューから攻撃型を選んで超攻撃型・攻撃型監督の一覧表を表示します。
(超攻撃型は攻撃型一覧に、超守備型は守備型一覧に含まれています)

表示された攻撃型監督の一覧表から、カラヴァン監督をクリック。



すると、カラヴァン監督のページが呼び出されます。




2.実際に編集しよう!


ページを編集するには、編集したいページを呼び出しておいて……。
左上の[編集]ボタンを押して、[このページを編集]をクリック。





これで、編集モードに入ることが出来ました。
あとは、編集したかったカラヴァン監督のデータを入力すればOK。

例えば、アルゼンチン01フォメ、イングランドフォメ、スペインフォメ、
この三つの理解度が、それぞれ、良い、普通、悪いであって、それを入力したい場合…。
以下のように、良い=BGCOLOR(#ffb6c1):○、普通=△、悪い=×、と入力します。
良いのときだけは少々ややこしいですが、コピーペーストすれば簡単です。
分からなければ単に○でもOK。



獲得できるフォーメーションを入力する場合はこのように、
[[]]でフォーメーションの通称を囲んで表記します。
分からなければ、スペース内にとりあえず書き込んでおくだけでも大丈夫です。
通称に関しては、フォメページを参考にしてください。
(例えば、韓国1999フォメは韓国99です)

ここの入力を行う場合は、全角や半角の区別をきっちり行って入力してください。例えば、韓国99などと表記するとリンクがされません。しっかり韓国99と入力してください。

11/27 追記 この部分の編集は様々な形で行われていましたが、一つの | | の中に[[]]を書き込んでいく形になりました。初心者の方の編集しやすさを考えた結果です、ご了解下さい。



完成形見本と見比べながら作業すると、なお分かりやすいかもしれないです。




3.入力完了! する前に……。



編集ページを少し上の方にズラしてみてください。
更新ボタンの上に、なんだか、文字を入力しろとか何とか表示されているかと思われます。
実はこの@wikiというサイトは、悪戯を防ぐために、
編集するたびにこの文字を入力しないといけない面倒くさい仕様になっております。



入力して更新ボタンを押せば完了です。お疲れ様でした。

情報提供したいけれど正直面倒くさいという方は、編集代行スレッドを利用してください。
最終更新:2013年08月06日 18:24