Q&A・攻略
欲しい監督がリストアップされない
チームが本リーグ(本C~本A)に所属している場合、同一リーグ内の他チームが使用している監督はリストアップされない。また、自チームで現在の監督のひとつ前に就任していた監督もリストアップされない。
※mixi版に限り、本リーグにおいて「同一リーグ内の他チームが使用している監督はリストアップされない」制限は撤廃されている。
放出したい選手がなかなか放出候補にならない
スターティングメンバーよりもサブメンバーの方が放出候補になる確率が高いので、選手購入の前にチーム編成をいったん組み直し、放出したい選手はサブメンバーへ、放出したくない選手はスターティングメンバーにしておいた方が放出したい選手を放出しやすく、選手の入れ替え効率が良い。また、PやGでの選手購入よりもスカウトでの選手購入の方がサブメンバーが放出候補になる確率が高いらしい。
交換レートについて
現在は選手の交換レートが金・銀・銅メダル・メダル無で示されており、基本的には選手購入の際に放出候補となった選手と同じメダル色の選手がリストアップされやすい(ただし金メダル選手はスカウトでのみ入手できる)。ただしメダル色が同じでも、能力の高い選手は能力の低い選手よりもモデル有り選手や能力の高い
ノーマルをリストアップしやすい傾向がある。またメダル色に関わらず、選手の能力がピークの時は交換レートも高く、逆にスランプ時期や高齢で能力が落ちた時には交換レートも低下する。
選手購入時の???について
???は、リストアップされた選手の姿を隠して確認できない状態にしているだけなので、???を選んだからといって獲得選手がその時点でランダムに決まるわけではない。
フォメをいくつ持っていると消失するのか
現在使用中のものを除き、試合数10未満のフォメを10個所持している状態で新たにフォメを獲得すると消失が起こる。この時消失するのは基本的にアルバムの並び順において最後尾に位置するフォメだが、例外的にこの場所以外のフォメが消失することもある。
※2011/8/26にこの仕様は消滅。フォメはいくつ獲得しても消失する事がなくなった。
ガチャガチャの仕様
ガチャガチャはハンドルを回すと1番左下に表示されているカプセルの2個前が出てくる仕様になっているので、他の人とタイミングが被らなければ狙ったものを獲得することができる。
詳細はガチャガチャ情報参照
統率力をオーバーするとどうなる
チームの総個性値が監督の統率力を超えれば超えるほど選手の評価が出にくくなり、試合に負けやすくなる。
選手の個性を足し算したら表示されたチーム個性と違うのだが
選手の個性は内部で少数以下まで細かく設定されているようで、選手ひとりひとりの個性を足し算した数値とチームデータに表示されるチーム個性値とは一致しないことが多い。チームデータに表示されているチーム個性値が正しい数値となる。
戦術・監督のタイプとは
戦術が攻撃的だと得点チャンスと失点チャンスが増え、守備的だと得点チャンスと失点チャンスが減り、バランス重視だと2つの中間ぐらいの得点と失点のバランスになる。攻撃型・守備型・バランス型といった監督のタイプも同様に作用する。戦術・タイプとも攻撃側に寄るほど引き分けが減って勝ちか負けの試合が多くなり、逆に守備側に寄るほど引き分けの試合が多くなる。戦術指定なしの場合は試合ごとに攻撃的・守備的・バランス重視の3つの中からランダムに選択される。
スタミナとは
選手の体力を示す数値。値が小さい選手ほど途中交代しやすくなる。
キーポジションとは
フォーメーションの中で重要な役割を果たし、得失点に大きく絡んでくるポジションのこと。
FK指定したのとは違う選手がFKを蹴っている
間接フリーキックはコーナーキッカーに指定した選手が行う。また、各セットプレーに指定した選手が交代・退場した場合は「1列目一番左の選手」がキッカーとなる。
総合力・難易度とは
旧作初期の時点では、それぞれ総ての能力が高い選手を重視するフォメ、適性の広い選手を重視するフォメ、ということを表す指標として機能していたが、mixi版では意味をなさなくなった。
ユニフォームやエンブレムの☆付き数字はなに?
レア度(入手難易度)と言われている。数字が大きいほどガチャに出現する頻度が少なくなる。
ユニフォームやエンブレム、
スタジアムは集めるといいことあるの?
使っているフォメとエンブレム・ユニフォーム・スタジアムを合わせたら強くなる・・・ようなことは残念ながら確認されていない。ただしユニフォーム・エンブレムは、一部のスタジアム入手の条件になっていることがあるので注意を要する。また、多くあつめるとランキングに載るかも!
最終更新:2013年08月06日 18:26