ゲームシステム



基本システム

  • マップは、塔に入るごとに変化する。
    • 上の階層へ進むための魔法陣の場所や宝箱の場所・中身もランダムで変化する。
  • 階層の移動は、上の階層へ進むことしかできない。(下の階層へ戻れない)
  • セーブは、「異空の塔前」か特定の階層の次に出現する「レストフロア」でのみ行える。
    • 塔の中ではセーブできないが、中断のクイックセーブを行える。
  • 塔の外へ出る(「異空の塔前」へ戻る)には、「レストフロア」から移動するか、アイテム「エスケープドール」を使用する。
  • 「異空の塔前」からは、一度訪れた「レストフロア」へ移動できる。


戦闘システム

  • 戦闘は、1ターン単位で行う。
  • 1ターンとは、すべてのキャラクターや敵が、各1回ずつ行動した状態をいう。
  • 1ターン戦闘を行うと、作戦コマンドに戻り、再度コマンド入力を行う。
  • 行動順は、すべてのキャラクターと敵のAGLの値が基本となる。
    • AGLが高いほど、早く行動することができる。
  • 敵とエンカウントすると、事前に設定したフォーメーションに従い、キャラクターが配置される。
  • すべての攻撃方法には攻撃範囲や攻撃タイプが設定されているため、キャラクターと敵の位置関係により攻撃できない場合などがある。
    • フォーメーションについては、こちらを参照。
  • 遭遇した敵をすべて倒すと、戦闘終了となる。
  • 戦闘終了時には、経験値やお金を得ることができ、敵がアイテムを落とした場合、そのアイテムを得ることができる。
  • これらの情報は、戦闘終了時に表示される「RESULT INFORMATION」で確認でき、レベル(LEVEL)アップ、降魔レベル(P-LEVEL)アップについても、この表示で確認できる。
  • 戦闘中に、パーティ全員が「DYING」・「PALYZE」・「STONE」・「PUPPET」のいずれかの異常状態になるとゲームオーバーになる。
  • ゲームオーバーになると、塔の入口へ戻され、装備品・所持金・所持アイテムのすべてを失うことになる。
  • 敵と遭遇した際、「先制攻撃」や「バックアタック」という状況で戦闘開始する場合がある。
    • 「先制攻撃」は、最初の1ターン、敵が未行動になる。
    • 「バックアタック」は、最初の1ターン、味方が未行動になる。


悪魔交渉

  • 敵とエンカウントした際に行えるコマンドの1つに「CONTACT(コンタクト)」がある。
  • コンタクトとは、悪魔と交渉することを意味する。
  • 交渉結果によって、スペルカードを入手できるなど様々な効果がある。
  • コンタクトコマンドはキャラクターによって違い、悪魔によって効果的なコマンドが異なる。
  • 悪魔交渉については、こちらを参照。


ペルソナ

  • 悪魔から入手したスペルカードを合体させることで、ペルソナを生み出すことができる。
  • 合体にアイテムを加えることで、生み出すペルソナを強化したり、特定の魔法を継承させることができる。
  • 特定のペルソナを生み出すためには、封神具と呼ばれるアイテムが必要になる。
  • ペルソナは、1人につき最大3体まで降魔させることができる。
  • キャラクターの降魔レベルが、ペルソナのレベルより低い場合は降魔することができない。
  • 降魔している3体のうち1体がアクティブ状態で、残り2体はチャージ状態となる。
  • 移動中は、降魔している3体のペルソナを発動(魔法を使用)できるが、戦闘中はアクティブ状態のペルソナのみ発動できる。
  • アクティブ状態のペルソナを変更したい場合、移動中は「PERSONA」コマンドで、戦闘中は「PRS-CHG」コマンドで行なえる。
  • キャラクターとペルソナには相性があり、相性次第ではペルソナを発動できず、降魔すらできないこともある。
  • ペルソナにはスキルレベルがあり、戦闘中にペルソナを発動することでスキルレベルが上がる。
  • スキルレベルが上がると能力値が上昇し、新たな魔法を習得する。
  • 不要になったペルソナはベルベットルームで消去(帰還)できる。この時、スキルレベルが8の場合、帰還アイテムを貰える。
  • ペルソナの合体・降魔・消去は、ベルベットルームでのみ行なえる。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月08日 20:05