オープニング

  • バトルの難易度を選択|NORMAL / BEGINNER / EXPERT
    NORMAL:一般プレイヤー向けの難易度
    BEGINNER:戦闘攻略に時間を割けないプレイヤー向けの難易度、NORMALと比較して戦闘の難易度が下がる
    EXPERT:上級プレイヤー向けの難易度、NORMALと比較して戦闘の難易度が上がる
    • 難易度によるシナリオ進行の制限は無いが、途中で難易度の変更はできない
      なお、EXPERTを選択すると最初のイベント戦闘で悪魔がアイテムを落とさない
  • 1F・空き教室から始まる
    • 選択肢「マークにのる」「ブラウンにのる」
      どちらを選んでも、ストーリーに影響はない。
  • フィレモンと会話
    • 主人公の姓名と通称を入力

聖エルミン学園(前半)

マップ

  • 保健室で目覚める
    • 冴子先生から、「御影総合病院」へ行ってこいと言われる。
      また、保健室にはアガスティアの木がある。これはセーブポイントである為、念のためにセーブしておきたい。
      一応、学校内の先生や生徒たちと話をしておこう。
  • 隠しキャラのレイジを仲間にする条件を満たす
    • レイジ加入条件についてはこちらへ。

  • 1F・玄関ホールから外に出ると正門で山岡と会話
    • ちなみに、このイベント後で1F・玄関ホールで話ができる。
  • 学園を出て御影町へ

[メモ]
  • 聖エルミン学園の2-4教室(2Fにある)にいる姫野由子と会話すると、御影総合病院でマキと会話するとき、ゆきのさんの台詞が少し変化する。

御影町(前半)

マップ

  • 1丁目にコンビニYIN&YANと御影サンモール
    • 御影サンモールにある「ロッサ・カンディーダ」に入るとミニイベント発生。
  • 2丁目にジョイ通り
  • ジョイ通り及び廃工場で、レイジを仲間にする条件を満たす→こちらへ。
  • 2Dマップを北東に進み御影総合病院へ

[メモ]
  • ジョイ通りの「コンビニYIN&YAN」にいるレイジの母との会話で「知っている」、「いやだ」を選択すると「チューインソウル」を貰える

御影総合病院

マップ

  • 3F・302号室でマキと会話
  • 異界化御影総合病院へ自動移動


異界化御影総合病院

マップ 出現悪魔

  • 2F・ロビーで屍鬼ゾンビナース & 屍鬼ゾンビさん×3とイベント戦闘
    • 主人公、マーク、南条くん、ゆきのさんのペルソナ覚醒
    • 「メス & モップ(QQメット)」を落とす
  • 階段で2F南 ⇒3F ⇒ 2F北 ⇒ 1Fへ
  • 1F・診察室で医師と会話で回復(無料)
  • 1F・受付で看護婦(看護師)を助ける
    • 選択肢|手を貸す / 手を貸さない
      ※「手を貸さない」を選択とすると終盤イベントで入手する最強封神具が減少
  • 看護婦(看護師)を助けるか南条くんと会話して出口から出ようとするとエリーが登場し、屍鬼ゾンビさん×2とイベント戦闘
    • エリーのペルソナ覚醒
  • エリーが加入(加入時のLVは主人公のレベルに準拠)
  • 御影町へ

[メモ]
  • 一番最初のダンジョンだけであって特に難しくはなく、出現する悪魔も弱いものばかりだが、注意すべき悪魔は疾風属性を反射する妖精ピクシーぐらいか。
    主人公のセイメンコンゴウのガルで攻撃すると、自分がダメージを受けてしまう。
    ピクシーが複数体いる時にマハーガルで攻撃しようなら、反射ダメージ一発で戦闘不能になる可能性がある。
  • 余裕があれば、病院内の悪魔全種(全部で10体)を交渉し、スペルカードを集めておこう。
    • エリーがいなくても、4人のメンバーで興味が上昇するコマンドが1つ以上存在する。
      怒りを最高にしてしまったり等で交渉に失敗しても被害は少ないので色々試してみよう。
    • 詳しいやり方は悪魔交渉へ。
  • エリーを仲間にした状態で御影町へ出ず、病院内の会話できるフロアへ行くと…?

御影町(後半)

マップ 出現悪魔

  • セベクビル前の封鎖された道路で、レイジを仲間にする条件を満たす→こちらへ。
    • やっていない場合は別に向かわなくてもいい。
  • 2Dマップからアラヤ神社へ

アラヤ神社

  • フィレモンと会話
  • 麻希の母と会話
  • マーク、南条くんが離脱
  • 蝶と会話で回復(無料)
  • 聖エルミン学園へ(学園以外への寄り道はできない)

[メモ]
  • アラヤ神社周辺から聖エルミン学園周辺までしか移動できなくなる。
  • 出現する悪魔は、病院に出たもの全ての他にも増えている。
    注意すべき悪魔は、先述の妖精ピクシーの他、状態異常攻撃を持ち魔法を吸収して無効化してしまう夜魔ナハトコボルトも厄介。通常攻撃(またはオグンの体当たりなど)で攻撃すること。
    面倒なら、交渉でスペルカードを手に入れ、会話で戦闘を回避してもいい。
  • 雪の女王編へ行く場合、学園へ入らず、セイメンコンゴウのマハーガルを使って主人公のレベルを上げておこう。
    • タナトスの塔から攻略する場合、リリムを降魔する為に、素材となるスペルカード(幽鬼ガキと外道スライム(または外道ちんぴら)or妖鬼イヒカと悪霊ポルターガイストなど)及び、主人公のレベルを最低でも21はほしい(仲間のペルソナ覚醒イベントで1上がる事を考慮すれば20で充分。できるだけ主人公のLVを上げておくと後々に重宝する)。
    • 余裕があればカジノコインなども貯蓄しておくと、雪の女王編でいきなり強力な魔法石をゲットできるため役立つ。
      • セベク編・雪の女王編のどちらに進むにしても、一度仲間が離脱した後、それぞれのルートで再合流した際には主人公のLVに準じて再合流する。
        (一例としては主人公LV21だった場合、マーク・南条はセベク編での再合流時にLV21(覚醒イベント2回を挟んで実際はLV23になる)に引き上げられているといった具合に)
        この時点で主人公のLVだけを上げておくと、それぞれのルートで合流・再合流した仲間も同じLVになるので経験値稼ぎの手間が省け、結果的にそれぞれのルートの攻略が楽になる。
  • 共通セーブデータを作成する場合、アラヤ神社に向かう前の状態でセーブデータを残しておくと良いだろう(カジノコイン稼ぎやLV上げで足りない時もやり直しがきく)。

聖エルミン学園(後半)

マップ

  • 1F・玄関ホールで冴子先生と会話
  • エリー、ゆきのさんが離脱
  • 1F・保健室で麻希の母と会話
    • 夏美先生と会話で回復(無料)
  • 学園での行動によって、ストーリーが分岐

[セベク編]
  • 1F・渡り廊下の塀の穴から出ようとするとイベント
    ※セベク編確定
  • マキ、南条くんが加入
  • 塀の穴から出ると地霊レプラホーンとイベント戦闘
    • マキのペルソナ覚醒
  • セベク編

[雪の女王編]
  • 2F・2-4で女子生徒と会話
  • 3F・図書室で悪魔君(黒瓜)と会話
  • 体育館・演劇部の部室で女子生徒(演劇部の女子部員)と会話
  • 3F・生徒会室で生徒会長と会話
  • 1F・校長室で大石校長と会話
  • 体育館・倉庫で「スノークイーンマスク」を入手
    ※雪の女王編確定
  • 1F・渡り廊下でイベント
  • 雪の女王編

[メモ]
  • 塀の穴を出ると学園に入れなくなるので、その前に体育館の部室でアイテムを入手しておく
  • 塀の穴から出るまで学園から出られない


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月17日 17:56