テンテンチャッピー

値段7:重さ10:誕生数12
和名:ダイダイデメマダラ
イヌムシ科
体長90㎜

オリマーメモ

通称(つうしょう):テンテンチャッピー
和名(わめい):ダイダイデメマダラ
イヌムシ()
だいだい(いろ)()(くろ)水玉模様(みずたまもよう)という、
ややどぎつい色彩(しきさい)斑紋(はんもん)()つ。
()黄色(きいろ)充血(じゅうけつ)していることからも
(あき)らかなように、(つね)神経(しんけい)(たか)ぶって
おり、(ほか)のデメマダラと(くら)べて(ねむ)りから
さめやすい。

ルーイメモ

よく()えたものを丸焼(まるや)きに。ステーキも
いい。(かわ)()()がりの()()がよく
ないので、はいだほうが()い。

オリマーピクミンが近づくだけで起きる、体力も高いチャッピー。
アカチャッピーケチャッピーと違い、体力が回復する。
地形によっては眠っている間に後ろへ回りこむのは難しく、正面から戦うことも多い。
大勢のピクミンで犠牲無しで戦うのは難しいので、なるべく少数で戦ったほうがよい。
ピクミンを投げ、体をゆすり始めたら、フエで呼び戻しつつ戦おう。
他の生物と密集しているようなら、ゲキニガスプレーで一気に倒してもかまわない。
紫ピクミンなら他のチャッピー系(アカチャッピーケチャッピー)同様に10匹以上投げれば倒せる。

ちなみに小ネタだがマップ上でドルフィン初号機をめざめの森に移動させ、Lボタンで生物図鑑に移動しテンテンチャッピーを見る。
倒したテンテンチャッピーが20匹を超えていると、近くにサンショクシジミが飛んでいるのが分かる。
たまにテンテンチャッピーがこのサンショクシジミにひっかかり、空を飛ぶ。
運がよければ青ピクミンが居たところの近くの水のあたりまで飛ぶ。
極々稀にしかおきない。

アカチャッピーより強いのになぜか誕生数は平等に12匹である。
最終更新:2012年08月25日 15:46