フタクチドックリ(ピクミン)

値段-:重さ30:誕生数50
和名:クロガネオオイシツツミ
イシツツミ科(正確には設定なし)

大陸から飛来してきた帰化種。

「ピクミン2」のものは「ピクミン」のものとは名前(通称)が同じだけで別種であろう。
「ピクミン」では、成虫が登場。向き変えとときどきの全身を繰り返している。
前に出るとこちらを向いて、岩を吐く。正面を横切っても岩を吐く。岩に当たるとつぶれる。
岩は敵判定があり、ピクミンを投げると追っていくし、パンチで壊せる。しかしさすがに「ピクミン2」ではできなくなった。
体は堅く、攻撃が通じない。ピクミンを体に当てるとボカンボカンと弾かれて戻ってくる。足に当てるとボカッボカッといって
そのまま突っ込む。

倒すには岩を吐く前に上の口から空気を吸い込むが、このときピクミンを投げると上の口がつまる。黄ピクミンでも吸い寄せられる。
すると羽が開いて腹が見えるようになるので、ここにピクミンを投げる。熱そうだが赤ピクミンでなくても大丈夫。
一定時間後、振り払いと共に羽を閉じる。
少なくても赤ピクミン20匹がいれば1ターンで倒せる。倒すとつまっていたピクミンは少し飛んでいく。
上の口にピクミンを投げると散ることがある。1匹投げてそれでつまらせれば散ることはないが、危険。
特にピクミンをぶつけていた時に、こちらを向いた後体をゆらす。これには払い判定がある。その後向きを変えて岩を吐く。
倒すとペレット1を2個出す。元々誕生数が多いのだが。
あの口からあの岩を吐けるので、下の口には柔軟性があるようだ。
大陸から飛来してきたというが、後ろ羽は見あたらない…落とした?前羽で飛べるとは思えない。
最終更新:2012年06月15日 20:38