イモガエル

値段5:重さ7:誕生数8
和名:ダルマイモガエル
イモガエル科

カエルにちょっと似ている生物。向き変えはするが歩かない。近づくとジャンプする。下にいるとつぶれる。
ジャンプしたとき体の周りになぜか払い判定がある。落ちたときにくっついているピクミンに払い判定がある。
特定の数攻撃するとその場でジャンプする。攻撃しているともがくことがある。攻撃時間が増えて得。
ふつう最大距離で2回ジャンプすると行動範囲外になり、定位置に帰る。帰るときもジャンプだが、連発度重視で危険はない。

ピクミン2」では体力が低くジャンプの範囲と攻撃範囲が狭い。やたら近くに行かないと来ない。
ふつうは帰ろうとするところにピクミンを投げる。落ちるときの払い判定をよけてまた投げる。
今度は帰りながらジャンプするが、これも同様に払い判定をよける。数が十分ならこれで倒せる。
まだ体力があったらその場で投げればよい。
紫ピクミンなら、帰ろうとするところに12匹も投げればジャンプなしで倒せる。
ジャンプの範囲をうまく横切ると普段より遠くにジャンプする。その後帰るので早く倒すときはこうするといい。
ピクミンを大勢押しつけるとジャンプさせずに倒せることがあるが、危ない。
誕生数に見合った強さになった。なぜか値段が4ではなく5。
声を出している時はその場以外のジャンプはしない。ちょっと使える。
帰るときに障害物にひっかかると、妥協して行動範囲が変わる。
マロガエルより先に出る。帰るのが早くなった。
ジャンプして落ちる音が止まらなくなった。重量感も出た。動きがなめらかになった。声を出すのが頻繁になった。
声がマロガエルと区別された。体が丸っこくなった。

「ピクミン」では最凶の敵である。体力が高く正面を通るとパッとジャンプする。若干追尾する。
ジャンプさせた後にピクミンを10匹投げる。多くても12匹。多すぎたりすると死亡確定。
払い判定をよけながらそれを繰り返す。一度ジャンプすると正面に出なければ向き変えに移るのは遅いので呼び優先。
赤ピクミンでも4ターンはかかる。
攻撃範囲が不当に広く、ジャンプの払い判定を受けたピクミンは早く呼ばないとやられる。
ピクミンを50匹以上押しつけるとジャンプさせずに倒せることが多いが、100匹押しつけようがジャンプするときがある。
たまに声を出して向き変えをしないが、正面を通るとパッとジャンプする。ただ、ピクミンをつけていないにもかかわらずたまにもがく。
倒すとペレット5を1~2個出すことがある。2個出ればいいが、体力が高くこの強さなのに誕生数が少ない。
バクダン岩なら手軽に2個で倒せる。唯一の救済措置といってもいいだろう。
声はマロガエルと同じである。
バクダン岩を当てるとマロガエルと同様で半分とちょっと減るが、ピクミンで倒すとマロガエルより体力が高くなっている。
最終更新:2012年06月15日 18:31