GAZA兵器と人間・資料庫 @ wiki

Missiles from UAVs – or “drones”, helicopters and aircraft

最終更新:

pipopipo777

- view
管理者のみ編集可

Missiles from UAVs – or “drones”, helicopters and aircraft

無人機すなわち「ブォ~ン(drone)」(機)からのミサイル、そしてヘリコプターと飛行機

Three paramedics in their mid 20s – Anas Fadhel Na’im, Yaser Kamal Shbeir, and Raf’at Abd al-‘Al – were killed in the early afternoon of 4 January in Gaza City as they walked through a small field on their way to rescue two wounded men in a nearby orchard. A 12-year-old boy, Omar Ahmad al-Barade’e, who was standing near his home indicating to the paramedic the place where the wounded were, was also killed in the same strike.

20代半ばの医療補助員、Anas Fadhel Na’im と、Yaser Kamal Shbeir、そして Raf’at Abd al-‘Al3人は、ガザ市で1月4日の午後早く、小さな野原を歩いて近くの果樹園にいる2人の負傷者の救助に向おうとしていた途中で殺されました。12歳の少年 Omar Ahmad al-Barade’e は、家の近くに立って負傷者がいる場所を医療補助員に指し示していたところ、同じ攻撃で殺されました。

  • (引用者注)※無人飛行機 UAV = Unmanned Aerial Vehicle, あるいは Unmanned Air Vehicle 
  • (引用者注)人間にとっての ”drones”の意味、それは恐怖であり、子供たちの精神を破壊する『羽根音』なのだ。
    (ガザ、アブデルワーヘド教授からのメールより)
    『 完全な暗闇。ガザ市内の80%以上がすっかり闇に覆われている。この暗闇のなかでは自分の指すら見えない!一方、家の外では、無人機が頭上で唸り、軍用ヘリが空を徘徊している。家のなかに目を戻せば、子どもたちは就寝時間になっても、床につきたがらない! 悪夢や爆撃、爆発その他もろもろを恐れているのだ!  』
  • (引用者注)アムネスティの現地からの報告より2009.2.1
    Here in Gaza people call the drones “zannana”, an onomatopoeic description reflecting the buzzing sound that they emit as they fly overhead. Their main function is surveillance, but, in recent years, Israeli forces have also used them to fire missiles, often to assassinate “wanted” Palestinians.
    ここガザでは、「ドローン」は「ザンナナ」と呼ばれている。頭上を飛ぶ時に出すブンブンうなる音を表す現地の擬音語だ。「ドローン」は監視を目的として作られたものだが、近年、イスラエルはミサイル発射のためにも使用しており、その多くの場合「お尋ね者の」パレスチナ人を暗殺することを目的にしている。

Amnesty International went to the scene of the incident with the two ambulance drivers who had accompanied the paramedics and who had witnessed the attack and met the child’s distraught mother and found the remains of the missile that killed the three paramedics and the child. The label read “guided missile, surface attack” and the USA is mentioned as the weapon’s country of origin. [12] This AGM 114 Hellfire missile was produced by Hellfire Systems of Orlando, a Lockheed Martin/Boeing joint venture, under a contract with the US Army’s Aviation and Missile Command at Redstone Arsenal, Alabama which uses the number DAAH01-03-C-0106 on its contracts.

アムネスティ・インタナショナルは、医療補助員と一緒に働いていて攻撃を目撃した2人の救急車運転手と共に、事件の現場に行きました、そして、子供が死んで取り乱している母親に会い、3人の医療補助員と子供を殺したミサイルの残骸を見つけました。 ラベルは「誘導ミサイル、surface attack対地攻撃」と読め、兵器の起源が米国であることを物語っていました。この AGM 114 ヘルファイヤーミサイルは、ロッキード・マーチン社とボーイング社とのジョイントベンチャーであるHellfire Systems of Orlando社が製造したもので、米国陸軍のアラバマにあるRedstone造兵廠の航空とミサイル部門との契約によるものであることから、DAAH01-03-C-0106 という番号が使われていたのです。

Label on the remains of a missile that killed three paramedics and a child
©Amnesty International

Amnesty International found evidence of missile components, most probably Hellfire AGM 114, from the F-16 air attack on the police cadet parade that took place on 27 December 2008. One of the electrical components had “made in France” written on it.

アムネスティ・インタナショナルは、2008年12月27日に行われた警察士官候補生パレードへのF-16空襲の痕跡から、かなりの確度でヘルファイヤーAGM114 であろうと思われるミサイル部品に関する証拠を見つけました。 電子部品の1つには“made in France”と書かれていたのです。



12 See blog, ‘Attacks on Ambulance Workers’, Amnesty International, 27 January 2009. 救急車さえもが攻撃の対象に
  http://www.amnestyusa.org/document.php?id=ENGNAU200901289207&lang=e
  http://gaialog.jp/amnesty/staffblog/perm/299(和文)


(引用者注)※droneは、兵器オタクの間でも言葉の意味は知られていない。WEBを検索した結果、私の勘では、次の例が参考になるのではないか。
====
グレート・ハイランド・バグパイプ。
先に説明したように、袋とパイプで成り立っています。
音を出すためのパイプは、抱えたときに左肩の上に突き出る3本と 袋の下側の1本。上の3本はドローンといい、 2本のテナー・ドローンとそれより1オクターブ低いベース・ドローンで 構成され、例の「ブオ~ン」という単律の伴奏音を奏でます。 http://sin-cos-group.com/sincos/scotland/bagpipe.htm
====  



,
添付ファイル
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー